第55回[JバスケVoice]#大野篤史 HC #富樫勇樹 #マイケルパーカー #田口成浩 #安齋竜三 HC #田臥勇太 #竹内公輔  2019年4月1日配信

ポッドキャスター=橋本J、写真=mami

《JバスケVoice》
※2019年3月30日(土)の千葉vs栃木のゲーム後のインタビュー
千葉 95 – 86 栃木

・マイケル・パーカー(千葉)・・・[4:16〜]
・田口成浩(千葉)・・・[9:30〜]
・富樫勇樹(千葉)・・・[14:52〜]
・大野篤史HC(千葉)・・・[21:37〜]

※2019年3月31日(日)の千葉vs栃木のゲーム後のインタビュー
千葉 70 – 72 栃木

・安齋竜三HC(栃木)・・・[26:33〜]
・竹内公輔(栃木)・・・[31:19〜]
・田臥勇太(栃木)・・・[37:47〜]
・富樫勇樹(千葉)・・・[44:21〜]
・大野篤史HC(千葉)・・・[50:42〜]


橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

第54回[Jバスケ対談vol.7] 岡博章(サンロッカーズ渋谷 社長) 2019年3月25日配信

インタビュアー=橋本J、写真=オガワブンゴ

今回のJバスケ対談は、サンロッカーズ渋谷の岡博章社長です。

《番組コーナー》
●Jバスケ対談 vol.7
岡博章(サンロッカーズ渋谷 社長)

収録の模様

サンロッカーズ渋谷
《クラブ》名前の由来は「太陽(リング)を揺らす激しいダンクを狙い撃つ集団」
コートの選手と応援する観客の勝利への気持ちを一つにするダンクはバスケットボールで最も激しいプレーです。バスケットボールの勝負を決するリングに向ってサンロッカーズはアグレッシブに攻め続けます。
《ホームタウン》東京都渋谷区
https://www.hitachi-sunrockers.co.jp/
twitter:@we_r_sunrockers / instagram:@sunrockers_shibuya / Facebook:@HitachiSunrockers

岡博章 Hiroaki Oka
兵庫県立鈴蘭台高等学校(現:兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校)〜京都産業大学〜日立製作所(日立大阪)。
サンロッカーズ渋谷の前身である日立大阪バスケットボールで選手として活躍、サンロッカーズ副部長(2014年)を経て2016年4月1日に会社設立と同時にサンロッカーズ渋谷の社長に就任。

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

【Jレポ】#10 北の大地へ レバンガ北海道vs横浜ビー・コルセアーズ 

文=橋本J
写真=totti、daisuke yoshiki

B1残留へのカウントダウン、ガンバレレバンガ

2019年3月16日(土) GAME1(第28節)

北海道73-82横浜


今シーズン初の北海きたえーるで取材。
久しぶりの雪が2日連続で降って、北海道を実感できた。
北海道はBリーグでも人気チームの一つ。
この日も4136人のファンできたえーるをグリーンで染まった。
厳しい今シーズンの北海道だがファンの力は絶大だ。

きたえーるに入ると入口から、
色んなショップがあってゲーム開始1時間半前に行ってみたら、たくさんの人で溢れていた。
選手とファンもとてもいい雰囲気。
グッズの売り上げも順調だ。

会場はレバンガカラーのグリーン一色。

対戦相手の横浜もB1残留トーナメントを逃れるためにも大事なこの2戦。
残留トーナメントは4チームが争う。

チームを牽引する折茂選手、チーム内日本人で1番得点をあげている。
メンタル面、プレー面で全てにおいて大車輪の大ベテランに期待。

試合会場の雰囲気は素晴らしい。
来年のオールスターは北海道なので、ますます楽しみである。
それとは反対にチーム事情は厳しい。
B1全チームで最下位は初めてではないか。
トヨタアルバルク時代から折茂選手、桜井選手はトップチームのスター選手として大活躍していた。
そんな2人だからこそ、この状況をどう打破していくのか期待したい。


1戦目は前半の入りはよく、桜井選手の速攻が出たり、ディフェンスもしっかりマークしている。オフェンスでは、ボールがゴールラインやインサイトのデイビッドやバイロンにしっかりボールが回っていた。
ゲーム通しても、アシストは横浜より上回っている。横浜の方が得点をとるのが、厳しかった。

後半は同じように入っていったが大事な場面でのターンオーバー、パスミス。
そして、横浜のシュート決定力が上回った。

シューターにいい場面で打たせないように横浜のディフェンスが後半徹底してされた。
バイロンは今シーズン最短でBリーグ3ケタのダンクを重ねた。
我慢して繋げていいゲームをしているが北海道にとってはどうしても勝利が欲しかったゲームだった。

試合後の記者会見で、折茂選手は「技術的や戦術的なことではないことがある。
このようなチームの状況に4000人を超えるファンの方たちのためにも勝つことが大事だ。」と話していた。

2019年3月17日(日) GAME2(第28節)

北海道75-86横浜

この日は選手のユニフォームは赤で登場。
なかなかカッコよかった。
この日もきたえーるは4231人のファンで埋め尽くされた。


この日も北海道にとっては負けられない。
対して横浜も負けられないが、リラックスして見えた。

このゲームも昨日と同じ展開で動いていった。
昨日と違った点は、大事な場面での北海道#17川邉亮平選手の45度での起点になったプレーがゲームを左右した。
前半はそれによって、フロアバランスが安定した。
川邉選手からのドライブ、そしてパス。

後半は、そこを横浜が抑えて川村卓也が爆発した。
北海道は折茂選手のシュートへのパスがうまく回らず苦しいシーンからがあった。
2試合とも日本人で9ポイントと1番得点を取っているのが折茂選手。
他の日本人選手の得点力が欲しい。
そして決定的なシーンでの得点力も今特に求められている。


そして、試合を決定づけたのは横浜#1川村選手だった。
オフェンスマシーンと言われているが、川村の決定力がほんとに凄かった。

北海道は#17川邉に残りのゲームを期待したい。

試合後の内海知秀HC :
「前半はよい形で終われたと思いますが、3Qの途中から流れが悪くなった時に我慢ができずに相手に主導権を握られ、点差を離されてしまいました。
これだけ勝利から遠ざかっている中でもたくさんのブースターの方々に連日声援を送ってもらえることはチームにとって非常にありがたいことで、なんとかその声援に応えるためにも勝利を掴みたいと思います。」

今苦しい状況の北海道。
笑顔で明るい選手を見たい。
それくらいチームやコーチ、選手、スタッフは感じているはず。
だからこそ、
ここからが本当のガンバレレバンガ!!
ではないか。

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

「三遠ネオフェニックス」が「損保ジャパン・ベシクタシュ」と姉妹クラブ提携

文・写真=オガワブンゴ

駐日トルコ共和国特命全権大使ハサン・ムラット・メルジャン氏、ベシクタシュJK 会⾧フィクレット・オルマン氏、三遠ネオフェニックス代表取締役社⾧北郷謙二郎氏が出席し、トルコ・イスタンブールを本拠地とするプロバスケットボールチーム『損保ジャパン・ベシクタシュ』とB.LEAGUEの『三遠ネオフェニックス』の姉妹クラブ提携に関する記者発表が駐日トルコ共和国大使公邸にて、2019年3月15日に行われた。

この記者発表は、姉妹クラブ提携とは別にベシクタシュのアジア・日本戦略のプレゼンテーションも兼ねており、出席した記者にはUSBメモリが資料として提供された。

ハサン・ムラット・メルジャン
駐日トルコ共和国特命全権大使
フィクレット・オルマン
ベシクタシュJK 会⾧
北郷謙二郎
三遠ネオフェニックス代表取締役社⾧

 
 
ハサン・ムラット・メルジャン大使の挨拶から始まり、フィクレット・オルマン会⾧の会見、ベシクタシュの紹介映像、姉妹クラブ提携の調印式、質疑応答の順番でプログラムが進行し、姉妹クラブ提携の調印式の前にオルマン会長と北郷社長がそれぞれ今回の提携についてこのように述べている。

オルマン会長:
「今回の提携の一番の目的は、二国間の関係をより近づけることです。そして二国間が近づくためにスポーツがその手段となると信じています。すでに友好の歴史をもつ日本とトルコですが、より若い世代での行き来や交流を深めるために両国のチームで選手の移籍や親善試合などを検討しております。ともに試合をすることで両国民にとってお互いへの親近感が深まることを願うとともに、ビジネス面でも分かち合える価値があるのではないかと思ってます。」

北郷社長:
「2018年9月にトルコに行くにあたりベシクタシュを紹介してもらいました。実際にベシクタシュのアリーナを訪問し、最新の設備が揃っていることや素晴らしい運営をしていることに感激しました。日本にはないこのヨーロッパでの文化を我々も吸収していかなくてはなと。一緒に協力しながらやっていきたいという思いが本当に強くなりました。三遠ネオフェニックスも2年後にアリーナの建設を控えておりますが、ちょうどベシクタシュでも新しいアリーナの建設予定があります。その計画の概要を聞かせてもらう内に我々の思いと合致し、運営も含めていろいろなことを吸収させていただきたいということで姉妹クラブ提携を結びたいということを伝えたところ了承していただき、姉妹クラブ提携を結ぶことになりました。」

