【男子国際強化試合】W杯前 世界3位オーストラリアと5位フランスの熱い戦いはオーストラリアが最後逆転/渡邊雄太とミルズは東京で再会

【男子国際強化試合】W杯前 世界3位オーストラリアと5位フランスの熱い戦いはオーストラリアが最後逆転/渡邊雄太とミルズは東京で再会

8月25日に開幕するワールドカップ2023直前の国際強化試合 東京大会の最終戦は、FIBA世界ランキング3位オーストラリアと5位フランスの戦いに9000人を超えるファンが有明アリーナで熱い戦いに盛り上がった。

フランスは今年のNBAドラフト1位でスパーズに指名されたビクター・ウェンバンヤマは今大会は不出場は残念だが、NBAスター軍団、ゴベア、フォーニエ、バトゥームが来ている。また、オーストラリアは、渡邊雄太と昨シーズン共に戦った、パティ・ミルズ、イングルス、ギディー、サイブルなどNBAで活躍している選手たちを擁して今大会に挑む。

世界ランキングが3位と5位の世界トップチームは、東京オリンピックで準優勝フランス、銅メダルオーストラリアとが高いレベルで拮抗している。

試合は、前半フランスが得点をあげていき、いい入りをしてリードしていく。後半は、徐々にオーストラリアがディフェンスのギアを上げていき、シュートの確率も上げて追いつく展開になった。
終盤になってお互いリードして試合を展開していくが、オーストラリアがディフェンスから作り、遂に逆転リードする。フランスは最後ファウルゲームに持っていくがここでタイムアップ、オーストラリアがフランスにこの強化試合を勝利した。高さ、フィジカル、シュート決定力とこの試合でレベルの高さを見せた。

 

8/20 (日) 有明アリーナ
フランス🇫🇷 74-78 🇦🇺オーストラリア

1Q 27-19
2Q 12-12
3Q 19-25
4Q 16-22

<オーストラリア>
#3 ジョシュ・ギディー 12得点 6Reb 5AST
#15 ニック・ケイ 12得点 5Reb
#11 パティ・ミルズ 11得点

<フランス>
#10 エヴァン・フルニエ 29得点 3AST 3STL
#30 イサイア・コルディニエ 12得点
#27 ルディ・ゴベール 9得点 8Reb

 

試合前に、渡邊雄太とパティ・ミルズが有明アリーナのコートで再会した。

 

 

試合後コメント

パティ・ミルズ(オーストラリア)

ハーフタイムで上手く調整できたと思う。ディフェンスに集中してプレイする必要があることがわかっていたし後半はディフェンスに集中して止める事ができた。それを最初からできるようにする必要があるね。

このレベルの闘いになってくると(相手ではなく)自分にしっかり目を向ける必要がある。自分の強みが何で、弱みは何か、自分達のために何ができるか。今この時間を楽しんでいるし、次の日本戦も楽しみにしている。

 

ニック・ケイ (オーストラリア)

島根のファンが応援にきてくれて嬉しい。日本の選手達をよく知っているし沖縄に向けてタフな試合になると思う。簡単な試合ではなく、良いタフゲームがあることで僕らはもっと良くなることができるね。
今晩はタフな試合だったけど、最初は上手く止められていなかったが、うまく対応したと思う。最後にはフィジカリティが役に立った。 次回にはもっと良くなっているように願っている。

 

 

フォーニエ (フランス)

「オフシーズンにここにいることを楽しんでいるし、世界中の選手が集まって闘うことを楽しみにしている。僕はまだ若いしね」

 

大会公式

https://www.fiba.basketball/basketballworldcup/2023

 

またこの試合は日本代表が視察して会場のファンも盛り上がった

 

【東京オリンピック】FIBA公式男子オリンピック大会MVPはデュラント/ 大会ベスト5に、デュラント、ゴベア、ドンチッチ、ルビオ、ミルズとNBA軍団が選出

【東京オリンピック】FIBA公式男子オリンピック大会MVPはデュラント/ 大会ベスト5に、デュラント、ゴベア、ドンチッチ、ルビオ、ミルズとNBA軍団が選出

東京オリンピック大会ベスト5

ケビン・デュラント(アメリカ)
ルディ・ゴベア (フランス)
ルカ・ドンチッチ (スロベニア)
リッキー・ルビオ (スペイン)
パティ・ミルズ (オーストラリア)

