【Jレポ】#3 2018.10.4 千葉vs川崎 船橋アリーナ 川崎2連勝!!!

文=橋本J、写真=オガワブンゴ

とうとうB1が開幕。B1の開幕カードはふさわしいこの2チームが選ばれた。
東京からD(番組ディレクター)と木村英里アナウンサーと船橋アリーナへ車での道中は
盛り上がってあっという間に到着。
試合開始二時間半前に到着で早かったかなと思ったけどファンはすでに列をなしてました。
千葉は昨シーズン観客動員数リーグナンバーワンなので今シーズンさらにパワーアップしていきますね。

メディア関係者も例年よりも
凄く、Bリーグの注目度は年々上がってます!!

船橋アリーナはグルメコーナー、グッズコーナーもボリュームアップしていて、人で溢れかえっていました。
Jバスケコラム 木村英里さんのを参照してください。

オープニングアクトも王者のチームの演出で今年は気合いがすごい入っていて
ワクワクしましたねー!!
会場の雰囲気は最高潮に!!
ハーフタイムショーは
きゃりーぱみゅぱみゅが会場を沸かせてくれました。



この2チームだからこそHCの手腕にも注目しました。
千葉 大野HC 川崎 北HC

試合はこの日に向けて準備して来てるもの、準備できなかったものをこれから調整する意味でも大事な試合。
メンバーは川崎がニック・ファジーカスがベンチなので、千葉有利だと思いました。

千葉、川崎とお互いディフェンスを激しくやってトランジションで上げていく、そして
セットプレーをして得点をとるという見ている者は面白い試合になっていく。
川崎には#14 辻が大事なところで3ポイントを決める決定力があった。辻選手 今シーズン楽しみ。
千葉はシュートがリングから嫌われていたので本来の得点力が出ていなかった。
辻選手のインタビューもあります!!
川崎のインサイドはコンビネーションもよくボールがよく回っていたし、リバウンドも大事なところで強かった!!
千葉はゲーム2も逆転で負けてしまったけども千葉らしい激しく、トランジションが魅力なので追っていきたいです!

ゲーム後のインタビューをお聞きください!川崎 辻選手、篠山選手、北HC千葉 大野HC


















「Jレポ」とは?
JバスケPodcast番組パーソナリティーの「橋本J」が、ゲーム取材時に感じたことや思ったことをメモしています。それを可能な限り、そのまま掲載しているゲームレポートです。

橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

第41回 JバスケVoice-4  2018年10月9日配信 #Jバスケ #橋本J #篠山竜青 #辻直人 #北卓也 HC #大野篤史 HC

ポッドキャスター=橋本J
写真=オガワブンゴ

《番組コーナー》
●J’s Eyes
・B.LEAGUE 2018-19 SEASON B2 信州 vs 青森(2018年10月6日)
・B.LEAGUE 2018-19 SEASON B1 千葉 vs 川崎(2018年10月4日)
●JバスケVoice-4
●俺のベスト5

《JバスケVoice-4》
・篠山竜青(川崎)・・・[19:46〜]
・辻直人(川崎)・・・[22:03〜]
・北卓也HC(川崎)・・・[24:17〜]
・大野篤史HC(千葉)・・・[26:41〜]




■エンディングソング
Dire Wolf / 自分らしさ

【グッズレポ】千葉ジェッツふなばし グッズ売り場に潜入リポート

文=木村英里、写真=オガワブンゴ

B.LEAGUE 2018-19シーズンが開幕。

先出しで行われた一試合、千葉ジェッツと川崎ブレイブサンダースの試合は、開幕戦にふさわしい熱い戦い!後半、気持ちを一つ流れを引き寄せた川崎の勝利。
ニック・ファジーカス不在での勝利は、今シーズンの川崎の強さを感じさせた。

・・・と同時に、ファンの心を掴むためのチームとしての戦いが幕を開ける。
3シーズン目となる今シーズン、各会場内ではどんな取り組みがされているのか。そんなことにも目を向けてみたい。

船橋アリーナ、今シーズン一番の売りは飲食だったようだ。メニューを大幅リニューアルに加えて飲食スペース、レジの一本化などに取り組んだものの、開幕戦では残念ながら長蛇の列ができ30分以上並ぶファンもいたり、導線確保が難しかったりと今後改善の余地があった。故に、飲食について注目するのはまた改めて。

今回は、私が各アリーナへ行くたびに必ずチェックするグッズ売り場へ潜入リポート。
試合前、多くの方で賑わう売り場、みな熱心にグッズを吟味している。
グッズ関係者に聞いたところ、アンダーアーマーによる新バージョンのTシャツがイチオシ!とのこと。その売れ行きは好調!今シーズンのスローガン「FUN&GUN」が胸にプリントされたトレーナーは、これからの季節重宝しそう。ファンの男性も「かっこいい」と手に取られていた。
と、ファッショングッズを見ているとこんな一文が目に止まった。「涙を拭く場合は、手ぬぐいやハンカチも販売しておりますので」思わずクスッと笑ってしまった。つい、手ぬぐいやハンカチを探してしまった。



今回、一番可愛かったのはベビー服。スタイやロンパース、生まれた時からジェッツファンという英才教育がスタートできる。ジャンボくんのカラーでもあるが、男の子女の子どちらも可愛く着られる色が選べる点がとてもポイントが高い。

そして注目の小物たち。私たちが旅行やテーマパークに出かけた時、家族や友人にお土産を買って帰る。同じように、バスケを見に行ってきたの!とお土産を渡すのはどうだろうか。
ジャンボくんが可愛らしいお菓子や文房具。子供達の心を掴めるのではないか。もちろん、可愛いものが大好きな女性達のハートも。
お菓子はチョコクランチ!さすが千葉。ディズニーリゾートもお土産といえばチョコクランチ。千葉ジェッツのお土産も…なんて言われる日も近い?ともあれバスケを見たことがない人たちに、バスケを知ってもらう貴重なきっかけになると思う。ぜひ、試合に誰かを誘う時は、チームグッズ付きで勧誘を。

グッズは、私たちにとって写真と同じく思い出に残るものであり、チームと一つになるためのアイテム。それと同時に新たなファン獲得の機会を産むこともある。私も、両親や友人にBリーグやNBAのファッショングッズを多くプレゼントしてきた。そんなTシャツを着ていたら、「何のTシャツですか?」「あのチームのファンなんですか?」と聞かれたこともあるようだ。なるほど。そこからバスケトークが始まるというわけだ。私はこれからもバスケ仲間を増やしていきたい!