主な提携内容は下記の4項目。

①選手・スタッフの人材交流
・相互派遣 ※日本人選手の海外挑戦も
・トレーニングキャンプ、フレンドリーシップゲームの実施
・新アリーナの構築、運営のノウハウの共有
②スクール生・ユース性の交流
③CSRプログラムの共同展開
④両国間のビジネスマッチング、スポンサー活動

今シーズン(B.LEAGUE2018-19)オフから活動をしていく予定で、北郷社長は第一弾として「社会貢献活動が最初で、具体的には同じタイミングで植樹をやっていきたい。そして、これを第一歩として次には違うことをやっていきたいと考えてます」と話した。



 
 
2018年9月にサンロッカーズ渋谷が、KBL(韓国)の蔚山モービスフィバスとパートナーシップ協定締結しているが、B.LEAGUEのチームとしてはまだまだ少ない今回のようなクラブ提携。
三遠ネオフェニックスとベシクタシュが結んだ姉妹クラブ提携が、今後どのような形に昇華していくか注目である。

 

三遠ネオフェニックス(SAN-EN NEOPHOENIX)
https://www.neophoenix.jp/
愛知県豊橋市をホームタウンとし、愛知県東三河地域と静岡県遠州地域を本拠地とするプロバスケットボールクラブ。
1965年に切削工具メーカー「オーエスジー㈱」のバスケットボール部「OSGフェニックス」として誕生。
2008年に地域密着型のクラブとしてプロ化し、bjリーグに転籍。その後、2016年より開幕した「B.LEAGUE」のB1(1部)に参戦している。
bjリーグでは、2019‐10、2010‐11、2014‐15シーズンに優勝と、3度の日本一を達成。現在は、日本代表の太田敦也や、NBAで通算391試合出場の実績を持つジョシュ・チルドレスが在籍。豊橋市を中心に行政と連携した地域貢献活動を展開するなど、『三遠』地域の架け橋となり、スポーツを通じた地域の活性化を目指している。

ベシクタシュJK(Beşiktaş Basketbol)
https://bjk.com.tr/en/brans/2/basketbol.html
トルコ・イスタンブールを本拠地とするプロバスケットボールチームである。ベシクタシュJKの男子バスケットボール部門で、2010年、NBAのスーパースターとして活躍したアレン・アイバーソンを獲得し話題となった。
1975年、2012年にトルコリーグで優勝している。
現在、ベシクタシュ・損害保険ジャパン日本興亜株式会社がネーミングライツスポンサーとなり、チーム名は『損保ジャパン・ベシクタシュ』となっている。

ベシクタシュ・ジムナスティック・クリュビュ(Beşiktaş Jimnastik Kulübü)
https://bjk.com.tr/en/
トルコ共和国のイスタンブール市を本拠地とするサッカークラブ。
クラブ名はホームスタジアムのあるベシクタシュ区の地名に由来している。ガラタサライSK、フェネルバフチェSKと並びトルコサッカー界を代表するクラブ。1903年創立とトルコで最も古く、リーグ優勝15回(現行のトルコ・シュペル・リグになってから)、カップ優勝9回を数える。2008‐09シーズンにはリーグ、カップの2冠を達成した。2014‐15、2015‐16シーズンは2年連続で優勝。2018‐19シーズン途中で元日本代表の香川真司をドイツドルトムントからレンタルで獲得。香川はデビュー戦で2ゴールを挙げるなど、一躍トルコでブームを巻き起こして
いる。

第53回 サンロッカーズ渋谷特集 2019年3月11日配信

Podcaster=橋本J、写真=オガワブンゴ

《番組内容》
●現時点のB.LEAGUE2018-19シーズンの状況・・・[2:36〜]
●サンロッカーズ渋谷特集・・・[12:44〜]









Podcaster:橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

第52回[JバスケVoice]佐古賢一AC(男子バスケットボール日本代表アシスタントコーチ) 2019年2月26日配信

Podcaster=橋本J、写真=オガワブンゴ

《番組内容》
[JバスケVoice]
佐古賢一AC(男子バスケットボール日本代表アシスタントコーチ)
日本代表帰国記者会見と祝勝会











Podcaster:橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

第51回 FIBA バスケットボールワールドカップ 2019出場決定! 2019年2月25日配信

Podcaster=橋本J、写真=オガワブンゴ

《番組内容》
●FIBA バスケットボールワールドカップ 2019出場決定!

Podcaster:橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

いよいよ!FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区2次予選 Window6の見どころ

文・写真=オガワブンゴ

男子バスケットボール日本代表が2019年8月31日から開催される「FIBAバスケットボールワールドカップ2019」に出場できるか否かの大一番!
※ちなみに抽選会は2019年3月16日(FIBAのサイトはこちらから

「FIBAバスケットボールワールドカップ2019」の出場枠は、各大陸ごとに振り分けられており、
アジアは7枠、開催国枠で中国が確定しているので合計8ヶ国が出場できる。
アジア地区2次予選は、この7枠をグループEとグループFの2つに分かれ各グループ6チームの計12チームで争っており、
男子バスケットボール日本代表はグループFにいる。

今回のゲームはフジテレビ系で生中継をすることもあり非常に注目度が高く、
2月24日(23:30TIP OFF)は地上波で放送されることもあり多くの方が目にするはずだ。
ぜひ本気の男子バスケットボール日本代表の姿を見ていただきたい。

そんな日本代表のゲームをテレビでみて一喜一憂するのも素晴らしい機会だと思うが、
今回のゲームは、「FIBAバスケットボールワールドカップ2019」の出場がかかっており、この出場権を獲得することが最大のテーマでもある。
この「出場権獲得という目的がある」ということを念頭に見てもらうと、また違った視点の面白さを体感できるのでオススメしたい。
というのも、実は現在グループFは熾烈な3位争い中なのだ。
イラン、日本、フィリピンで争いつつ、カザフスタンがなんとか食らいついている状況だ。
日本代表も現状では3位だが、Window6の最初のゲーム次第では順位が入れ替わる。
さらに言えば、3位4位争いで、日本とフィリピンが勝ち点で同じになった場合、順位決定方法に則ると対戦成績で2敗している日本は4位になる。
そうなると、グループEの4位(中国が5位以下の場合)か5位(中国が4位以上)の勝ち点の把握もしなければいけならない。

ただ勝った負けただけではない、「出場権獲得する上でのルール」の中で行われている状況も合わせて楽しんでいただきたい!
がんばれ!男子バスケットボール日本代表!

出場権獲得のレギュレーション

【獲得POINTについて】
・1次予選の勝敗は2次予選に持ち越し
・勝ち=2点、負け=1点
【FIBA WC2019出場権】
・グループ上位3チーム
・グループE4位とグループF4位の成績上位1チーム(※中国除く)
【進出条件】
・日本がグループF3位以内に入った場合⇒進出決定
・日本がグループF4位になった場合、日本の成績を比較し順位決定方法に基づいて出場国を決定する。
  1)中国がグループE4位以内の場合は、グループEの5位のチームと。
  2)中国がグループE5位以下の場合は、グループEの4位のチームと。
・日本がグループF5位以下になった場合⇒予選敗退
【順位決定方法】
1:勝ち点の多いチーム 
2:当該チーム間で対戦した勝ち点の多いチーム 
3:得失点差が多いチーム 
4:得点数が多いチーム

上記でいくつかポイントになることを書いてみたいと思う。

■獲得ポイント
まずゲームを行ったときの獲得ポイントが、「勝ち=2点、負け=1点」であること。
仮にどんなに大敗したとしても、ポイントが積み上がる。

■進出条件
仮に日本代表がグループFで4位になった場合、となりのグループEの中国の成績が絡んでくる。
中国が4位以内に入ればグループEの5位のチームとの比較になり、5位以下になると4位のチームとの比較になる。
ということは、現在3位の中国、4位のレバノン、5位のヨルダンの勝敗を注視していく必要もある。

勝敗表

※2019年2月21日現在の順位表
※すでに出場権を獲得しているのは、ニュージランド(グループE)、韓国(グループE)、中国(開催国枠/グループE)、オーストラリア(グループF)。

グループEとグループFの日程

2月21日
Group F:カザフスタン[H] vs オーストラリア[A
Group F:イラン[H] vs 日本[A]
Group F:カタール[H] vs フィリピン[A]

2月22日
Group E:シリア[H] vs 韓国[A]
Group E:ヨルダン[H] vs 中国[A]
Group E:レバノン[H] vs ニュージーランド[A]

2月24日
Group E:シリア[H] vs 中国[A]
Group E:ヨルダン[H] vs ニュージーランド[A]
Group E:レバノン[H] vs 韓国[A]
Group F:イラン[H] vs オーストラリア[A]
Group F:カザフスタン[H] vs フィリピン[A]
Group F:カタール[H] vs 日本[A]

各ゲームの注目ポイント

2月21日
・Group F:カザフスタン[H] vs オーストラリア[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
すでにオーストラリアは出場を決めているので、このゲームではカザフスタンの勝ち点が「15」になるか「16」。

・Group F:イラン[H] vs 日本[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
日本がイランに勝利し、他会場でフィリピンがカタールに負けると日本はW杯出場が決定。
敗戦の場合でも、勝ち点「17」になるため、悲観する必要はない。
ただし、なんとか勝ってほしい!