バスト5の選手全員NBAで活躍している事にも納得。

 

MVP ケビン・デュラント
アメリカは、強化試合のエキジビジョンマッチから負けて、選手の入れ替え、スーパースター辞退、NBAファイナル日程被りなど、問題を抱えて始まったオリンピックだったが、
やはり、オリンピック本番に入ると、3大会連続して金メダルの、この選手、
ケビン・デュラントが世界中にアメリカの強さ、そして、自身の凄さを示した。
MVPは当然の結果で誰も文句は言わないだろう。

世界中が注目した、準々決勝リッキー・ルビオ率いる世界2位のスペイン戦は凄かった。
31分出場、29得点と最高のパフォーマンスだった。この日は、ルビオも爆発して38得点と凄い試合を演じた。

https://jbasket.jp/東京オリンピック-2/18611.html

 

準決勝ではオーストラリア選手で23得点、9リバウンドとアメリカの勝利に貢献、オーストラリアのパティ・ミルズもアメリカ相手に気迫あるプレーがバスケファンの心に響いた。ミルズは3位決定戦で42得点という脅威の得点を挙げた。
過去オーストラリアにオリンピックメダルがもたらされた事はなかった。
その原動力がスタッツにも表れた。

https://jbasket.jp/東京オリンピック-2/18667.html

 

決勝では、フランスのルディ・ゴベアがインサイドを徹底的に突いてアメリカは止められなかった。
昨シーズンNBA西地区1位ジャズのペイントを敢然に守ってきたゴベアは、アメリカ相手に完全にインサイドを制していた。本当に素晴らしい選手ゴベアのプレーだった。
最終的にはデュラントは29得点、ゴベア16得点だった。

https://jbasket.jp/東京オリンピック-2/18766.html

 

アメリカとの対戦が世界中が待ち望んでいたもう1試合は、 スロベニアだった。
ここには、もちろんご存知、NBAスーパースター22歳のルカ・ドンチッチが、アメリカ選手と対戦するのを楽しみにしていた。
OQT(オリンピック最終予選)から勝ち続けて、勢い増してオリンピック本番でも、予選でスペインに勝利したが、フランスに準決勝で1点差で負け、3位決定戦で、ミルズ大爆発のオーストラリアに負けて4位に終わった。
ドンチッチが東京オリンピック盛り上げた事は間違いない。
大会では、1試合平均、28.8得点、9.7リバウンド、9.5アシストとトリプルダブルの活躍をした。

2024年パリ大会では、どのようなチームを各国は作って来るのか今から楽しみになる。

【東京オリンピック】男子決勝 アメリカ4大会連続で金メダルを獲得 / デュラント29得点で大会通じてアメリカを引っ張った

【東京オリンピック】男子決勝 アメリカ4大会連続で金メダルを獲得 / デュラント29得点で大会通じてアメリカを引っ張った

アメリカ🇺🇸 87-82 🇫🇷フランス
1Q 22-18
2Q 22-21
3Q 27-24
4Q 16-19

<アメリカ>
#7 ケビン・デュラント 29得点
#10 ジェイソン・テイタム 19得点
#6 デイミアン・リラード 11得点
#12 ドリュー・ホリデー11得点

<フランス>
#27 ルディ・ゴベア 16得点

試合の入りはゴベアのダンクから始まった。すぐさまドリューのドライブからレイアップ。アメリカはディフェンスのギアを上げてる。
シュートはアウトサイドがなかなか決まらない時間だが続く。

フランスはスペース作ってインサイドにボールを集めて得点で進め、やっとアメリカはスリーポイントからドリューやデュラントのミドル、インサイドにアタックと得点。続けてアウトサイドから、デュラントがスリーポイント決めて同点にして、フリースロー決めて逆転する。