 

「今度一緒にバスケ観戦に行きませんか?」

木村英里 Eri Kimura
バスケの魅力にハマったフリーアナウンサー。テレビ静岡・WOWOWを経て現在はラジオDJ、司会、ナレーション、ライターとしても活動中。川崎ブレイブサンダースファン。
twitter:@kimuraeri / Instagram:@39elly39

【Jレポ】#2 茨城ロボッツの開幕2連勝!!!

文=橋本J、写真=オガワブンゴ

2018年9月29日_茨城vs西宮
@青柳公園市民体育館

茨城の開幕戦は注目していたので D(番組ディレクター)と早めに会場に到着。
試合開始時間一時間半前にもかかわらず熱気に満ちていた。
チーム全体で目標であるB1昇格に向かっていた。
堀オーナーにもお会いできてよかった。気合い入って会場中のファンに応えていた。

試合は、
水戸黄門のテーマソングで選手紹介が会場を沸かせる。

1Q、2Q
お互いインアンドアウトと同じような展開で試合は進んで行った。
フィジカルで上回る茨城がゴール下を有利に運んで行った。

前半;茨城37−28西宮

3Q、4Q
#33カールの外角シュートが効いてきた。
茨城はディフェンスのスイッチが遅くなり、
そこに西宮は前半打って入らなかったシュートが入り始めた。
最後は最後までもつれるシーソーゲームになり、
終了間際、西宮の3ポイントで逆転。
そして#25平尾のフリースローで再逆転して71-70で1点差でなんとか勝利した。

開幕戦勝利が大事だった茨城は、
修正点もあるが、何より勝利が必要だったと思う。

翌日の2戦は走るバスケで西宮を圧倒して85-62で勝利
この2連勝は大事な2連勝だと思う。

試合後、マニー真庭城聖選手、岩下HCのインタビューは、JバスケPodcast第40回でお聴きください。

「Jレポ」とは?
JバスケPodcast番組パーソナリティーの「橋本J」が、ゲーム取材時に感じたことや思ったことをメモしています。それを可能な限り、そのまま掲載しているゲームレポートです。


橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

【Jレポ】#1 2018年09月28日、29日 B.LEAGUE開幕!! 八王子vs東京Z

文=橋本J、写真=オガワブンゴ

八王子 2連敗 厳しいデビュー戦!!!どうする?! バシさん(石橋ヘッド)

2018年9月28日_八王子vs東京Z
@エスフォルタアリーナ八王子

B3時代から試合を見に行ってた八王子のB2昇格初戦は見に行きたと思っていた。
エスフォルタアリーナ八王子には平日なのに1788人が集まった。
今年一年を占う大事な試合。
超満員にしたかったと思うところだったが、八王子のファンが会場を熱くさせていた。

1Q、2Qと圧倒的に東京Zが支配した。PGがボールをコントロールできなく、東京のプレッシャーディフェンスにボールが回らなくて苦しい展開だった。
緊張もあったと思うが2部と3部のフィジカルの違いなのかとも思わざるを得なかった。
もう一つ、ダブルチームされてからの八王子が対応できなく起点を作れなかった。

3Qは東京Zのディフェンスに少しアジャストして盛り返した。
パスも回ってきた。ゴールラインの0度までボールが降り始めてシュートが八王子のタイミングで打てるようになった。

4Qはその流れのままおわった。スコアは八王子63-87東京Z。

試合後に
石橋ヘッドにこの流れになった理由、今後の対策を聞けたので
JバスケPodcast第40回で是非聴いてください!

翌日(9月29日)
どうアジャストさせてくるか注目でした。

ボールムーブメント、展開、リバウドと前日を超えてた。
大事なところでのシュートセレクション、ディフェンスのスィッチが良くなかった。
最後逆転されて負けてしまった。

今後の八王子に頑張って欲しい思いを込めて
このタイトルにしました。
今シーズンが楽しみだ

「Jレポ」とは?
JバスケPodcast番組パーソナリティーの「橋本J」が、ゲーム取材時に感じたことや思ったことをメモしています。それを可能な限り、そのまま掲載しているゲームレポートです。




橋本 J Hashimoto J
Basketball Journalist / Podcaster
Bリーグ、NBAの情報を配信。
ミスターバスケットボール 佐古賢一氏と20代前半に出会いバスケに感銘を受けて20年以上自身もバスケをしている。
また、広島ドラゴンフライズ球団設立時TAKEOFF大使務める。
twitter:@k2_superj / Instagram:@k2superj

第40回 JバスケVoice-3  2018年10月1日配信 #Jバスケ #橋本J #石橋貴俊HC #岩下桂太HC #眞庭城聖

《番組コーナー》
●Jバスケニュース・・・「B2のこと」
●J’s Eyes_Part1・・・B.LEAGUE 2018-19 SEASON B2 八王子 vs 東京Z
●J’s Eyes_Part2・・・B.LEAGUE 2018-19 SEASON B2 茨城 vs 西宮

《JバスケVoice-3》
・石橋貴俊HC(八王子)・・・[24:20〜]
・岩下桂太HC(茨城)・・・[38:02〜]
・眞庭城聖(茨城)・・・[41:30〜]