・Group F:カタール[H] vs フィリピン[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
フィリピンが勝利するか否かと得失点がどれくらいあるのか。
フィリピンが勝てば、勝ち点「17」になり負ければ「16」。
ちなみに、前回は92-81でフィリピンが勝利している。

2月22日
・Group E:シリア[H] vs 韓国[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
特になし

・Group E:ヨルダン[H] vs 中国[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
中国が勝つか否か。中国が勝利の場合、中国のグループ E 4位以内がほぼほぼ確定すると同時に、
ヨルダンの勝ち点が「16」に。
中国が4位以内になった前提の話をすると、仮に日本がグループ Fの4位になった場合、グループ Eの5位のチームとの勝ち点の比較になる。
よって、今ゲームの勝敗が実は日本代表がワールドカップに出場するために重要な一戦なのだ。

・Group E:レバノン[H] vs ニュージーランド[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
レバノンの勝敗。
勝利の場合勝ち点は「18」、負けの場合の勝ち点は「17」で、
数時間前に行われているヨルダンvs中国の結果次第では順位が入れ替わる可能性あり。

2月24日
・Group E:シリア[H] vs 中国[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
中国の勝利。中国がGroupE 4位以内を確定するか否か。

・Group E:ヨルダン[H] vs ニュージーランド[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
ヨルダンの勝敗。

・Group E:レバノン[H] vs 韓国[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
レバノンの勝敗。

・Group F:イラン[H] vs オーストラリア[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
イランの勝敗。

・Group F:カザフスタン[H] vs フィリピン[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
フィリピンの勝敗。

・Group F:カタール[H] vs 日本[A]
《日本代表目線での注目ポイント》
勝って決めてほしい!!!

放送日程

2月21日(木) vsイラン(アウェー)23:30試合開始
●BSフジ 23:00~25:30 ※生中継
実況:森昭一郎(フジテレビアナウンサー)
解説:河内敏光

●フジテレビNEXT(CS放送) 23:20~26:00 ※生中継
実況:青嶋達也(フジテレビアナウンサー)
解説:倉石平

●DAZN 23:20 ※LIVE配信
実況:永田実
解説:板倉令奈
 
2月24日(日) vsカタール(アウェー)23:30試合開始
●フジテレビ地上波 23:15〜25:30 ※生中継
実況:青嶋達也(フジテレビアナウンサー)
解説:河内敏光
リポート:小穴浩司(フジテレビアナウンサー)

●フジテレビNEXT(CS放送) 23:20~26:00 ※生中継
実況:森昭一郎(フジテレビアナウンサー)
解説:倉石平

●DAZN 23:20~ ※LIVE配信
実況:永田実
解説:板倉令奈

■フジテレビ バスケットボール特設サイト
http://www.fujitv.co.jp/sports/basketball/

■DAZN
http://www.dazn.com/

cote panierj







◆オーダーはこちらから
https://clubt.jp/shop/S0000054964.html

[オーダーに関して注意事項]

★受注オーダーの為
返品交換不可となります。

★オーダーいただいてからお届けまで約10営業日いただいております。

ご確認いただいて
オーダーお願い致します。

◆モデルのサイズ
・男性黒⇒162cm XL
・男性グレー⇒184cm XXL
・女性グレー⇒151cm XL
・女性白⇒162cm XXL

【Jレポ】#9 D-EQUIPO BASKETBALL ACADEMYへの取材〜アンダーカテゴリーを考える〜

文=橋本J
写真=オガワブンゴ

今月(2019年2月)は「FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選 Window6」のイラン戦、カタール戦が待っている!!

バスケットボール男子日本代表はワールドカップ、オリンピックから遠ざかっており、
オリンピックに至っては1976年モントリオール以来44年出場していない。
長い間出場できていなかったワールドカップとオリンピックそれぞれの出場がいよいよ射程距離に入ってきた。

日本のバスケには歴史があり、
1998年31年ぶりワールドカップの扉を開けた佐古・折茂世代から始まり、
2006年日本開催でワールドカップに出た竹内世代が盛り上げ、
現在代表を引っ張っている比江島、田中世代、
そしてアメリカに進出している 渡邊、八村世代と「想い」が受け継がれている。
さらに2024年パリオリンピックなどの世界大会へと次世代にもしっかりと続いていく。

ということは、今現在のU15世代がとでも重要になってくることに気づく。

現在アメリカで活躍している代表的な選手として、渡邊雄太(NBA メンフィスグリズリーズ)、八村塁(NCAA ゴンザガ大学)、テーブス海(ノースカロライナ大ウィルミントン校)、渡辺飛勇(ポートランド大)、弓波英人(ジョージア・サウザン大学)、鍵富大雅(ボウディン大学)がおり、
彼らは高校生の時からアメリカを意識しており、ゆえにアメリカに行けている。これは数年前には考えられなかった。
これがまた環境になっていく。

日本のバスケが世界へいくには中学生、アンダー15世代が重要で、
日本では部活の人数もバスケは上位にあるが、バスケの指導がどのように行われているのか。

筆者は、野球やサッカーのようにまだまだ行き届いていないと感じている。
B.LEAGUEでも塚本さんたちが、コーチングキャラバンなど普及に力を入れており、各指導者のレベルを上げなければならない。
アンダーの日本代表選手を集めてバスケを教えるだけでは、底上げにはならない。

B1の条件の中に、アンダー15のチームを持つことになった。
Jリーグのような、各クラブで組織化がこれからもっともっと急務になってくるだろう。
同時に、民間でのバスケクリニックももっと大切になっていくと考えている。

その民間でのバスケクリニックで今回注目したのは、「D-EQUIPO BASKETBALL ACADEMY(http://www.d-equipo.com/)」だ。
D-EQUIPO BASKETBALL ACADEMY」は、元プロ選手が、中学生にバスケの技術、メンタル、考え方を教えていく団体で
今まではこのような団体が少なかった。

D-EQUIPO BASKETBALL ACADEMYで中心になっているのが小宮邦夫氏。
小宮邦夫氏は、アイシンシーホースでJBL(Bリーグ前身)で日本一制覇、キャプテン歴任し、現在はB.LEAGUEの解説者(BS NHK.BS 12)であり、
ハギレのいい解説で非常にわかりやすい。また、スポーツブランドChampionのアドバイザーをしている。
Jバスケでは、対談もしています。https://jbasketball.mookmookradio.com/podcast/19/

その他にも、半田圭史(能代工業高等学校~専修大学~日立~トヨタ自動車)、山田哲也(八王子高校〜青山学院大学〜日立〜豊田通商〜swoops〜アースフレンズ東京Z)、下地一明(北谷高校~中央大学~OSGフェニックス)とそうそうたるメンバーでコーチ陣で固めてる。

今回は、千葉県船橋市で行われてたクリニックに行ってきました。
コーチは小宮邦夫氏
19:00-21:00
アカデミーの生徒は中学生1年〜3年
19時前には生徒が集まってすでに準備完了状態だった。
部活もやっている生徒も多く、部活が終わってから来る生徒が多数いた。
生徒全員、同じ学校ではないけども、礼儀正しく、我々Jバスケ取材陣にまで挨拶をしてくれる。
バスケで大事なスキルより、もっと大切なものを学んでいることがこのようなちょっとしたシーンでよくわかる。
週に3.4.5回と通う生徒か多いようだ。

●クリニック
体幹
・ストレッチ
・コーナー&ダイプ&ヘルプ
・7パス2ドライブ
これは中学生でできるのがすごい!
これはクリニックならではだった!
プロでも上手くできない選手もいるのでは!?
・ハーフ1on1 ボール有無
ボール無しがまた動きを確認できるのでイメージするのにいい
・ヘルプ&リカバリー
ヘルプへの対応ができるようになる
・4on4
・アウトオブバウンズのパス出し
細かいことが接戦の時は大事
・対面パス
・ゲーム形式

言葉で書くととても難しい!

小宮邦夫氏が「気がつく」と練習を一旦止め、一つ一つアドバイスをして教えるシーン、また、止めないで言葉で伝えるシーンがあり、個人的には羨ましい!!
そして、中学生だけに吸収が早い!!