デュラントは初めから打っていき、どんどんシュートがあってきた。
22-18 アメリカリードで1Q終える。

2Qリラードのスティールをしてフランスの入りを切る。フランスはサイズで上回っているので、インサイドにボールを集めて押し込んで得点して追い上げ、ディフェンスもハードワークして踏ん張るフランス。

アメリカはチームで得点していく、デュラントの綺麗なバックドアでフランスのディフェンスを振り切ってバスカンで3点プレー。
そして、パスを展開してスリーポイントと、アメリカがじわじわと抜け出す。

フランスは徹底して、ゴベアのところでピック&ロールやインサイドはパスを使って得点する。

44-39 アメリカリードで前半折り返す。

後半、フランスはアウトサイドから決めて、前半と同じパターンでゴベアのところでミスマッチを起こしてインサイドにアタックするオフェンスで得点していく。

 

アメリカは、ホリデーの安定したコントロールで、デュラントがミドル、スリーポイントを決めて引き離し、ディフェンスのギアも更に上げて連続得点で、流れ渡さずアメリカがリードのまま、71-63で最終クォーターへ。

4Q フランスはディフェンスからやり得点して3点差まで追い上げる。

アメリカもディフェンスから速攻が出て速いバスケットで全員で集中して得点、リラードもハッスルして鼓舞する。

フランスは引き続きゴベア中心のプレー、ファウルが重なるが、ゴベアのフリースローの確率が良くない、このフリースローも2本外すが、フォーニエとバトウームの猛攻で3点差にする。

アメリカは残り10秒、デュラントに渡して、フランスファウルゲームでフリースロー、2本しっかり決めて、残り8.8秒フランスのバトウームのスリーポイントは外れてタイムアップ。

アメリカが、フランスに勝利して、4大会連続オリンピックで優勝、金メダルを獲得した。

本当に大会前は、コロナ禍で、選手交代があったりと全員が集まる練習が出来ていない。NBAファイナル出場の選手が3人もいて終わって東京でチームと合流と、様々な問題を抱えていたアメリカ代表だった。

それでも、大会一試合ごとに試合を通してチーム力を上げて、個人技、チーム力と、どのチームよりも抜けて、アメリカ強しだった。

【東京オリンピック】男子決勝 アメリカvsフランス / 3位決定戦 スロベニアvsオーストラリアに決定

【東京オリンピック】男子決勝 アメリカvsフランス / 3位決定戦 スロベニアvsオーストラリアに決定

4大会連続金メダルを狙うアメリカ、21年ぶりの決勝戦に進んだフランスとの対戦になった。

決勝戦

アメリカ🇺🇸 vs 🇫🇷フランス
8/7(土)
11:30 tippoff

<放送予定>
NHK BS1 11:20 中継

<配信中継>
https://www.gorin.jp/

NHK特設サイト
https://sports.nhk.or.jp/olympic/

 

3位決定戦

スロベニア🇸🇮 vs 🇦🇺オーストラリア
8/7(土)
20:00 tippoff

<配信中継>

https://www.gorin.jp/

NHK特設サイト
https://sports.nhk.or.jp/olympic/

 

準決勝結果

男子準決勝❶
アメリカ🇺🇸 97-78 🇦🇺オーストラリア

3Qアメリカギアを上げて一気に引き離す。

<アメリカ>
#7 ケビン・デュラント 23得点 9リバウンド
#15 デビン・ブッカー 20得点
#12 ドリュー・ホリデー 11得点 8アシスト

<オーストラリア>
パティ・ミルズ 15得点 8アシスト

 