■エンディングソング
Dire Wolf / 自分らしさ

写真=オガワブンゴ

第38回 JバスケVoice-2  2018年9月18日配信 #Jバスケ #橋本J #渡邊雄太 #八村塁 #比江島慎 #田中大貴 #佐古賢一

写真=オガワブンゴ


3307人の観客で埋まった大田区総合体育館(東京都)。日本一丸となって戦った余韻がまだ残っている方も多いかと思う。痺れる展開を見せてくれた日本代表だが、Window4で大活躍した八村塁と渡邊雄太の二人はWindow5の出場は現時点では難しいようだ。
「得点をとれる選手は日本にいる」と八村、渡邊両選手も言っているように、Window5以降は比江島慎や田中大貴、そしてニック・ファジーカスに期待したい。
そして「ラマスHCのプランをしっかり遂行できるように」と佐古ACが話しているように、数日後に開幕を迎えるB.LEAGUEで良い意味でコンディションを上げて11月30日と12月3日のwindow5に臨んでもらいたい。
自力突破をするにはこれから一つも落とせない戦いが続いていくが、なんとかフィリピンとある勝ち点1差を、イランとある勝ち点2差をひっくり返したい。


JバスケPodcast第38回では橋本Jの戦評と選手の声をお届けします!
《番組内容》
・J’s Eye
・JバスケVoice

【JバスケVoice-2】
渡邊雄太 [18:50〜]
八村塁 [22:19〜]
比江島慎 [22:58〜]
田中大貴 [23:52〜]
佐古賢一AC [25:29〜]





渡邊雄太、試合直前マウスピースNG!

渡邊雄太のトレードマーク

2018年9月17日に行われた日本代表vsイラン代表のゲームは見事日本代表が勝利したわけだが、今回のWindow4の勝利の立役者でもある渡邊雄太に試合前ちょっとしたハプニングがあったのをご存知だろうか?

FIBA、JBA、報道等での映像や写真をみて渡邊雄太ファンの方々はすでにお気づきかもしれないが、
ジョージ・ワシントン大学時代や最近で言えばカザフスタン代表戦でも、更にもっといえば直前の練習でも渡邊雄太の映像や写真を見ると彼の口元には必ず「ブルーのマウスピース」がセットになっている。これはもやは、渡邊雄太のトレードマークと言ってもいい。

実はその「ブルーのマウスピース」が使用NGになっていたのだ。

審判から「マウスピースの色がNG」

コートに入る直前、審判から宣告。「マウスピースの色がNG」

これによって、普段と違う形でゲームに臨むことになったわけだが、「集中して試合に入れた」と。

スポーツでも仕事でもルーティーンを崩されるとパフォーマンスが下がること多いが、ゲームでの渡邊は「チームを引っ張る存在であること」を存分に発揮し、攻守にわたり集中したパフォーマンスを表現していた。
2Qで大きなゼスチャーで会場を盛り上げたシーンがその表れではないだろうか。

ゲーム直前で普段のルーティーンでつまずき、普段使用しているボールと違うのでボールに慣れるよう自室でも触り続け、攻める姿勢で日本代表を引っ張った渡邊雄太のプレーに称賛をおくりたい。

アジア二次予選は、あと4試合が残されている。11月30日と12月3日のWindow5では今回のWindow4で活躍した渡邊雄太と八村塁の二人は不在になることが濃厚であり、B.LEAGUEで活躍する選手が中心になるかと思うが、この勢いを保ったままワールドカップ出場権を獲得してほしい。

写真=オガワブンゴ

<Window5>
HOME GAME:日程 2018年11月30日(金)日本 vs カタール
HOME GAME:日程 2018年12月3日(月)日本 vs カザフスタン
※会場はいずれも富山市総合体育館(所在地:富山県富山市湊入船町12番1号)
※いずれも19:00試合開始予定

●大会公式サイト http://www.fiba.basketball/basketballworldcup/2019/asian-qualifiers
●大会特設サイト http://fibaworldcup2019-asian.japanbasketball.jp/

2018年9月18日(火)の夜に「JバスケPodcast第38回」を配信します!
今回のFIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選 Window4について橋本Jがお話します。
選手や佐古ACの声もありますのでお楽しみください。
https://jbasketball.mookmookradio.com/category/podcast/

イラン代表戦に勝利!FIBA WC2019 アジア地区 2次予選 Window4

2018年9月17日(祝月)に大田区総合体育館(東京都)で行われた、「FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選 Window4」で日本代表が70-56でイラン代表戦に見事勝利!

前半こそ4点差をつけられ折り返すも、3Qスタートから一気に点差をつけ見事に勝利を掴み取った。
八村塁(ゴンザカ大学)25得点、渡邊雄太(メンフィス・グリズリーズ)18得点とアメリカで活躍する二人が二桁得点をマークするとともに、
田中大貴(アルバルク東京)や比江島慎(ブリスベン・バレッツ)のディフェンスも非常に光っていた。

2018年11月30日と12月3日に行われるWindow5(富山市総合体育館)の2試合も男子バスケットボール日本代表の活躍を期待したい。

<Window5>
HOME GAME:日程 2018年11月30日(金)日本 vs カタール
HOME GAME:日程 2018年12月3日(月)日本 vs カザフスタン
※会場はいずれも富山市総合体育館(所在地:富山県富山市湊入船町12番1号)
※いずれも19:00試合開始予定




写真=オガワブンゴ

【コメント】
■ ラマス フリオ ヘッドコーチ
「重要かつ難しい試合になることは分かっていました。しかし前半は、選手たちもがんばってはいましたが、なかなか試合を上手く運ぶことができませんでした。後半になり、ディフェンスの効果が出てきて勝利を飾ることができました。ハーフタイムでは、ディフェンスのレベルを維持し、オフェンス面ではもっとボールを回しながらチームとして戦えるように指示し、それを選手たちがうまくコート上で表現してくれました」

■♯7 篠山 竜青選手(川崎ブレイブサンダース)
「ディフェンスが自分の武器のひとつであり、絶対に止めるという気持ちで戦っていました。これからそれぞれ所属チームに戻り、B リーグが開幕します。女子日本代表は、今週末(22 日)よりスペインで FIBA 女子ワールドカップ2018が始まりますし、日本中からバスケットで良いニュースを発信していきたいです」

■♯12 渡邊 雄太 選手(メンフィス・グリズリーズ)
「自分自身のオフェンスは全然ダメでしたが、ディフェンスから速攻につなげたことが良かったです。イランは最初からすごくタフに戦ってきており、最初はそこに対してアジャストできていなかったです。途中から日本もフィジカル面で強くプレーすることができたことで、チームとしてすごく良い試合ができたと思います」