水分休憩をとるけども、すぐ各自で自主練習する。
生徒にチャンスを与えて、考えさせて、しっかり教えていく。

個人的にはコミーと呼んで仲良くさせてもらっているが、次世代へのバスケの情熱をしっかり感じさせてもらった。
このような団体が全国に行ってもらったり、指導者が増えることで、クラブチームのU15、クリニックの充実が日本のバスケの底上げになることは間違いない。

コーチが元トップ選手で、その経験や考え方を教えてるので、圧倒的な信頼関係があるのが伺えた。
選手と指導者の関係はこれでないとダメだと強く感じる。
選手ももっと上手くなりたい、高校、大学、B.LEAGUEの選手になりたいという気持ちがいい空気を作っている。
仮にバスケを途中で断念することがあっても、ここでのバスケに対する、気持ち、考え方、スキルアップで学んだことは必ず活きると確信できる。

最後に、
小宮邦夫氏
「バスケを盛り上げてられて、バスケ業界のお返しが出来ればと思っている。
このクリニックで学んだことを活かしてもらえたら嬉しい。」

筆者(J)
「ここから、代表選手が出たらすごいね」

小宮邦夫氏
「そうですね」

この言葉のやりとりに「ワクワク」させてもらった。

これからも追いかけて取材に行きたいと思います。

Jバスケ対談
小宮邦夫氏との対談はこちらから
https://jbasketball.mookmookradio.com/podcast/19/

D-EQUIPO(ディー・エキーポ)
バスケットボールアカデミーは、”勝つチーム作り”という視点ではなく”将来に向けた技術の基礎づくり”に焦点を合わせ、日本のトップリーグで活躍してきた元プロ選手がメイン講師を務めます。
http://www.d-equipo.com/

小宮 邦夫 Kunio Komiya
東海大浦安高校~青山学院大学~大和証券~新潟アルビレックス~日立~アイシン精機(2010年現役引退)
http://www.d-equipo.com/

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

第50回 B1への挑戦!広島ドラゴンフライズ 2019年2月11日配信

Podcaster=橋本J、写真=mami

《番組内容》
●B1への挑戦!広島ドラゴンフライズ
●NBAとNCAA

《番組詳細》
◆B1への挑戦!広島ドラゴンフライズ
・朝山正悟(広島) 2019年2月8日の試合後・・・[18:58〜]
・朝山正悟(広島) 2019年2月9日の試合後・・・[24:43〜]

◆NBAとNCAA
・NBAとNCAAについて



Podcaster:橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

Photo T No.1 Photo by Bungo Ogawa_1






◆オーダーはこちらから
http://bit.ly/2Dg8aOq

[オーダーに関して注意事項]

★受注オーダーの為
返品交換不可となります。

★オーダーいただいてからお届けまで約10営業日いただいております。

ご確認いただいて
オーダーお願い致します。

◆モデルのサイズ
・男性黒⇒162cm XL
・男性白⇒184cm XXL
・女性黒⇒151cm XL
・女性白⇒162cm XXL

パーカー_1




◆オーダーはこちらから
オレンジテキスト

ブラックテキスト

[オーダーに関して注意事項]

★受注オーダーの為
返品交換不可となります。

★オーダーいただいてからお届けまで約10営業日いただいております。

ご確認いただいて
オーダーお願い致します。

◆モデルのサイズ
・オレンジテキスト 男性:162cm・M
・ブラックテキスト 男性:184cm・XXL

第49回 SOMECITYとB.LEAGUE2018-19シーズンの後半の展望 2019年1月28日配信

Podcaster=橋本J


《番組内容》
●SOMECITYとB.LEAGUE2018-19シーズンの後半の展望

《番組詳細》
◆SOMECITY
・「ballaholic presents TOKYO STREETBALL CLASSIC」のゲーム取材・・・[02:11〜]
http://www.somecity.tv/

◆B.LEAGUE2018-19シーズンの後半の展望
・B1について・・・[12:50〜]
・B2について・・・[31:08〜]

Podcaster:橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

Do what ORANGE_2






◆オーダーはこちらから
http://bit.ly/2G7Rbko

[オーダー・サイズに関して注意事項]

★受注オーダーの為
返品交換不可となります。

★オーダーいただいてからお届けまで約10営業日いただいております。

ご確認いただいて
オーダーお願い致します。

◆モデルのサイズ
・オレンジテキスト 女性:151cm・M
・オレンジテキスト 男性:184cm・XXL

【Jレポ 】#8 B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2019 in TOYAMA

文=橋本J、写真=橋本J、mami、B.LEAGUE

「Jレポ」は、Jバスケ編集長でPodcasterの「橋本J」が、ゲーム取材時のメモをそのまま掲載しているゲームレポートです。

B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2019 in TOYAMAへ

街中ALL-STAR GAME一色になっている。

バスケットの盛り上げと地域活性化にもっと色んな地域でやってほしいですね。

最高のオールスターでした。
その中で思うことがありました。
現在のBリーグ平日開催の増加、代表戦と過密な日程で選手にも負担がかかってること。

この最高なイベントに裏でB2のゲームがある。
B2からの推薦枠で選手を呼びたい。
各チームに今特別指定選手が増加しているのでルーキーゲーム。
オリンピック種目3×3のイベント。

日本バスケ全体を盛り上げるのに、2日間だけではなく、
オールスターウィークとして1週間とって楽しむということもいいと強くおもったのでした。

B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2019 in TOYAMAは
最高にカッコいいイベントでした。

チケットは入手困難に!!

販売6分で即ソールドアウト!
待ちに待ったブースターの盛り上がりが会場の空気を作ってくれてました

シューティングスター

ルカHC(東京) 大野篤史HC(千葉)が参加
大野HCは現役を彷彿させるシュート力はプレイでもっと観たいと思わせてくれました

スキルチャレンジ

富樫勇樹(千葉) 優勝

スリーポイントコンテスト

金丸(三河) 優勝
昨年優勝 岡田(京都)も盛り上げてくれました。

ダンクコンテスト

ギャンビンエドワード(千葉) 優勝
カミングス(名古屋)も凄かった

オープニングアクト

加藤ミリヤ、SWAY、SPYAIR
会場のボルテージをマックスに

そして、オールスターゲーム!


全チームのマスコット集合

MVP

スリーポイント 6本 文句なし
大塚裕土(富山)

B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2020

来年の開催地の北海道へ

終わってからも選手は楽しそうだった
NBAでもオールスターの時に!沢山の選手と話したり、友情が生まれたりと
欠かせないイベントになっている
日本もそうなっていくだろう

最後の締めはこの方で!!
張本天傑(名古屋)!!

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
B1からB3までBリーグのバスケをチェックし、自身もバスケ歴30年のバスケ愛好家。
広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

Do what ORANGE_1







◆オーダーはこちらから
http://bit.ly/2G7Rbko

[オーダー・サイズに関して注意事項]

★受注オーダーの為
返品交換不可となります。

★オーダーいただいてからお届けまで約10営業日いただいております。

ご確認いただいて
オーダーお願い致します。

◆モデルのサイズ
・オレンジテキスト 女性:158cm・XXL
・オレンジテキスト 男性:162cm・M

第48回 天皇杯2019 2019年1月14日配信

Podcaster・写真=橋本J

《番組内容》
●今回のテーマ 「天皇杯2019」
●JバスケVoice-8

《JバスケVoice-8》
◆準々決勝
・岡田優介(京都)・・・[20:51〜]
・岡田侑大(三河)・・・[23:25〜]
・大野篤史HC(千葉)・・・[26:24〜]
・北卓也HC(川崎)・・・[27:57〜]

◆決勝
・田口成浩(千葉)・・・[39:21〜]
・渡邉裕規(栃木)・・・[42:38〜]

 

Podcaster:橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

cote panierj YELLOW




◆オーダーはこちらから
http://bit.ly/2Sd03M9

[オーダー・サイズに関して注意事項]

★受注オーダーの為
返品交換不可となります。

★オーダーいただいてからお届けまで約10営業日いただいております。

ご確認いただいて
オーダーお願い致します。

◆モデルのサイズ
・イエローテキスト 女性:151cm・XL
・オレンジテキスト 男性:184cm・XL
・ホワイトテキスト 女性:158cm・XXL

J basket 2019 new collection スタート

今回はTシャツ、トレーナー、パーカーのラインナップ
プリントは、2パターンのデザインです!

全てユニセックスとして
着ていただけるデザインとなっています。

女性も是非少し大きめに着ても可愛いですよ!