男子準決勝❷
フランス🇫🇷90-89🇸🇮スロベニア

スロベニア敗れる、フランスが決勝へ

〈フランス〉
#12 ナンド・デ・ロコ 25得点
#10 フォーニエ 23得点
#27 ゴベア 9得点、16リバンウンド、ブロック4

〈スロベニア〉
# 77ドンチッチ 36:35出場
16得点10リバウンド18アシスト

【東京オリンピック】男子準決勝❷ 最後の激闘を制したフランスが決勝進出 / ドンチッチトリプルダブルも敗退

【東京オリンピック】男子準決勝❷ 最後の激闘を制したフランスが決勝進出 / ドンチッチトリプルダブルも敗退

男子バスケットボールも準決勝2試合目に。1試合目はアメリカがオーストラリアに勝利して決勝が決まった。
注目は、NBAのスーパースターでスロベニアのエース22歳ドンチッチ、フランスは、昨シーズンNBA西地区1位に大きく貢献したゴベアと、もちろん両チームにNBA選手がいる。
オリンピック大会でしか見れないこの試合に世界中が注目するカードは、フランスが大接戦を勝利した。

フランス🇫🇷 90-89 🇸🇮スロベニア

1Q 27-29
2Q 15-15
3Q 29-21
4Q 19-24

<フランス>
#12 ナンド・デ・ロコ 25得点
#10 エバン・フォーニエ 23得点
#27 ルディ・ゴベア 9得点、16リバンウンド、ブロック4

<スロベニア>
# 77ドンチッチ 36:35出場 トリプルダブル
16得点10リバウンド18アシスト

フランスのスターターは、ゴベア(NBAジャズ)、フォーニエ(NBAセルティクス)、バトゥーム(クリッパーズ)、ナンド・デ・コロ(トルコ)、ヤブセレ(スペイン)

スロベニアのスターターは、ドンチッチ(NBAマブス)、チャンチャー(NBAナゲッツ)、ドラギッチ(スペイン)、トービー(スペイン)、ブラジッチ(スロベニア)というお互い世界で活躍している選手たちで始まった。

スロベニアはドンチッチを中心に足を使ってインサイドにアタック、ダイブして合わせる、得意のオフェンスが出る。

フランスはNBA選手のフォーニエが落ち着いて得点する。ドンチッチが連続して得点してスロベニアは流れを掴みたいが、フランスもすぐさま得点する。すぐさまドンチッチのスリーポイントとお互いに1Qから入れ合いになる。
フランスはアタックしてリバウンドを取り、インサイドを制していく。リバウンドも試合を通して、フランスは49、スロベニアは40だった。
29-27スロベニアリードで1Q終える。

2Qは重いスタートで始まったが、スロベニアの得点から入る。前半はスロベニアよりフランスの方が走ってボールを展開して得点する。スロベニアはがなんとかついていく流れになる。このクォーターはペースが落ちてお互い15-15とそのままの展開で前半を終える。
44-42スロベニアリードで折り返す。

後半入りは、ドンチッチのスリーポイントで流れをスロベニアに持っていこうとするが、フランスの粘り強さが試合を通して出た。NBAで活躍する、フォーニエ、バトゥームがスリーポイントを入れて、じわじわと追い上げて逆転する。

点差も広げて流れもフランスにいく。スロベニアもなんとか得点するが、フランスはリバウンドとってしっかりハーフコートオフェンスして得点する。
このクォーター終了間際のゴベアのブロックも出て71-65フランスがリードして最終クォーターへ。

最終クォーターではスロベニアが流れを掴む。スリーポイントから決め、ドンチッチのアシストからインサイドで得点して1点差にして猛攻が始まったが、フランスのフォーニエ、バトゥームがスリーポイントで押し返す、凄い見応えのある展開になる。

ドンチッチもルーズボールでハッスルしてチームを鼓舞する。ドンチッチはボールをコントロールして、アタック、パスを配布して、フランスに食らいつく。

とうとう残り5分で同点に追いつく。

そこからフランスのデ・コロのスリーポイントで流れがフランスにいく。

ここから1点を争う試合になっていく。
得点を入れ合う痺れる展開に。

残り1:30で2点差の大接戦へ。

フォーニエ、ゴベア、バトゥームがチームを牽引してフランスがスリーポイントを決めて残り56秒で5点差に広げる。

激しいディフェンスからスロベニアは最後逆転を狙う。
ドンチッチからのアシストでプレペリックのスリーポイントを決め切る。
残り32秒1点差フランスリード。

そして最後のスロベニアのオフェンスでドンチッチからパスをもらったプレペリックのドライブをバトゥームがブロックしてタイムアップ。
フランスが僅差で勝利した。

 