■♯23 八村 塁 選手(ゴンザガ大学)
「ワールドカップに行くためにも、このWindow4 の2試合がすごく大事だという話をチーム内でしていました。カザフスタン戦に続き、このイラン戦もみんながすごく勝ちたい気持ちを強く持って最初から臨んでいましたし、選手もスタッフも観客の皆さんも、日本一丸になって戦ったことで 2 つの勝利を得ることができたと思います。僕も富山で本当にプレーしたいですが、次に出られるかどうかは学校もあるので難しいと思います。でも、富山でホームゲームが開催されることがすごくうれしいです」

<Window5>
HOME GAME:日程 2018年11月30日(金)日本 vs カタール
HOME GAME:日程 2018年12月3日(月)日本 vs カザフスタン
※会場はいずれも富山市総合体育館(所在地:富山県富山市湊入船町12番1号)
※いずれも19:00試合開始予定

●大会公式サイト http://www.fiba.basketball/basketballworldcup/2019/asian-qualifiers
●大会特設サイト http://fibaworldcup2019-asian.japanbasketball.jp/

2018年9月18日(火)の夜に「JバスケPodcast第38回」を配信します!
今回のFIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選 Window4について橋本Jがお話します。
選手や佐古ACの声もありますのでお楽しみください。
https://jbasketball.mookmookradio.com/category/podcast/

3×3.EXE PREMIER 2018 FINALのチャンピオンはTACHIKAWA DICE.EXE!

3×3.EXE PREMIER 2018シーズンのチャンピオンは「TACHIKAWA DICE.EXE」!
9月15日と16日に行われた「3×3.EXE PREMIER2018 PLAYOFF/FINAL MARVEL SPECIAL」で2018シーズンが終了となった3×3.EXE PREMIER 2018は、大接戦の末「TACHIKAWA DICE.EXE」に軍配があがった。
TACHIKAWA DICE.EXEは、2018年9月29・30日に成都(中国)で開催される「FIBA World Tour Chengdu Masters 2018」への出場権も獲得した。

【男子】
[GRAND CHAMPION] TACHIKAWA DICE.EXE
[SECOND PLACE] ZETHREE.EXE
[THIRD PLACE] YOKOHAMA CITY.EXE

【女子】
[GRAND CHAMPION] TOKYO DIME.EXE

それでは、3×3.EXE PREMIER 2018 FINAL「TACHIKAWA DICE.EXE vs ZETHREE.EXE」の決勝戦を写真で御覧ください!






















写真:オガワブンゴ

それ以外の写真はJバスケ公式インスタグラムの方にもアップしていきますので
合わせて御覧ください!
@jbasketball_mk

◆日本のプロリーグ「3×3.EXE PREMIER」
http://www.3x3exe.com/premier/
世界に先駆けて誕生した、3人制バスケットボール 「3×3」のトップリーグ「3×3.EXE PREMIER」 国際バスケットボール連盟(FIBA)承認、 日本バスケットボール協会(JBA)公認の下、 世界に挑戦できる3×3のトータルブランド 『3×3.EXE』の トップカテゴリーとして、 グローバルに展開しています。

2018年9月18日(火)の夜に「JバスケPodcast第38回」を配信します!
FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選 Window4について橋本Jがお話します。
選手や佐古ACの声もありますのでお楽しみください。
https://jbasketball.mookmookradio.com/category/podcast/

FIBA_WC2019 アジア地区 2次予選 Window4 日本vsイラン_メンバー発表!

「FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選(Window4)」の第2戦となるイラン代表との試合に臨む男子バスケットボール日本代表メンバー12名が日本バスケットボール協会(JBA)より発表された。
第1戦のカザフスタン代表戦と変更なしのメンバーで9月17日のイラン代表戦に挑む。

グループ上位3チームが自動的にワールドカップに出場できるわけだが、現時点での上位3チームは、オーストラリア代表、イラン代表、フィリピン代表。
そしてこの3チームのうち唯一対戦できるのはイラン代表のみである。勝数を軸に考えると是が非でも9月17日にホームで行われるイラン代表戦には勝っておきたい。

本ゲームは、9月17日(祝月)に大田区総合体育館で行われ17時10分ティップオフ予定である。

■FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選 Window4 イラン戦 日本代表メンバー
#2 富樫勇樹(千葉ジェッツ)
#3 辻直人(川崎ブレイブサンダース)
#6 比江島慎(ブリスベン・バレッツ)
#7 篠山竜青(川崎ブレイブサンダース)
#8 太田敦也(三遠ネオフェニックス)
#12 渡邊雄太(メンフィス・グリズリーズ)
#15 竹内譲次(アルバルク東京)
#18 馬場雄大(アルバルク東京)
#23 八村塁(ゴンザガ大学)
#24 田中大貴(アルバルク東京)
#35 アイラ・ブラウン(琉球ゴールデンキングス)
#88 張本天傑(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)







FIBA_WC2019 アジア地区 2次予選 Window4 日本vsイラン_メンバー発表!

「FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選(Window4)」の第2戦となるイラン代表との試合に臨む男子バスケットボール日本代表メンバー12名が日本バスケットボール協会(JBA)より発表された。
第1戦のカザフスタン代表戦と変更なしのメンバーで9月17日のイラン代表戦に挑む。

グループ上位3チームが自動的にワールドカップに出場できるわけだが、現時点での上位3チームは、オーストラリア代表、イラン代表、フィリピン代表。
そしてこの3チームのうち唯一対戦できるのはイラン代表のみである。勝数を軸に考えると是が非でも9月17日にホームで行われるイラン代表戦には勝っておきたい。

本ゲームは、9月17日(祝月)に大田区総合体育館で行われ17時10分ティップオフ予定である。

■FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選 Window4 イラン戦 日本代表メンバー
#2 富樫勇樹(千葉ジェッツ)
#3 辻直人(川崎ブレイブサンダース)
#6 比江島慎(ブリスベン・バレッツ)
#7 篠山竜青(川崎ブレイブサンダース)
#8 太田敦也(三遠ネオフェニックス)
#12 渡邊雄太(メンフィス・グリズリーズ)
#15 竹内譲次(アルバルク東京)
#18 馬場雄大(アルバルク東京)
#23 八村塁(ゴンザガ大学)
#24 田中大貴(アルバルク東京)
#35 アイラ・ブラウン(琉球ゴールデンキングス)
#88 張本天傑(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)