◆オーダーはこちらから
https://clubt.jp/shop/S0000054964.html

[オーダー・サイズに関して注意事項]

★受注オーダーの為
返品交換不可となります。

★オーダーいただいてからお届けまで約10営業日いただいております。

ご確認いただいて
オーダーお願い致します。

第47回 朝山正悟(広島)2018年12月24日配信 #朝山正悟 #橋本J #広島ドラゴンフライズ

Podcaster=橋本J
写真=オガワブンゴ

《番組内容》
●テーマトーク 「今回のテーマ:朝山正悟(広島)」
●JバスケVoice-7

《JバスケVoice-7》
・朝山正悟(広島)・・・[22:37〜]

Podcaster:橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

 

【Jレポ 】#7 アルバルク東京vs千葉ジェッツ @駒沢オリンピック公園総合運動場体育館

文=橋本J、写真=SOKEN

「Jレポ」は、Jバスケ編集長でPodcasterの「橋本J」が、ゲーム取材時のメモをそのまま掲載しているゲームレポートです。

素晴らしい最高に面白いゲームだった!!
お互い1勝1敗
会場は3541人で膨れ上がった。初めて来た人もこんなゲームが見れるなら楽しんで帰ったに間違いない!!
Jバスケは12/16日曜日に取材に行って来ました。
前日の激しいゲームは東京が制して、絶対負けられない千葉。東京は田中大貴、千葉は小野龍猛という顔が不在の中、2試合目の選手交代のタイミングも早め早めに回していくのではと思われた。
激しいディフェンスがポイントになるだろう。
そして千葉はトランジッションを多く位出せるか、東京はピック&ロールの精度をさらに上げていくか
ここがこのゲームの見どころと思いゲームスタート。

1Q
東京:安藤、馬場、菊池、譲次、カーク
千葉:冨樫、パーカー、アキ、ギャビン、石井

激しいディフェンスから入っているためオフェンスがまだ硬い。
両チームともインサイドにアタックしている。
1Qの後半に千葉のアタックと早いオフェンスが多くなり千葉が走った。
それが点差になっている。
東京18-26千葉

2Q
東京:安藤、菊池、譲次、カーク、馬場
千葉:ギャビン 田口、西村、原、ドレイ

千葉の激しいディフェンスは続き、ゲームをコントロールして来た。
45度からの東京のピック&ロールを千葉が潰している。
残り3:07 東京24-38千葉
千葉、冨樫のボールコントロールでボールがフロア全体にわたりシューターがいいタイミングで打ててる。

東京は、馬場の1on1でのシュートから速攻と流れをなんとか持って行かれないようにしている。
冨樫の3ポイントで千葉が戻す。千葉のオフェンスがノーマークになっているため、東京は修正をどうするか。
ターンオーバー、リバウンド、はほぼ一緒で違いはシュートの決定力の差が出ていた。
両チームの差は3ポイントは3本、シュート確率は東京37%と千葉53%これが前半の得点になっている。
これが後半どう出るか。
東京29-42千葉

3Q
東京:カーク、譲次、馬場、安藤、菊池
千葉:ギャビン、パーカー、石井、アキ、冨樫

千葉は冨樫、石井と3Qに入ってもシュートタッチがが変わらず。
東京はルーズボール、ゴールへのアタックでバスケットカウントと菊池が奮起する。
残り6:20 東京37-47千葉
東京のディフェンスに千葉のオフェンスが単調になって来てる。
残り3:33 東京40-47千葉
千葉パスミス、馬場のパスカットからのダンクで東京が一気に盛り上げる!!
タイムアウト
千葉はオフェンスの組み立てを!
東京は一気に追いつける流れを作るもターンオーバーなどでバランスを壊してしまったのがもったいなかった。
東京47-54千葉

4Q
東京:馬場、カーク、譲次、安藤、ザック
千葉:西村、ドレイ、原、ギャビン、田口
東京、千葉のスリー合戦からスタート!!
馬場とカークのピック&ロールは分かっていても止められないすごいプレーと痛感。
残り7:34 東京54-59千葉で東京が追い上げる。
カークのリバウドからのバスカン
ここがもう一回追いつくチャンスがきた。
残り6:28 東京57-61千葉
東京は45度から馬場→ウィリアムへ、ポストアップのプレーを中心にオフェンス
1:31 東京66-70千葉
お互い最後まで粘り強く戦う
最後は東京のファウルゲームからのシュートを落として、試合終了。
東京71−76千葉

Jバスケインタビューを個人的にしてもらいました、ありがとう!!!!

千葉ジェッツ 大野篤史HC
「ゲームにはいい時の流れと悪い時の流れがある。悪い時は、何で切るのか。相手のオフェンスなのか、ディフェンスなのか。オフェンスなら誰に託すか。ディフェンスなら、ゾーンにしたり、トラップをかけたり。そういうところで自分たちのペースに戻すか。HCはタイムアウトのタイミングとかもあります。今の千葉の状況を聞かれますが、終わった時に笑っていたいですね!」


千葉ジェッツ 富樫勇樹選手
「この2日間高い気持ちでプレーできたところは満足してます。大崩れがしなくなったのが大きく、成長しているのが良かった。シュートも打つべきところで打てているので、入る入らないじゃないところを意識してやれてます。日本代表で千葉でもどの選手のボールを集めるか変わってくるので、しっかりPGとしてボールが回るようにやってます。パスをする。ピック&ロールをする。チームによって違うのでそういうところも見てもらいたいですね。」

どちらもリーグを代表するチームだけあって
最後の最後までどうなるかわからずワクワクを与えてくてるチームだった
こんなゲームは日本トップのゲームをもっとたくさんの人に見てもらいたいと切に思った。
年末年始はウィンターカップ、天皇杯もあってバスケの季節!!
たくさんの人に見て盛り上がりたいですね。

アルバルク東京
《チーム名由来》
ALVARKは、「電撃」を意味するアラビア語を語源として生まれたチーム名。スピーディーでアグレッシブな電撃的プレーで、観客を魅了するというチームの意志を表現するとともに、
AL=The、V=勝利(Victory)、ARK=箱舟
3つの言葉を掛け合わせ、「勝利を運ぶ箱舟」という意味も持ち合わせている。
《ホームタウン》東京都
https://www.alvark-tokyo.jp/

千葉ジャッツふなばし
《チーム名由来》
成田国際空港があり、日本の国際窓口である千葉県。
その象徴とも言えるジェット機に、子供たちの夢、千葉県民の希望をのせて日本のみならず、
世界に飛び立てるチームを目指すという想いを込めて命名。
《ホームタウン》千葉県船橋市
https://chibajets.jp/

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

第45回 日本6連勝!!!! 4連敗のあとの大逆襲!!!  2018年12月5日配信 #佐古賢一 AC #張本天傑

文=橋本J
写真=オガワブンゴ

FIBA バスケットボールワールドカップ2019アジア地区二次予選 Window5が行われ、11月30日(金)にカタール代表と12月3日(月)にカザフスタン代表と対戦し勝利をおさめた。
両日で富山市総合体育館に8492人(11月30日:4,300人、12月3日:4,192人)を集めた男子バスケ日本代表戦もいよいよ佳境に差しかかり、残すはWindow6のAWAYゲームの2試合。

4連敗の後の6連勝を上げている日本代表は、現時点でグループFの3位につけている。
このまま残り2試合すれば自力でワールドカップへの切符を手にできる。
3位日本代表と4位フィリピン代表の今後に日程はこちら。

日本代表
2019年2月21日 vsイラン代表[AWAY]
2019年2月24日 vsカタール代表[AWAY]

フィリピン代表
2019年2月21日 vsカタール代表[AWAY]
2019年2月24日 vsカザフスタン代表[AWAY]

中東でのAWAY2試合と厳しい戦いが待っているが、コンディションを上げて自力でワールドカップの切符を掴み取ってほしい。

ゲーム内容はJバスケPodcastをお聴きください。


 

第44回[Jバスケ対談vol.5] 尚玄(俳優) 2018年11月12日配信

今回のJバスケ対談は、俳優の尚玄さんです。
《番組コーナー》
●Jバスケ対談 vol.5
尚玄(俳優)

プロフィール

尚玄(しょうげん)
1978年6月20日生まれ 沖縄県出身

大学卒業後、バックパックで世界中を旅しながらヨーロッパでモデルとして活動。2004年帰国、俳優としての活動を始める。2005年戦後の沖縄を描いた映画『ハブと拳骨』でデビュー。三線弾きの主役を演じ、第20回東京国際映画祭コンペティション部門にノミネートされる。その後も映画を中心に日本で活動するが、2008年NYで出逢ったリアリズム演劇に感銘を受け、本格的にNYで芝居を学ぶことを決意しその年の末に渡米。Nicole KidmanのPrivate CoachであるSusan BatsonやRoberta Wallchなどから演技を学ぶ。
『Street Fighter: Assassin’s Fist』の剛拳役、TV版『Death Note』のレイ・ペンバー役など、現在は日本と海外を行き来しながら邦画だけではなく海外の作品にも多数出演している。
twitter / facebook / Instagram / youtube

尚玄さんの新作映画

『ココロ、オドル』
2018年/121分
監督:岸本司
キャスト:尚玄、吉田妙子、仲宗根梨乃、仁科貴、加藤雅也 他
国内外の映画賞を受賞した短編「こころ、おどる」を長編映画化。不器用ながらも愛を求める3組の家族のココロは、美しい慶良間諸島の自然と島の人々のチムググル(愛情)によってほぐされ、やがてオドリだしていく。座間味島の美しい風景にこころ癒される。現在83歳、岡村館長と同じく現役女優として活躍し、「ちゅらさん」のおばあ役で知られている吉田妙子と、モデル、役者とマルチな才能を持つ尚玄との共演にも注目。本作品は、2018年11月23日(金)〜25日(日)で大分県別府市で開催される「Beppuブルーバード映画祭」で上映されます。
2018年11月24日/19時30分〜
★Beppuブルーバード映画祭にて、加藤雅也さんと舞台挨拶を行います。
2018年11/24(土)19:30〜★2019年2月沖縄公開予定。

収録の模様

 

【Jレポ 】#6 2018.11/2-3 琉球が東京に2連勝!!