凄い見応えのある世界トップの試合だった。
ドンチッチ率いるスロベニアは、オリンピック最終予選でリトアニアなどに勝利して勢いに乗って東京オリンピックに入って負けなしでここまで来た。
ドンチッチ、スロベニアが大会を盛り上げてくれた事は間違いない。

 

21年ぶりに決勝に進出したフランスは、4大会連続金メダルを狙うアメリカと対戦する。

8/7(土)11:30
アメリカ🇺🇸 vs 🇫🇷フランス

【東京オリンピック】男子4強決まる / スロベニアvsフランス、アメリカvsオーストラリア

【東京オリンピック】男子4強決まる / スロベニアvsフランス、アメリカvsオーストラリア

東京オリンピック、8/3に準々決勝が行われた。

準々決勝3試合目
フランス🇫🇷 84-75 🇮🇹イタリア
最後2分まで大接戦でフランスが準決勝に進む。

<フランス>
#27 ルディ・ゴベア 22得点 9リバウンド
#10 エバン・フォーニエ 21得点 4アシスト
#5 ニコラ・バトゥーム15得点 14リバウンド
NBA選手が大健闘する

 

準々決勝4試合目
オーストラリア🇦🇺 97-59 🇦🇷アルゼンチン

点差も縮まる事なく、最大得点差41点でオーストラリアがアルゼンチンを圧倒した。

<オーストラリア>
#5 パティ・ミルズ 18得点
#10 マティス・サイブル 12得点
#7 ジョー・イングラス 11得点
NBA選手が活躍

 

ベスト4 準決勝スケジュール

8/5 (木)

13:15 tippoff
アメリカ🇺🇸 vs 🇦🇺オーストラリア

20:00 tippoff
フランス🇫🇷 vs 🇸🇮スロベニア

【東京オリンピック】アメリカが初戦にフランスに敗れる波乱 / オリンピック4連覇に暗雲の中 男子バスケットボール開幕

【東京オリンピック】アメリカが初戦にフランスに敗れる波乱 / オリンピック4連覇に暗雲の中 男子バスケットボール開幕

7/25からさいたまスーパーアリーナで男子バスケットボールの東京オリンピックが開幕した。

フランス 83-76 アメリカ
1Q 15-22
2Q 22-23
3Q 25-11
4Q 21-20

<フランス>
#10 エバン・フォーニエ (NBAセルティクス) 28得点
#27 ルディ・ゴベア (NBAジャズ) 14得点 9リバウンド

<アメリカ>
ドリュー・ホリデー(NBAバックス) 18得点
バム・アデバヨ (NBAヒート) 12得点

アメリカが初戦から敗れる波乱でスタート、アメリカはFIBA1位、フランスは7位。
アメリカは、直前に、八村塁と同じチームのエースのブラッドリー・ビール(NBAGameに)がコロナ感染で出場不可能になった。
また、NBAのスーパースター、レブロン・ジェームズ、ジェームズ・ハーデン、ステフィン・カリー、アンソニー・デービスなど参加の声もあったがなくなった。

また、先週までNBAファイナルで戦って優勝した、ドリュー・ホリデー、クリス・ミドルトン、デビン・ブッカーが試合当日の朝に日本に到着してその日にオリンピック初戦に挑んだ。

準備をしっかり出来てないアメリカは、今オリンピックも大会中にコンビネーション、チームプレーを合わせていく、
また、カート、ルールがNBAと違うのにアジャストしていかないといけない。

それでも
アメリカ代表するはNBAのスーパースター軍団なので、バスケファンはどんな試合をするか注目してしている。

試合は前半、1Qデュラント、リラード、来日したばかりのブッカーも入り先発から出だしも良くアメリカのリードで前半を折り返したが、後半3Qだけで11-25と一気にたたみかけて、試合を決められなかった。