FIBA_WC2019 アジア地区 2次予選 Window4 カザフスタンvs日本

見事勝利!!!
85-70でカザフスタンに勝利!
素晴らしい内容だったことは各メディアが報道してくれていると思うので、Jバスケでは今後の流れをお伝えしたいと思う。

早速、案外この部分を把握していない方がいると思うので、「FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選」についてのおさらいを。
この大会は2019年8月15日から中国で行われるFIBAバスケットボールワールドカップ2019の出場権を獲得するための大会であり、
もちろん勝つと嬉しく、負けると悔しいわけだが、「出場権を獲得する」ことが最優先事項であることは周知の事実である。
と、いうことで、簡単に「出場するためには?」を確認してみよう。

要するに、アジアから出場できるのは7チームであり、その内訳は下記ということになる。
・グループEとグループFの上位3チーム
・グループEとグループFの4位チームの成績上位1チーム

日本はグループFに所属し、ここで上位3チームに入れば問題なく出場権獲得。
そして4位だった場合はもう一つのグループEを気にしなければならず最後までハラハラする展開になることが予測されるので、
なんとかグループFの3位以内に入りたい。

そして、2018年9月13日にカザフスタンに勝利したことで日本は4位に浮上し、残り戦える試合は5試合となる。

《今後の試合日程》
2018年9月17日 日本 vs イラン
2018年11月30日 日本 vs カタール
2018年12月3日 日本 vs カザフスタン
2019年2月21日 イラン vs 日本
2019年2月24日 カタール vs 日本

2019年に入ってからの試合はアウェイであり、移動を考えるとなんとかホームでの3試合を勝ちきりたい!
そうなることを願って、まずホーム初戦2018年9月17日のイラン戦にベストの状態で挑んでほしい!!!

日 時 : 2018年9月17日(月・祝) 17:10試合開始予定(※日本時間)
会 場 : 大田区総合体育館 (日本・東京)
対戦相手 : イラン

■テレビ放送概要

【放送局】
株式会社BSフジ

【放送タイトル】
『FIBAバスケットボールワールドカップ アジア2次予選』 日本×イラン

【放送スケジュール】
●9月17日(月・祝) 17:00~19:30 BSフジ ※生中継
<出演者> 実況:青嶋 達也フジテレビアナウンサー、 解説:河内 敏光
      コートサイドリポート:中川 聴乃

●9月17日(月・祝) 17:00~19:30 CS放送 フジテレビNEXT ※生中継
<出演者> 実況:森 昭一郎フジテレビアナウンサー、 解説:倉石 平

【ホームページURL】
http://www.fujitv.co.jp/sports/basketball/

■LIVE動画配信概要

【配信プラットフォーム】
DAZN

【番組名】
FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選

【配信スケジュール】
●日本vsイラン
9月17日(月・祝) 17:10 TIP OFF
・17:00~ DAZN ※LIVE配信
<DAZN出演者> 実況: 永田 実 、解説: 未定

【ホームページURL】
http://www.dazn.com/

■FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 2次予選
 (Window5 ホームゲーム: 日本代表 vs カタール代表 / 日本代表vs カザフスタン代表)

【開催日時】
○第3戦:日本代表vsカタール代表
2018(H30)年11月30日(金) 19:00試合開始 ※開場時間 17:00(予定)

○第4戦:日本代表vs カザフスタン代表
2018(H30)年12月3日(月) 19:00試合開始 ※開場時間 17:00(予定)

【会場】
富山市総合体育館 (所在地:〒930-0805 富山県富山市湊入船町12番1号)

2018 ステフィン・カリー アジアツアー powered by アンダーアーマー 「SC30 WIRED DIFFERENT TOKYO」

2018 ステフィン・カリー アジアツアー powered by アンダーアーマー 「SC30 WIRED DIFFERENT TOKYO」が2018年9月11日に行われた。
第一部と第二部に分かれて行われた本イベント、第一部では第二部でチーム・カリーと対戦するチームを決める3×3の予選、3ポイントコンテストが行われた。3×3には現役Bリーガーの船生選手(富山)や3×3.EXE PREMIERの選手、U18日本代表の高校生も参加、3ポイントコンテストでは西村選手(千葉)も参加し会場を盛り上げた。

第二部では、オープニングパーフォーマンスで魚地菜緒のダンス、DA PUMPによるショーが行われ、会場を温めた後、満を持してステフィン・カリーの登場!
熱狂に包まれながら登場したカリーは、挨拶をした後にバスケットボールの常識を覆す、ステフィン・カリーのシグネチャーシューズ「UA カリー5」の紹介、3×3や3ポイントコンテストを行い集まったファンに「声」と「動き」を届けた。

★こちらの模様は、JバスケPodcast第37回で配信しています。

それでは当日の会場や雰囲気を写真でお楽しみください。










写真:オガワブンゴ

第37回 ステフィン・カリー&ドレイモンド・グリーン  2018年9月12日配信 #mook20 #Jバスケ #橋本J #ステフィンカリー #ドレイモンドグリーン #西村文男

《番組コーナー》
●Jバスケニュース PART-1
2018 ステフィン・カリー アジアツアー powered by アンダーアーマー
「SC30 WIRED DIFFERENT TOKYO」
●Jバスケニュース PART-2
Rakuten TV presents NBA Fan Meeting 2018 with ドレイモンド・グリーン
●Jバスケニュース PART-3
アーリーカップ2018

【選手の声】
ステフィン・カリー_挨拶 [15:00〜]
ドレイモンド・グリーン_橋本J質問 [22:29〜]
ドレイモンド・グリーン_メッセージ [34:51〜]
西村文男_インタビュー [48:56〜]