文=橋本J、写真=橋本J、mami

「Jレポ」は、Jバスケ編集長でPodcasterの「橋本J」が、ゲーム取材時のメモをそのまま掲載しているゲームレポートです。

11/2 アリーナ立川立飛 GAME1

東西を代表するチームの激突の2連戦!!
アルバルク東京8-4で東地区3位
琉球ゴールデンキングス10-2で西地区1位
Bリーグ全体では10-2のトップは栃木、千葉、琉球の3チームが飛び出した。

このカードはバスケファンなら絶対見たい屈指のカード。
Jバスケもこれは欠かせないということで
渋滞の中車を走らせて、立川立飛アリーナに向かう。
11/2時点、ホームのアルバルク東京は東地区8−2で3位(1位栃木9−1、2位千葉8−2)
アウェイの琉球ゴールデンキングスは西地区8−2で1位。
この2連戦の重要性が、アップの選手を見ていて伝わってくる。

東京スターター#3安藤、#13菊池、#15竹内、#24田中、#53カーク
沖縄スターター #3並里、#24田代、#33アイラ、#40スコット、#51古川

両チーム共にセカンドユニットもスターターと同じレベルなので
どの選手が活躍するかゲームによって変わるので特にこのチームは面白い。
見所もたくさんある。
東京の激しいディフェンスは沖縄のガード陣がどう切り崩していくのか。
インサイドのカーク、ウィリアムズにスコット、アイラがどう反応して自分のプレイを展開できるか
アウトサイドのシューター陣がどれくらいやりあうか
などなど
あーーーー楽しみ!!

1Q
入りはお互いに激しいディフェンスで始まる。
東京のピック&ロールにゾーンで対応
沖縄の早い展開に東京は翻弄される。
並里、古川3ポイントでバスカンで10-2と琉球リード。
東京は田中のハイピックからシュートと得意のプレーで得点するも、
琉球 田代のフェイントからの抜群カットインシュート。
残り4:10 入ってすぐ琉球 岸本3ポイントで沖縄は東京に流れを渡さない。
これレベルのシュートの打ち合いは見ていてエキサイトして面白いのである。
琉球 エアーズを中心にこの時間帯は沖縄のボールムーブメントがいい。
残り3:56 東京8-19沖縄リード
琉球 橋本が後から出てディフェンスでチームを鼓舞するのを見て個人的に感慨深いものだった。
ピック&ロールをさせないタイミングを計ってゾーンに佐々HCの指示は見事に決まっていく。
琉球は東京のボールムーブメントを止めた。
10-26 琉球リードして終わる
琉球の完全に準備した激しいディフェンスとシュート力がはまっていた。

2Q
1Qと変わらない琉球の激しいディフェンスに東京は攻めあぐねる。
ディフェンスのマンツーとゾーンが佐々HCの指示がパーフェクトにヒットしていく。
東京ペースになりつつも琉球 岸本、アイラで戻す
3:18 20-41琉球リード。
後半に向けて東京 馬場、カークのピック&ロールが決まり東京も盛り返すものの
27-41前半終了琉球のリードで折り返す。

3Q
後半は沖縄のディフェンスを早めに東京が攻略、アジャストさせていけるか。
リバウンドを東京が取れるかというところがポイントになる。
入りは#琉球 田代ミドル速攻とディフェンスで1Qと同じ入りに琉球がなってる。
残り8:03 27-48琉球リードで東京がタイムアウト。
すごいディフェンスお互いのパワーが満ちている。
馬場のミドルが決まり、流れが変わるか
残り 1:04 琉球 エアーズ、東京 ウィリアムズの3ポイントで39-52と東京が追いついてくる。
東京の流れをさすが琉球 橋本が3ポイント!!
岸本が仕掛けた縦にカットインから左オープンから3ポイント。これが効いた!!
橋本の存在は大きい。
39-55 琉球リード
3Qに強い東京の勢いを琉球が我慢の時間があったが戻した。
いいゲーム!!!
リバウンドは琉球が30 東京18
ターンオーバーは琉球11 東京5

4Q
お互いトランジッションも出るがグッディ(good defence)で応戦。
東京は選手交代も多くなる。
残り6:30 43-60 琉球リード
東京は田中を中心にじわじわ追い上げる。
残り2:50 51-63沖縄のリードも減ってくる。
ここがキーポイントになる。
ここからも終始激しいディフェンスに東京は攻めきることができなかった。
琉球の選手全員に絶対入れさないという思いが全面に出て伝わってくる。
GAME OVER
結果
沖縄の圧倒的な勝利になった。
いやーーすごいゲームだった

リバウンド沖縄44 東京31
シュート確率 45.2% 31.7%
3point 8本 2本

両ヘッドコーチは以前、日本代表でHCとACという特別の関係で2人の対決であるので
注目です。
Jバスケで質問してきました。

佐々HC(琉球)
ディフェンスを激しく、出だしが良かった。
どの相手にもこういうプレーができるかが大切。
審判の笛も怖がらないでやり続ける。
相手がシュート入り出すと、自分たちのプレーに疑心暗鬼になるが、今日は良かった。
とにかく気持ちで上回る選手を当てて、うまくいった。

ルカHC(東京)
自分たちのゲームができなかった。
千葉、川崎、栃木があるけども、完成度が高い。
最後まで諦めない気持ちはあった。
どのチームもスピード、エナジーが上がっている。
出だしの入りがうまくいかなかった。琉球にマッチできなかった。
琉球のゾーンについて
それ以前の問題。
マンツーでもかなりやられていたのではないか。
それくらいバックコートからフロントコートへのスピードが早い。
アジアチャンピオンシップに加え、60試合のタフなリーグだから、疲労が溜まっている。
それが心配だ。
これからがチャレンジだ。

11/3 アリーナ立川立飛 GAME2

今日は両チーム手のうちを知っているからこそ楽しみなゲーム。
この日は世の中が文化祭もあってすごい道路は混んでて都内から2時間以上かかった分ゲームへの楽しみが上がった。
チケットは完売!!
始まる!
スターターは前日と同じ
東京スターター#3安藤、#13菊池、#15竹内、#24田中、#53カーク
沖縄スターター #3並里、#24田代、#33アイラ、#40スコット、#51古川


1Q東京 田中からカークアリウープからスタート。
東京は前日のゲームとは違う気迫や雰囲気がある。
田中自身も積極的にシュートを打っていく。
一方、琉球は古川3ポイントで出だしがいい。
東京 カークはゴール下バスケットカウント気持ち入っている
残り6:40 6-7琉球リード。
琉球は昨日に続き激しいディフェンス 田代、並里は特にいい。
そのため、東京は沖縄のタイミングよく来るゾーンでインサイドにボールが入らない。
東京は得意の左から田中カークのピック&ロールで巻き返していく。
これはわかっていても、どんどん精度が増している。
琉球 橋本の値千金3ポイントも決まり、 昨日も今日も冴えている。
東京 竹内がディフェンスが厳しい中ブロックされるもアタックしている。
これは後半につながっている。
最後ザックのブザービーターで押し込んだ。
昨日の沖縄と逆の展開にとの予感。
15-18琉球リード。

2Q
琉球 古川ミドル 東京 カークダンクでスタートを切る。
田中アシスト、右からのカットインで東京を引っ張る。さすがエース!!
残り6:50 24-22東京逆転!!
前日から合わせて初のリード!!
雰囲気も変わりつつある、変わってきた!!

34-31東京がリードで前半折り返す。
面白い!!
東京はシュート確率30.8%から44.8%へ上げた
沖縄はほぼ変わらず44.5%から45.2%
リバウンドは東京20 沖縄14
ロースコアのゲームは、えてして面白くないことが多いが
このゲームは違う
面白い!!