最終4Qにはいっても、アメリカはリードを終盤まで持っていたが、フィールドゴール、シュートが全て単発のプレーになって、入らなくなってしまった。

アメリカはシュートが得意な選手、デュラント、リラード、ラビーンと外角のシュートを得意とする選手が多いが、単発でどんどん打って入らなくなるとリズムが一気に狂ってくる。

泥臭いプレーをするのがグリーンしかいないとというイメージもあり、アメリカの弱点も出た。

フランスは、#10 エバン・フォーニエ(セルティクス)が28pと逆転シュートを決める決定力と、ゴベア(ジャズ)のインサイドをしっかり守り、攻めるプレーが試合を通してやり続けたフランスは強かった。

アメリカのいるグループAでは残り、イラン、チェコと戦う。この2カ国に勝って決勝トーナメントにいくことになる。

2019ワールドカップでもアメリカの良さが出なかった経験がある。
しっかりアジャストしてくるのがアメリカ、NBA軍団に注目したい。

【NBA】25点差をひっくり返して大逆転勝利、クリッパーズが球団史上初!西地区ファイナル進出決定/P.ジョージとT.マンがチームに貢献

写真 : NBA

【NBA】25点差をひっくり返して大逆転勝利、クリッパーズが球団史上初!西地区ファイナル進出決定/P.ジョージとT.マンがチームに貢献

6/18(日本時間19日)西地区セミファイナル第6戦。

1位ユタ・ジャスvs 4位クリッパーズの対決は、クリッパーズホームコート、ロサンゼルスのステープルズ・センターで行われた。

3-2で地区ファイナルに大手を掛けた大一番。

ジャズはマイク・コンリーが復帰した。今シリーズ初の試合でセミファイナルに出場。
クリッパーズは、エースk.レナードがこの試合も欠場になった。P.ジョージの負担は大きくなる。また、クリッパーズは勝てば、球団史上初の地区ファイナル進出になる。

ジャズ 119-131 クリッパーズ

1Q 33-31
2Q 39-19
3Q 2 2-41
4Q 25-39

<クリッパーズ>
P.ジョージ28得点 9得点 7アシスト
テレンス・マン39得点(キャリアハイ)

R.ジャクソン27得点 10アシスト

<ジャズ>
D.ミッチェル39得点 9リバウンド 9アシスト
R.ゴベア12得点 10リバウンド

ジャズは、この試合でD.ミッチェルは1Qからエンジンがかかり、スリーポイント3本、16得点でジャズが33-31とリードして1Q終わる。

2Q入って早々に、ジャスはミッチェルだけでなく、クラークソンが21得点とミッチェルを上回る活躍で18点差にする。

レナードが不在中、P.ジョージがコートに居ないと点差が一気について、最大25点差までついてジャズの一方的な試合展開になっていきそうになる。
そこを修正したいクリッパーズは、P.ジョージをすぐにコートに戻すが、リズムが全く取れてない状態が続く中で、ジャズは絶好調で爆発して72-50で前半折り返す。

後半に入って、25点差まで広がっていた差は、これで一気に終わってしまうかのように見えたが、クリッパーズはじわじわ得点を返していって、この日の大活躍でキャリアハイを叩き出した、テレンス・マンが6本目のスリーポイントを決めて、エース、P.ジョージのペネトレイトもあって2点差まで追い上げて、脅威の追い上げを見せた。

このクォーターだけで41-22のスコアで、94-91でジャスリードで最終クォーターへ。

4Qクリッパーズが早々に同点に追いつき、逆転する。その後はスリーポイント、ジャンパーを入れ合う展開に。
クリッパーズは、P.ジョージへの負担は大きかったが、レジー・ジャクソン、テレンス・マンが最高のパフォーマンスを見せてクリッパーズの勝利に貢献した。

 

NBA地区セミファイナル結果とスケジュール(日本時間19日14:00時点)

<西地区>
ファイナル進出

ロサンゼルス・クリッパーズ
vs
フェニックス・サンズ

<東地区>
76ers (3-3) ホークス
第7戦日本時間21日9:00

ネッツ (3-3) バックス
第7戦日本時間20日9:30