■ステフィン・カリー(Stephen Curry)
tw:@StephenCurry30 / instagram:@stephencurry30

■ドレイモンド・グリーン(Draymond Green)
tw:@Money23Green / instagram:@money23green

■西村文男(千葉ジェッツ)
tw:@fumionishimura / instagram:@fumionishimura

▼エンディングソング
Dire Wolf / 自分らしさ

Rakuten TV主催 NBAファン交流イベントおよびドレイモンド・グリーン選手(NBA ゴールデンステート・ウォーリアーズ)へのインタビューセッション

2018年9月8日、「ドレイモンド・グリーン選手(NBA ゴールデンステート・ウォーリアーズ)へのインタビューセッション」@楽天クリムゾンハウスと「ファン交流イベント」@iTSCOM STUDIO & HALLがRakuten TV主催で行われた。
ファン交流イベントは、ドレイモンド・グリーンを一目見ようを多くのファンで満員に!
MC MAMUSHIと佐々木クリスがさらに盛り上げながらプログラムを進行し、後半のトークセッションでは楽天NBA32でウォリアーズ担当の宮河マヤも加わり熱気に包まれた本イベントは終了となった。

ドレイモンド・グリーン(Draymond Green)
28歳 201cm 104.3kg
所属:ゴールデンステート・ウォーリアーズ
ポジション:フォワード
2015年に契約年5年で総年俸額推定8200万ドル(約100億5600万円)を勝ち取った、ウォリアーズを支える影のキーマン。守備力に定評があり、2016-17シーズンにはNBA最優秀守備選手賞(DPOY)を受賞。2012年に入団したときは、ドラフト2巡目指名(35位)だったこともあり、彼の急成長ぶりやプレイ・スタイルが多くのファンの共感を集めている。

●ドレイモンド・グリーン
tw:@Money23Green / instagram:@money23green

●MC MAMUSHI
tw:@mcmamushi / instagram:@mcmamushi

●佐々木クリス
tw:@chrisnewtokyo / instagram:@chrisnewtokyo

●宮河マヤ
tw:@maya_m0901 / instagram:@maya_m0901

●田村大(今回のイラストを描いたクリエイター)
instagram:@dai.tamura

それでは写真を御覧ください!


写真:オガワブンゴ

【Jバスケ対談】vol.4 堀義人(サイバーダイン茨城ロボッツ オーナー)

今回のJバスケ対談は、サイバーダイン茨城ロボッツオーナーの堀義人さんです。

堀 義人(ほり よしと)
1962年03月28日生まれ 茨城県出身
《経歴》
茨城県立水戸第一高等学校、京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。
住友商事株式会社を経て、1992年株式会社グロービス設立。
1996年グロービス・キャピタル設立。
2006年4月、グロービス経営大学院を開学。学長に就任する。
若手起業家が集うYEO(Young Entrepreneur’s Organization 現EO)日本初代会長、YEOアジア初代代表、世界経済フォーラム(WEF)が選んだNew Asian Leaders日本代表、世界の成長企業(GGC)の共同議長、米国ハーバード大学経営大学院アルムナイ・ボード(卒業生理事)、米国ウィルソンセンターのグローバルアドバイザリーカウンシル等を歴任。
2008年に日本版ダボス会議である「G1サミット」を創設し、現在一般社団法人G1の代表理事を務め、日本のビジョンである「100の行動」を執筆する。
2011年3月大震災後には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げ、現在一般財団法人KIBOWの代表理事を務め、KIBOW社会投資ファンドを組成し運営している。
2016年に水戸ど真ん中再生プロジェクトを始動。
2016年4月からは㈱茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメントの取締役兼オーナーとなる。
他には、公益財団法人日本棋院理事。いばらき大使、水戸大使等歴任。
5男の父親で、水泳のジャパン・マスターズに毎年出場している。
著書に、『創造と変革の志士たちへ』(PHP研究所)、『吾人(ごじん)の任務』 (東洋経済新報社)、『新装版 人生の座標軸 「起業家」の成功方程式』(東洋経済新報社)、『日本を動かす 100の行動』(共著、PHP研究所)等がある。
堀義人ブログ 『起業家の風景』
Twitter: @YoshitoHori (日本語版)、@YoshiHoriGLOBIS (英語版)

※こちらの対談はPodcastの第36回で配信しております。




第36回[Jバスケ対談vol.4] 堀義人(サイバーダイン茨城ロボッツオーナー) 2018年9月3日配信 #mook20 #Jバスケ #橋本J #堀義人 #茨城ロボッツ #Jバスケ対談


今回のJバスケ対談は、サイバーダイン茨城ロボッツオーナーの堀義人さんです。
《番組コーナー》
●Jバスケ対談 vol.4
堀 義人サイバーダイン茨城ロボッツ オーナー)

堀 義人(ほり よしと)
1962年03月28日生まれ 茨城県出身
《経歴》
茨城県立水戸第一高等学校、京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。
住友商事株式会社を経て、1992年株式会社グロービス設立。
1996年グロービス・キャピタル設立。
2006年4月、グロービス経営大学院を開学。学長に就任する。
若手起業家が集うYEO(Young Entrepreneur’s Organization 現EO)日本初代会長、YEOアジア初代代表、世界経済フォーラム(WEF)が選んだNew Asian Leaders日本代表、世界の成長企業(GGC)の共同議長、米国ハーバード大学経営大学院アルムナイ・ボード(卒業生理事)、米国ウィルソンセンターのグローバルアドバイザリーカウンシル等を歴任。
2008年に日本版ダボス会議である「G1サミット」を創設し、現在一般社団法人G1の代表理事を務め、日本のビジョンである「100の行動」を執筆する。
2011年3月大震災後には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げ、現在一般財団法人KIBOWの代表理事を務め、KIBOW社会投資ファンドを組成し運営している。
2016年に水戸ど真ん中再生プロジェクトを始動。
2016年4月からは㈱茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメントの取締役兼オーナーとなる。
他には、公益財団法人日本棋院理事。いばらき大使、水戸大使等歴任。
5男の父親で、水泳のジャパン・マスターズに毎年出場している。
著書に、『創造と変革の志士たちへ』(PHP研究所)、『吾人(ごじん)の任務』 (東洋経済新報社)、『新装版 人生の座標軸 「起業家」の成功方程式』(東洋経済新報社)、『日本を動かす 100の行動』(共著、PHP研究所)等がある。
堀義人ブログ 『起業家の風景』
Twitter: @YoshitoHori (日本語版)、@YoshiHoriGLOBIS (英語版)