3Q
沖縄はディフェンスをゾーンをどう多用するか
田中の縦のカットインからスタート。
琉球 田代ミドル2本 田中ミドル 激しい中にさらに両チームのギアが上がってきた。
並里のパスワークが変わってきた。
そこからはシーソーゲームが続く
47-55沖縄がリード

4Q
東京のディフェンスがよく、琉球のオフェンスがボールムーブメント、リズムが悪くなって
重くなって来ている。
残り7:20 51-56と東京が追いついて来た。会場は東京の応援で最高潮になっていく。
がしかし、
琉球エアーズここまで無得点に抑えられていたのだが、ミドルシュートを2本決める!!
NBAでチャンピオンシップまで行っている経験をしているエアーズは場の力なのか
強いチームには決定力がある選手が必ず何人もいる。
残り6:01 53-63琉球リードが広がる。
がこの日の東京はここで終わらない!!
竹内の踏ん張りもあって
残り4:2860-63とまたまた追いついて来る。もちろん場内のボルテージはこの日1番の最高潮。
ここからがゲームのターニングポイント
残り2:45東京追いつく!!
ここからが琉球が強かった。
橋本と岸本でコントロールして
1:52
0:38
岸本の3ポイントが決まる!!
ディフェンスとの距離をうまく作った。そして打ち切った。
エアーズ、岸本、並里、前日の橋本と打ち切って決め切る。
素晴らしいゲームでした。

この日も両ヘッドコーチに質問できたのでそれを載せます。

佐々HC
よく我慢した。田中をよく抑えた。
ゾーンもいつ打ち破られるか感じてた。
東京のいい状態ではなかったけれども勝てて良かった。
自分たちの向上心を常に上げていくことが大切だと思っている。
最後のせったプレーの時はこういうプレーで行くと決めてやってきて
うまくいった。チームも岸本でいこうというコンセンサスが取れた。
Jバスケで質問してきました。

ルカHC
琉球はサイズは小さいが早いし、エナジーが高い。
厳しいゲームだった。切らさずやりきった。
終盤勝負どころ岸本に2本大事なところでの3ポイントが痛かった。
琉球は非常に強いチームだと感じた。

沖縄新戦力#1橋本の存在はイメージしてたのよりも大きいものだということを感じた。
ポイントガードには、並里、岸本がいて彼らにボールを多く持たせることでリズムをつけさせて
橋本は2番のSGのポジションも多くプレーさせているようにも見える。
それだけ橋本への佐々HCの信頼が厚いのと思わせてくれる沖縄は今シーズンケミストリーを
起こしてBリーグを席巻してくると思う!!

またこの戦いはあるので楽しみにしたいと思います。

アルバルク東京
《チーム名由来》
ALVARKは、「電撃」を意味するアラビア語を語源として生まれたチーム名。スピーディーでアグレッシブな電撃的プレーで、観客を魅了するというチームの意志を表現するとともに、
AL=The、V=勝利(Victory)、ARK=箱舟
3つの言葉を掛け合わせ、「勝利を運ぶ箱舟」という意味も持ち合わせている。
《ホームタウン》東京都
https://www.alvark-tokyo.jp/

琉球ゴールデンキングス
《チーム名由来》名称案を一般公募し、寄せられた161案の中から選出した最終候補3案による決選投票の末、「琉球キングス」にチーム名が決定いたしました。
沖縄は遡ると琉球王国であったという歴史に由来したチーム名であり、王(キング)という響きに力強さと風格が感じられ、 bjリーグの中でもキングのような存在になって欲しいという願いの込められたチーム名です。後に、チーム名に基づいてロゴがデザインされる過程で決まった3色のチームカラーより「キング(王)」のイメージを最も強く表現するゴールドをチームカラーとして採用し、チーム正式名称に「ゴールデン」が付記されました。
《ホームタウン》沖縄県沖縄市
https://goldenkings.jp/

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

第43回 JバスケVoice-6  2018年10月29日配信 #富樫勇樹 #大野篤史 HC #ホゼ・ネト HC #Jバスケ #橋本J

ポッドキャスター=橋本J


《番組コーナー》
●J’s Eyes
・B.LEAGUE 2018-19 SEASON B1 千葉 vs 北海道(2018年10月24日)
●JバスケVoice-6

《JバスケVoice-6》
※2018年10月24日のゲーム後のインタビュー
・富樫勇樹(千葉)・・・[15:35〜]
・大野篤史HC(千葉)・・・[20:04〜]
・ホゼ・ネトHC(北海道)・・・[22:33〜]

 

【Jレポ 】#5 2018.10.20 横浜vs滋賀 海賊船出航!!

文=橋本J、写真=オガワブンゴ

「Jレポ」は、Jバスケ編集長でPodcasterの「橋本J」が、ゲーム取材時のメモをそのまま掲載しているゲームレポートです。

横浜 初勝利そして2連勝!!
川村!!!
Jバスケpodcast第42回でインタビューあり

興奮気味の始まりになってしまいましたが、それくらい横浜国際プールは揺れました。
Game1 横浜80-76滋賀
Game2 横浜72-70滋賀
最大24点差を大逆転勝利!!
こんなことめったにない、いやーすごかった!!
会場は横浜の熱いブースターのおかげで優勝したかのように盛り上がっていた。
先シーズンのB1残留プレーオフを彷彿させてくれた。
横浜のブースターがMVPなのかもしれないですね、
間違いない!!

一方、滋賀には以前Jバスケ対談してもらってる 根間ACと新加入の#8ニノのゲームメイクも注目!!
根間ACは、コーチングについてJバスケPodcast第32回で対談しています。大好評でした!

ゲームの方は、
今シーズン初勝利のGame1に行ってきました。
以前、平塚でシーズン数週間前の練習に取材に行ったとき、新加入の選手もいて、まだチームが作れてなかった。
前節では、アレクが足を負傷してしまったり、シーズン始まったばかりとはいえ、開幕5連敗と苦しい状況の中ゲームは始まった。

こういう時は、1Qの入りがとても大事になる。
横浜は最初ボールが手につかず0-5になるも、ディフェンスはゾーンに変えて落ち着いてくる。
滋賀はインサイドが強く、オフェンスリバウンド7、横浜は0
それでもこの日の横浜は全員一丸となってボールに執着してディフェンス、オフェンスとつないで18-18で1Q踏ん張った。
いいゲーム感をすでに感じてました。

2Q入って滋賀は#8ニノのボールの展開が大きく早く回し、スペースの広さ、ギャップの大きさ、滋賀の方がいい展開してる。
それでも、横浜はゾーンディフェンスでコーナー3ポイント入れられても、#0細谷のタフショットなどで37−39と滋賀に離されないで前半終了する。

後半3Q、滋賀のオフェンスは#8ニノのメークするフロアバランスがいいので、横浜はもっと強く意識をあげないと厳しい時間が続く。
#1川村のアシスト、#0細谷の3ポイント、#8エゲケゼのインサイドで59-58と繋げる。

4Qはそのまま接戦が続き、インサイドへのアタック、タフショット。お互いが意識あげて素晴らしい展開が続く、その中でも発揮したのが#1川村の存在。
得点こそ5ポイントだけどアシスト9、大事なところでのスティール、会場、チームを鼓舞する存在がすごかった。
最後は80−76で勝利。
横浜らしさが戻ってきた。
横浜のゲームはこれからも面白くなっていくでしょう!!
楽しみです!
JバスケPodcast第42回では、#1川村卓也(横浜)、#0細谷将司(横浜)、#8二ノ宮康平(滋賀)の3選手と
トーマス・ウィスマンHC(横浜)、ショーン・デニスHC(滋賀)の両コーチに質問したのでお聴きください!

横浜ビー・コルセアーズ
《チーム名》一般公募により寄せられたチーム名、総計455案を基に制作。皆さんがチーム名に込めてくださった熱い思いを結集し、「B-CORSAIRS」と名付けられました。
B:Blue, Black Ships, Blues, Bay, Big, Basketball
C:Claps, Cradle, Chronos
O:Ocean, Oleada
R:Red Shoes, Rainbow, Royal,Roses, Rex
S:Sea, Sun, Sky, Star, Shark
A:Anchor, Aqua, Azurs
I :International, Illusion, Imagine
CORSAIRSは海賊達、海賊船団という意味です。
《ホームタウン》神奈川県横浜市
https://b-corsairs.com/

滋賀レイクスターズ
《チーム名由来》地域の人々に愛されるチーム作りを目指し、雄大な琵琶湖をはじめとした自然豊かな滋賀県の広い夜空にきらめく星々のように、チーム・選手・ブースターが bjリーグの星(star)となり、そこに関わるすべての県民とともに輝いていくことができるようにという願いを込め命名。
《ホームタウン》滋賀県大津市
https://www.lakestars.net/

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

第42回 JバスケVoice-5  2018年10月22日配信 #Jバスケ #橋本J #二ノ宮康平 #川村卓也 #細谷将司 #竹内譲次 #トーマス・ウィスマン HC #ショーン・デニス HC #北卓也 HC

ポッドキャスター=橋本J
写真=オガワブンゴ、mami

《番組コーナー》
●J’s Eyes
・B.LEAGUE 2018-19 SEASON B1 横浜 vs 滋賀(2018年10月20日)
・B.LEAGUE 2018-19 SEASON B1 A東京 vs 川崎(2018年10月21日)
●JバスケVoice-5
●俺のベスト5

《JバスケVoice-5》
・川村卓也(横浜)・・・[13:52〜]
・細谷将司(横浜)・・・[20:18〜]
・トーマス・ウィスマンHC(横浜)・・・[24:39〜]
・二ノ宮康平(滋賀)・・・[28:19〜]
・ショーン・デニスHC(滋賀)・・・[30:31〜]
・竹内譲次(A東京)・・・[44:06〜]
・北卓也HC(川崎)・・・[48:44〜]



■エンディングソング
Dire Wolf / 自分らしさ

【グッズレポ】横浜ビー・コルセアーズ グッズ売り場に潜入リポート

文=木村英里、写真=オガワブンゴ

横浜ビー・コルセアーズ、ホーム開幕戦となった富山グラウジーズ戦へ。
今シーズンまだ開幕して2週間ですでに2度目の対戦となった。結果は、追いかける横浜から逃げ切った富山が88−84で勝利した。

試合では残念ながら負けてしまったが、横浜がBリーグにおいて群を抜いているものがある。それはチームグッズだ。

以前から私も注目していたビーコルグッズ売り場へ、いざ潜入!