【Jバスケ対談のページはこちら】
https://jbasket.jp/editorj/interview/2136/

【Jバスケ対談】vol.3 田村大(イラストコミュニケーター)

今回のJバスケ対談は、イラストコミュニケーターの田村大さんです。

田村 大(たむら だい)
1983年09月10日生まれ 東京都出身
《経歴》
八王子高校時インターハイ出場、ウインターカップベスト8。
亜細亜大学卒業後、本格的に絵の勉強を始める。
2015年「ISCAカリカチュア世界大会@オハイオ州」総合4位、カラーリング部門3位。
2016年「ISCAカリカチュア世界大会@フェニックス州」総合優勝、カラーリング部門優勝、誇張部門2位、作品賞3位、スタジオピース3位。
自身の作品として投稿をしているInstagramのアカウント数は87,000人を越え、シャック、アイバーソン、ロドマン、シモンズなど著名なNBA選手にもシェアされ、アメリカケーブルテレビで最も人気のあるボクシング番組からのオファーで世界戦のイラスト、アメフトのイラストなど海外の仕事を多く手掛ける。
instagram @dai.tamura
Rakuten.Todayのインタビュー記事


※こちらの対談はPodcastの第35回で配信しております。


横浜ビー・コルセアーズ公開練習〜真夏の航海練習〜

横浜ビー・コルセアーズの公開練習〜真夏の航海練習〜が、2018年8月18日にトッケイセキュリティ平塚総合体育館で行われた。
チームの“航海”を見守る横浜のブースター約400名が集結し、声援を送りながらもじっくりと見学している様が印象的でもあった。
公開練習前には、キャプテンの発表もあり今シーズンも湊谷安玲久司朱選手が、そしてキャプテンと同等の立場でチームをまとめるCO’キャプテンには細谷将司選手が就任することが発表されている。

それでは、写真で“真夏の航海練習”の模様を御覧ください。

写真:オガワブンゴ

第34回 《JバスケVoice-1》湊谷安玲久司朱(横浜)トーマス・ウィスマンHC(横浜) 2018年8月19日配信 #mook20 #Jバスケ #橋本J #湊谷安玲久司朱 #トーマスウィスマン #JバスケVoice

※こちらのJバスケVoiceはPodcastの第34回で配信しております。

《番組コーナー》
●橋本Jが感じたこと
●JバスケVoice-1
湊谷安玲久司朱(横浜ビー・コルセアーズ)
トーマス・ウィスマンHC(横浜ビー・コルセアーズ)

《取材》
タイトル:横浜ビー・コルセアーズの公開練習「夏の航海練習」後のVoice
日程:2018年8月18日(土)
場所:トッケイセキュリティ平塚総合体育館

今回のJバスケVoiceは、横浜ビー・コルセアーズの湊谷安玲久司朱選手とトーマス・ウィスマンHCです。
今シーズンのキャプテンでもあり、前シーズンで負った怪我からの復活を目指す湊谷安玲久司朱選手の声と今シーズンからHCに就任したトーマス・ウィスマンの声をお聴きください。

湊谷安玲久司朱 ALEXIS Minatoya
1988年8月31日生まれ 青森県出身
190cm / 80kg
《経歴》
洛南高等学校⇒青山学院大学⇒三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ(JBL)⇒三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(NBL)⇒サイバーダインつくばロボッツ(NBL)⇒横浜ビー・コルセアーズ(2016~)
twitter:@minatoya23

トーマス・ウィスマン Thomas Wisman
1948年3月28日生まれ
アメリカ合衆国イリノイ州クインシー出身

◆Reportはこちらから



【JバスケVoice-1】湊谷安玲久司朱(横浜)トーマス・ウィスマンHC(横浜)

今回のJバスケVoiceは、横浜ビー・コルセアーズの湊谷安玲久司朱選手とトーマス・ウィスマンHCです。
今シーズンのキャプテンでもあり、前シーズンで負った怪我からの復活を目指す湊谷安玲久司朱選手の声と今シーズンからHCに就任したトーマス・ウィスマンの声をお聴きください。

湊谷安玲久司朱 ALEXIS Minatoya
1988年8月31日生まれ 青森県出身
190cm / 80kg
《経歴》
洛南高等学校⇒青山学院大学⇒三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ(JBL)⇒三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(NBL)⇒サイバーダインつくばロボッツ(NBL)⇒横浜ビー・コルセアーズ(2016~)
twitter:@minatoya23

トーマス・ウィスマン Thomas Wisman
1948年3月28日生まれ
アメリカ合衆国イリノイ州クインシー出身

※こちらのJバスケVoiceはPodcastの第34回で配信しております。



※こちらのJバスケVoiceはPodcastの第34回で配信しております。

『RUSSELL WESTBROOK 2018 WHY NOT TOUR』キッズクリニック&エキシビジョンマッチ@代々木公園

ラッセル・ウェストブルック来日イベント『RUSSELL WESTBROOK 2018 WHY NOT TOUR』が2018年8月14日(火)に行われ、
第1部ではナイキ原宿でのトークショー、第2部は代々木公園でのキッズクリニック&エキシビジョンマッチを開催!

ラッセル・ウェストブルック(Russell Westbrook)
出身:アメリカ合衆国カリフォルニア州ロングビーチ
出身大学:カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
史上初の2シーズン連続で平均トリプル・ダブルを達成したNBAオクラホマシティ・サンダー所属のポイントガード。
instagram https://www.instagram.com/russwest44/
twitter https://twitter.com/russwest44

ナイキジャパン
https://www.nike.com/jp/ja_jp/

ALLDAY
日本のストリートボール(ストリート・バスケットボール)界が誇る最大の5ON5トーナメント
HP http://alldaymag.com/
twitter https://twitter.com/ALLDAYMAG

トークショーのあとは、日差しが暑いが心地よい風も吹き始めた代々木公園に場所を移し、キッズクリニック、フリースローを入れ合うKNOCKOUT TOURNAMENT、エキシビジョンマッチが行われた。
エキシビジョンマッチは、「ALLDAY ALLSTAR」とウェストブルックがヘッドコーチを務める「TEAM WHY NOT?」が対戦。
「TEAM WHY NOT?」には現役日本代表も名を連ね、大いに会場を沸かせ今回の来日イベントを終了した。

■「TEAM WHY NOT?」メンバー
ラッセル・ウェストブルック(オクラホマシティ・サンダー)
田臥勇太(栃木ブレックス)
富樫勇樹(千葉ジェッツ)
竹内公輔(栃木ブレックス)
アイラ・ブラウン(琉球ゴールデンキングス)
古川孝敏(琉球ゴールデンキングス)
岡本飛竜(広島ドラゴンフライズ)
落合知也(BREX.EXE、越谷アルファーズ)

その模様を御覧ください!



































































写真:オガワブンゴ

★『RUSSELL WESTBROOK 2018 WHY NOT TOUR』トークショー@ナイキ原宿はこちらから

『RUSSELL WESTBROOK 2018 WHY NOT TOUR』トークショー@ナイキ原宿

ラッセル・ウェストブルック来日イベント『RUSSELL WESTBROOK 2018 WHY NOT TOUR』が2018年8月14日(火)に行われ、
第1部ではナイキ原宿でのトークショー、第2部は代々木公園でのキッズクリニック&エキシビジョンマッチを開催!

ラッセル・ウェストブルック(Russell Westbrook)
出身:アメリカ合衆国カリフォルニア州ロングビーチ
出身大学:カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
史上初の2シーズン連続で平均トリプル・ダブルを達成したNBAオクラホマシティ・サンダー所属のポイントガード。
instagram https://www.instagram.com/russwest44/
twitter https://twitter.com/russwest44

ナイキジャパン
https://www.nike.com/jp/ja_jp/

ALLDAY
日本のストリートボール(ストリート・バスケットボール)界が誇る最大の5ON5トーナメント
HP http://alldaymag.com/
twitter https://twitter.com/ALLDAYMAG

「ラッセル・ウェストブルック」のトークショー見ようと北は北海道、南は沖縄から抽選で選ばれた熱狂的なファンがナイキ原宿に集合した。
熱量の高い空間となったナイキ原宿の当日の写真を御覧いただこう!


写真:オガワブンゴ

★『RUSSELL WESTBROOK 2018 WHY NOT TOUR』キッズクリニック&エキシビジョンマッチ@代々木公園はこちらから

第33回 Jバスケニュース  2018年8月13日配信 #mook20 #Jバスケ #橋本J

《番組コーナー》
●Jバスケニュース
●俺のベスト5

■エンディングソング
Dire Wolf / 自分らしさ

《番組コーナー》
●Jバスケニュース
●俺のベスト5

【Jバスケ対談】vol.2 根間洋一(滋賀レイクスターズ アシスタントコーチ)

今回のJバスケ対談は、B.LEAGUE(B1)所属滋賀レイクスターズでアシスタントコーチをしている根間洋一氏です。

根間 洋一(ねま ひろかず)
1979年05月12日生まれ 沖縄県出身
《経歴》
北谷高校→法政大学→横浜ギガキャッツ(2002-05)→福岡レッドファルコンズ(2005-06)→富山グラウジーズ(2006-08)
富山グラウジーズAC(2008-10)→滋賀レイクスターズAC(2010-13)(2010-11シーズンにはHC代行も担当)
→群馬クレインサンダースAC(2014-15)→群馬クレインサンダースHC(2015-16)
→広島ドラゴンフライズAC(2016-17)→滋賀レイクスターズAC(2017-)
https://www.lakestars.net/


※こちらの対談はPodcastの第32回で配信しております。




インタビュアー=橋本J、写真=オガワブンゴ

第32回[Jバスケ対談vol.2]根間洋一(滋賀レイクスターズAC) 2018年8月6日配信 #mook20 #Jバスケ #橋本J #根間洋一 #Jバスケ対談


《番組コーナー》
●Jバスケ対談 vol.2
根間 洋一(滋賀レイクスターズ アシスタントコーチ)

今回のJバスケ対談は、B.LEAGUE(B1)所属滋賀レイクスターズでアシスタントコーチをしている根間洋一氏です。

根間 洋一(ねま ひろかず)
1979年05月12日生まれ 沖縄県出身
《経歴》
北谷高校→法政大学→横浜ギガキャッツ(2002-05)→福岡レッドファルコンズ(2005-06)→富山グラウジーズ(2006-08)
富山グラウジーズAC(2008-10)→滋賀レイクスターズAC(2010-13)(2010-11シーズンにはHC代行も担当)
→群馬クレインサンダースAC(2014-15)→群馬クレインサンダースHC(2015-16)
→広島ドラゴンフライズAC(2016-17)→滋賀レイクスターズAC(2017-)
https://www.lakestars.net/

※こちらの対談はPodcastの第32回で配信しております。




インタビュアー=橋本J、写真=オガワブンゴ

第31回 Jバスケニュース #渡邊雄太 #比江島慎 #3x3EXE 2018年7月23日配信 #mook20 #Jバスケ #橋本J

※Podcast番組はこのページの一番下で聴けます。

《番組コーナー》
●Jバスケニュース Part-1 [4:04〜]
●Jバスケニュース Part-2 [16:55〜]
●Jバスケニュース Part-3 [29:24〜]
●俺のベスト5 [43:13〜]

【番組内容】
●Jバスケニュース Part-1
・・・渡邊雄太選手NBAメンフィス・グリズリーズ2way契約
●Jバスケニュース Part-2
・・・比江島慎選手栃木ブレックスに移籍
●Jバスケニュース Part-3
・・・3×3.EXE、「2018 FIBA 3×3 World Tour Utsunomiya Masters」
●俺のベスト5
・・・琉球ゴールデンキングス大好きさん

■エンディングソング
Dire Wolf / 自分らしさ

■渡邊雄太選手のYoutube

■比江島慎選手_栃木ブレックス入団会見

■比江島慎選手_B.LEAGUE AWARD SHOW 2017-18 MVPのコメント