試合開始1時間ほど前、グッズ売り場には行列ができていた。仕事終わりのサラリーマンの姿も目立つ。Bリーグでは、女性ファンの方が多いと言われるが、横浜は男性ファンの方が多いそうだ。イケメン選手が多いと言われるチームなのになぜなのだろうか。

さて売り場正面には野球ユニフォーム型のウェア。これを着て応援している方を確かによく見かける。
しかし気になるのは、そこに貼られた手書きのメモだ。

「お前、海賊だろ 買え」

少々雑なのではないだろうか、ぜひもう少しだけ綺麗に・・・(笑)

その横に展示された真っ白なシューズ。注目すべきは靴紐。
自分お気に入りの靴がチーム仕様へと変えられるアイテムはなかなか貴重だ。
靴紐なら性別問わず気軽に取り入れられて、ファッションとしても主張は決して強くない。
プライベートにチームグッズやウェアを取り入れることに抵抗がある方は、この靴紐から挑戦するのが良いだろう。

試合観戦以外でプライベートでも着られるものというと、女性はなかなかハードルが高いかも知れない。
しかし、私が「これは着たいし着られる!」と思ったものを紹介したい。それがパーカーである。
胸と袖にチームロゴが入っているものの比較的シンプルで、誰でも着やすい。
色合いがかなり落ち着いた紺色であることもポイントが高かった。ジーンズなどのパンツスタイルでも、ミニやタイトなどスカートでも何にでも合わせられるおすすめのパーカーだ。
試合会場では、ユニフォームや今シーズンのプレイヤーナンバーTシャツを着る方が多いだろう。
背番号が少し野球っぽい?チームの選手全員の背番号を足すと、246になるそうだ。ぜひ、お子さんと電卓は使わずに計算してみて欲しい。

前回、千葉ジェッツのグッズ売り場に潜入した際に、テーマパークのようなお菓子をお土産に・・・という話をしたが、横浜でもお土産にピッタリのものを見つけた。それは、宝箱の中でキラキラと輝いていた!ゴールドメモだ。ぜひ、こんなお土産を渡しながら、まだバスケ観戦したことがない家族や友人を誘ってみて欲しい。
それにしても将来、チームのお土産に本物のゴールドが登場する日は来るだろうか。密かに期待している。

さて、横浜のグッズ売り場を見ながら「確かにオシャレだ」と思うと同時に気がついたことがある。女性目線でもグッズが考えられていることだ。トートバックにしても、ジーンズ素材で使いやすくファッショナブル。プライベートな遊びで持ち歩ける。色合いも2色展開。よく考えられているなと関心した。

トートバックでいうと、ヴィレッジヴァンガードさんとのコラボ商品も展開されていた。チームグッズとはテイストの異なるタイプでかわいらしい。さらには、卓上タイプと壁掛けタイプの日めくりカレンダーも並んでいた。日めくり!とは素晴らしい!毎日、違う選手の表情が楽しめるなんて。好きな選手が出てくるまで待ち遠しかったり、好きな選手の日は1日のスタートが笑顔で切れそうだ。

さて、今回私が楽しみにしていた商品があったのだが、残念ながら売り場に並んでいなかったので聞いてみた。「ペットグッズ」だ。
以前、高島選手のSNSで高島選手のかわいい愛犬ちゃんがビーコルのユニフォームを着ていて、ペットウェアも販売が始まったと知った。
我が家にも犬がいるのでぜひ!と思ったのだが、お店の方によると「今日はありません」とのこと。
残念すぎる!
ペット用品がチームグッズにあったらいいなと常日頃思っていたので、ぜひ店頭に並べることができなくても、カタログで確認できるなど対応してもらえたら嬉しい。ペット用品に限ったことではないが。

ペットウェアを見られなかったことは残念ではあるが、それ以外クォリティーの高いグッズにさすが「YOKOHAMA」と思わされた。
あとは待ち望んでいるブースターに、今シーズン初勝利を届けるだけである。




横浜ビー・コルセアーズ
《チーム名》一般公募により寄せられたチーム名、総計455案を基に制作。皆さんがチーム名に込めてくださった熱い思いを結集し、「B-CORSAIRS」と名付けられました。
B:Blue, Black Ships, Blues, Bay, Big, Basketball
C:Claps, Cradle, Chronos
O:Ocean, Oleada
R:Red Shoes, Rainbow, Royal,Roses, Rex
S:Sea, Sun, Sky, Star, Shark
A:Anchor, Aqua, Azurs
I :International, Illusion, Imagine
CORSAIRSは海賊達、海賊船団という意味です。
《ホームタウン》神奈川県横浜市
https://b-corsairs.com/

木村英里 Eri Kimura
バスケの魅力にハマったフリーアナウンサー。テレビ静岡・WOWOWを経て現在はラジオDJ、司会、ナレーション、ライターとしても活動中。川崎ブレイブサンダースファン。
twitter:@kimuraeri / Instagram:@39elly39

[instashow]

【Jレポ 】#4 2018.10.5-6 長野 トークライブ&B2信州vs青森

文=橋本J、写真=まつうらあき

秋を感じる信州は長野へ行って来ました。
長野に向かう道中もナイスビューであっという間に着きました。
今回は、10月5日にトークライブに呼んでもらってバスケの話をして、
翌日10月6日は、信州ブレイブウォリアーズvs青森ワッツの試合に取材に行って
最高の2日間でした。

トークライブライブ会場は満員御礼!!

Jバスケが始まったエピソードや取材秘話などを話させていただきました。
その後、Q&Aもあり楽しい時間もあっという間でした!!
集まっていただいた長野の皆様、ありがとうございました!!


現状を知ってもらう。
そこに夢や人の気持ちが乗ると、ストーリーができて人は興味のないものに興味を持つようになることを感じました。

信州ブレイブウォリアーズこれからも応援します!!
長野にB1に行ってもらったらすごい経済効果やエンターテイメントが増えるので絶対B1ですね!!

翌日6日は、ことぶきアリーナ千曲へ
信州vs青森
これはB2の対戦です。地元のテレビ局も来ていたりと盛り上げてました。
初めての信州取材だったので楽しみに行って来ました。
個人的には、今年新加入した信州の#19大崎選手を見に行きました。
自分のチームに来てくれた事もある選手なので楽しみでした!

試合はB1で活躍していた選手が多い信州は終始ゲームをコントロールしていた100点ゲームで完勝!
翌日ゲームも完勝して開幕4連勝という最高のスタートを切りました。
4連勝は、茨城、信州、広島
今シーズン末が楽しみ!!
B1に上がって欲しい!!

その中で何点か思うことがあるのでそれを先に書いてみようと思います。
・信州のホームなので超満員で迎えて上げたい
・信州ならではのグルメがもっと欲しい
・駐車場のアクセスをもっとよく

などでした!
もっと良くなってほしいですね!!
ガンバレ信州ブレイブウォリアーズ!!

今回のJレポの信州ブレイブウォリアーズの写真は、信州ブレイブウォリアーズオフィシャルカメラマンの「まつうらあき」さんより提供していただきました。

信州ブレイブウォリアーズ
《チーム名由来》長野県には、真田氏や戸隠忍者、木曽義仲、川中島の合戦など、全国的にも知られた名将、知将、勇敢な戦士を生んだ歴史があります。「勇士」=「選手」には、「夢」「感動」「希望」を信州の皆様に与えると同時に、全国・世界へ信州の魅力を発信して欲しいと思います。長野県全体をイメージ出来る「信州」と「勇士」brave warriors(英語)を組み合わせ「信州ブレイブウォリアーズ」としました。
《ホームタウン》長野県千曲市(ちくまし)
《活動区域》長野県全域
https://www.b-warriors.net/

まつうらあき
akiphotodesignoffice代表、B.LEAGUE 信州ブレイブウォリアーズクラブオフィシャルPhotographer、3×3 齊藤洋介専属Photographer
ファミリーフォトや出産フォトからバスケ写真までオーダーメイドで写真を撮る出張Photographer
HP:https://www.akiphotodesignoffice.com/
twitter:@_aki_photo / Instagram:@bw_akiphoto

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj