バスケットボール(Bリーグ)がスポーツ振興くじ「toto」に追加決定、改正法案成立


バスケットボール(Bリーグ)がスポーツ振興くじ「toto」に追加決定、改正法案成立

スポーツ振興投票法改正による バスケットボールのスポーツ振興投票対象追加について、バスケットボール(Bリーグ)がスポーツ振興投票法の改正案が本日 12 月 2 日、参議院本会議にて賛成 多数で可決されたとして、バスケットボールがスポーツ振興投票の対象に追加されることを報告した。

バスケットボールがスポーツ振興投票の対象に追加され、B.LEAGUE の試合を対象とした新商品が販売されることで、B.LEAGUE、バスケットボール界の盛り上がりにつながることは もとより、スポーツ振興投票の売上拡大によりスポーツ振興助成拡大などに向けた財源確保に貢献 できることから、本法案の成立に向けて、島田チェアマンを中心に、超党派のスポーツ議員連盟及び バスケットボール振興議員連盟合同会議へ要望書を提出するなど活動を続けていた。

【島田チェアマン コメント】
この度、バスケットボールがスポーツ振興投票の対象に追加され、今後 B.LEAGUE の試合を対象
とした新商品が販売される見通しとなりました。B.LEAGUE がスポーツ振興助成財源の拡大に貢献でき ることは非常に光栄なことであるとともに、ますますの安定した運営に対する責任を同時に感じます。 今回法改正に伴い感染症等に対する支援も助成対象になるため、新型コロナウイルス感染症の影響で 厳しい状況が続くスポーツ界にとって非常にポジティブなことだと考えております。我々も助成制度を 活用しながら、リーグやクラブの発展につなげていきたいと思っております。

B.LEAGUE ALL-STAR2021 MITOファン投票中間発表で最多得票はライアン・ロシター、次点は金丸晃輔、富樫勇樹に12/7がファン投票〆切

B.LEAGUE ALL-STAR2021 MITOファン投票中間発表で最多得票はライアン・ロシター、次点は金丸晃輔、富樫勇樹、12/7がファン投票〆切

B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2021 IN MITO 「オールスター総選挙」ファン投票の中間結果を発表
ファン投票は、12月7日(月)23:59 まで投票可能。
結果は、12月14日(月)に発表。
12月14日(月)18:00 から12月16日(水)12:00 にかけての SNS 投票で各チーム最後の1名を決定し、出場する全選手が出揃う。

オールスター特設サイト
https://www.bleague.jp/all-stargame2021/

 

B.BLACK(PG/SG枠)【上位2名選出】
1 比江島 慎 (宇都宮ブレックス) 63,296
2 田臥 勇太 (宇都宮ブレックス) 46,614
3 田中 大貴 (アルバルク東京) 42,859
4 宇都 直輝 (富山グラウジーズ) 29,103
5 安藤 誓哉 (アルバルク東京) 24,146
6 テーブス 海 (宇都宮ブレックス) 22,575
7 ベンドラメ 礼生 (サンロッカーズ渋谷) 22,184
8 齋藤 拓実 (名古屋ダイヤモンドドルフィンズ) 21,703
9 渡邉 裕規 (宇都宮ブレックス) 20,517
10 石井 講祐 (サンロッカーズ渋谷 17,755

 

B.BLACK(SF/PF/C枠)【上位3名選出】
1 ライアン・ロシター (宇都宮ブレックス) 79,201
2 ジェフ・ギブス (宇都宮ブレックス) 54,943
3 竹内 公輔 (宇都宮ブレックス)47,000
4 竹内 譲次 (アルバルク東京) 44,623
5 ジュリアン・マブンガ (富山グラウジーズ) 44,532
6 須田 侑太郎 (アルバルク東京) 43,477
7 アレックス・カーク (アルバルク東京) 34,485
8 アキ・チェンバース (横浜ビー・コルセアーズ) 27,565
9 前田 悟 (富山グラウジーズ) 25,956
10 アイラ・ブラウン (大阪エヴェッサ) 25,747

 

B.WHITE(PG/SG枠)【上位2名選出】
1 富樫 勇樹 (千葉ジェッツ) 64,935
2 篠山 竜青 (川﨑ブレイブサンダース) 55,249
3 辻 直人 (ブレイブサンダース) 42,253
4 並里 成 (琉球ゴールデンキングス) 31,215
5 藤井 祐眞 (川﨑ブレイブサンダース) 28,787
6 川村 卓也 (シーホース三川) 24,639
7 岸本 隆一 (琉球ゴールデンキングス) 19,752
8 サーディ・ラベナ (三遠ネオフェニックス) 19,037
9 五十嵐 圭 (新潟アルビレックスBB) 17,138
10 西山 達哉 (信州ブレイブウォリアーズ) 15,906

 

B.WHITE(SF/PF/C枠)【上位3名選出】
1 金丸 晃輔 (シーホース三河) 67,334
2 セバスチャン・サイズ (千葉ジェッツ) 49,963
3 ニック・ファジーカス (川﨑ブレイブサンダース) 42,911
4 熊谷 尚也 (川﨑ブレイブサンダース) 38,984
5 ジャック・クーリー (琉球ゴールデンキングス) 37,253
6 大塚 裕土 (川崎ブレイブサンダース) 29,258
7 シェーファー アヴィ幸樹 (シーホース三河) 27,063
8 ギャビン・エドワーズ (千葉ジェッツ) 26,281
9 ダバンテ・ガードナー (シーホース三河) 24,226
10 古川 孝敏 (秋田ノーザンハピネッツ) 21,222

 

ファン投票
1 ファン投票1日に1回投票可能
https://www.bleague.jp/all-stargame2021/vote/

2 「B.スマコレ」投票
B.LEAGUE 公式チケットアプリ「B.スマチケ」内のカードコレクションサービス「B.スマコレ」にて、1日1回投票可能

3 「B.スマコレ」10 連ガチャ”追加投票”キャンペーン
B.LEAGUE 公式チケットアプリ「B.スマチケ」内のカードコレクションサービス「B.スマコレ」にて、コインガチャ10連を引くと追加投票権が獲得可能
・コインガチャ10連で1票分
・クリスタルガチャ10連で3票分
※それぞれ1日1回まで
※クリスタルガチャでの投票権獲得は11月30日17時頃より開始予定

4 SNS投票
期間 : 2020年12月14日(月)18:00 ~ 2020年12月16(水)12:00
SNS 選出枠での出場選手を選出(各チーム1名ずつ)

Jr.ウィンターカップ2020-21、第1回全国U15バスケットボール選手権大会U15カテゴリー日本一決定戦が新たな大会として誕生

Jr.ウィンターカップ2020-21、第1回全国U15バスケットボール選手権大会U15カテゴリー日本一決定戦が新たな大会として誕生

「Jr.ウインターカップ2020-21」大会概要および組み合わせ発表した。
大会特設サイト
https://juniorwintercup2020-21.japanbasketball.jp/

この新たな大会は、中学校部活動・クラブチーム・B ユースチームが登録区分を超えて、U15の育成、強化になる。高校生年代最高峰の大会「ウインターカップ」の中学生版として、「Jr.ウインターカップ」の名を冠し、歩んでいきます。

「Jr.ウインターカップ2020-21 2020年度 第1回 全国 U15 バスケットボール選手権大会」
【期日】
2021年1月4日(月) ~ 1月7日(木)
【会場】
武蔵野の森総合スポーツプラザ (所在地:東京都調布市西町290-11)
【大会方式】
トーナメント戦によるノックアウト方式 (ただし、3 位決定戦は行わない)
【観客】
※無観客開催とする
※ただし、1 チームにつき上限30 名 (保護者・関係者のみ) まで入場可 (無料)

ステフィン・カリーが「より平等な場を作ること」を掲げカリーブランドをアンダーアーマーで設立

ステフィン・カリーが「より平等な場を作ること」を掲げカリーブランドをアンダーアーマーで設立

カリーブランドとは
アンダーアーマーとステフィン・カリー選手のパートナーシップにより設立された、 すべてのユースアスリートが平等にスポーツを楽しめるようにすることを使命とするパフォーマンスブランド。スポーツを行う環境が整っていない子どもたちと、そのコミュニティを支援するために、様々な解決策を提供します。カリーブランドはバスケットボールやゴルフを含む、複数のカテゴリーでシューズ、アパレル、アクセサリーなどの商品を展開。カリーブランドの年間売上の一部は、全世界のコミュニティ に以下の目的で投資される。

安全な遊び場の創出
コート内外で学び、成長するための刺激的なスペースの構築。コートの改装やスペースを持続可能なものにするための計画を立案。

チームスポーツ支援
学校や地域団体におけるチームスポーツを支援するための、リソースやプロダクトの提供。

コーチ、リーダーシップ育成
リソースが不足する地域の子どもたちに対する、優れたスポーツコーチの派遣や、人材採用および育成。

そして、2025年までに少なくとも20の安全にスポーツができる場所を作り、若いアスリートを導くために125のプログラムをサポートし、15,000人以上のコーチを育成する機会を提供する予定。これにより、世界中で10万人以上の若者を支援することを目標にしている。

ステフィン・カリー選手
「アンダーアーマーと10年以上にわたり行ってきたコミュニティ活動を通じて、才能はどこにでもあるが、機会はどこにでもあるわけではないということを学びました。私たちが一緒に取り組んできたのは、この2つのギャップを埋めて、より平等な場を作ることです。今日の自分があるのは、子どもの頃にスポーツをしていたからです。ハードワーク、逆境を乗り越える力、チームワークやコミュニケーション。スポーツは若いアスリートに多くの重要なライフスキルを教えてくれます。だからこそカリーブランドを通じて、誰もがこれらの機会にアクセスできるよう情熱を注いでいきます。」

ステフィン・カリー選手のプロフィール
NBAのゴールデンステートウォリアーズに所属する稀代のシューター。これまでにリーグを3度制覇し、2度のシーズンMVPに輝いている。あらゆるエリアからスリー ポイントシュートを決めるプレースタイルは、バスケットボールにおけるオフェンス の常識を変えたと言われる。
カリーの父、デル・カリーはNBAで活躍した元プロバスケットボール選手で、地域の若者を支援するためにデル・カリー基金を設立して活動していた。ステフィンはバス ケットボールで豊かなキャリアを築く一方、父と同様に慈善家としても精力的に活動。妻のアイーシャとともに、「栄養、教育、運動」を通じて若者を勇気づけるために 「Eat. Learn. Play.財団」を設立している。

ステフィン・カリー選手の特集ページ
https://bit.ly/2VeEV7U

 

第7回 3×3 U18 日本選手権大会 優勝は、男子:ROOKIES(山形)、女子: KUKI GYMRATS(埼玉)に決定


第7回 3×3 U18 日本選手権大会 優勝は、男子:ROOKIES(山形)、女子: KUKI GYMRATS(埼玉)に決定

2020.11.28-29(土、日)に国立代々木競技場 第二体育館 (東京都渋谷区) にて 「第7回 3x3U18 日 本選手権大会」のファイナルラウンドを無観客で開催された。
本大会は、都道府県予選、エリア大会 (東日本/中日本/西日本) を通過した男子15チーム、女子16チームが、一発勝負のトーナメントで今シーズンの日本一の座を争う大会になっている。DAY 2 (最終日)は、男女の準決勝および決勝が行われ、今季のチャンピオンが決定した。

<男子>
優勝 ROOKIES(山形) 初優勝
準優勝 習志野市立習志野高校(千葉)

日本郵便MVP 佐藤賢明 (ROOKIES #14)
ROOKIESは、一回戦から全て21ポイントをとりノックアウトで勝利して優勝を飾った。

<女子>
優勝 KUKI GYMRATS(埼玉) 初優勝
準優勝 沖縄県立糸満高校 A (沖縄)

日本郵便MVP 山口美南 (KUKI GYMRATS #55)
女子では、セミファイナルも両試合2点差の接戦となり、ファイナルでは、オーバータイムの延長戦になり、KUKI GYMRATSが優勝した。

 

試合結果
・男子セミファイナル
ROOKIES 21 – 10 新島学園
習志野市立習志野高校 19 – 14 OSAKA

・女子セミファイナル
KUKI GYMRATS 16 – 14 鵠沼
沖縄県立糸満高校A 18 -16 SHINANO sign post

・男子ファイナル
ROOKIES 21 – 17 習志野市立習志野高校

・女子ファイナル
KUKI GYMRATS 18 (OT) 16 沖縄県立糸満高校A

 

今大会YouTube live
https://www.youtube.com/watch?v=II25P-VCqvM

 

今後の予定
第 6 回 3×3 日本選手権大会
○日 程 2021年2月27日 (土)~28日 (日)
○開催地 東京都新宿区 (予定)

B.league 19年度決算報告、昨シーズンとほぼ同規模、コロナが無ければ14.5%増、島田チェアマン「コロナ禍に多方面の方々に御協力をいただいて運営しているので一般公開発表を決めた」

B.league 19年度決算報告、昨シーズンとほぼ同規模、コロナが無ければ14.5%増、島田チェアマン「コロナ禍に多方面の方々に御協力をいただいて運営しているので一般公開発表を決めた」

Bリーグでの決算発表での詳細。

営業収入は全体で224億円
営業収入は昨対比1.5%

入場者数全体で171万人、コロナがなければ277万人(6.8%成長)。
減収の大きな要因はチケット収入、昨対比ー23.7%と入場料収入の割合が大きいクラブほど影響が大きい。

今年度(2020-2021シーズン)の営業収入の見込みとしてB1クラブが2チーム増加したことによりリーグ全体の営業収入は増加、B1約90%、B70%となってるいる。

リーグから配分金以外の支援として約8億円のクラブ支援をし破城クラブ“0″ 具体的に支援策も様々にあげた。

現在もコロナ禍でPCR検査を2週間毎に、アプリで選手たちの体調管理をして中長期的にリーグを盛り上げていく構想を発表。

2020〜2026年
クラブライセンス基準引上げ、沖縄アリーナから夢のアリーナ興隆、今後10ヶ所予定している。近年にtoto対象化も予定。海外戦略としてはアジア戦略も考えている。

最後に島田チェアマンは、
「ファンのためにBリーグが永続的になるために一丸となって頑張っていきたいと思っております。」とコメントした。

NBAは2020-21レギュラーシーズン日程を発表、オールスターブレイクは、2021年3月5日から10日に開催される予定

NBAは2020-21レギュラーシーズン日程を発表、オールスターブレイクは、2021年3月5日から10日に開催される予定

NBA75回目のレギュラーシーズンは12月22日火曜日に始まり、各チームに72試合が行われる。

オールスターブレイクは、2021年3月5日から10日まで、レギュラーシーズンの前半から後半にかけて開催予定。

以下は2020-21シーズンの暫定スケジュール。

2020年12月11〜19日:プレシーズンゲーム
2020年12月22日〜2021年3月4日:レギュラーシーズン前半
2021年3月5-10日:オールスターブレイク
2021年3月11日〜5月16日:レギュラーシーズン後半
2021年5月18〜21日:プレイイントーナメント
2021年5月22日〜7月22日:2021年のNBAプレーオフ

福岡第一最後まで死闘の末、残り1分37秒までアイシンAW(B3)に同点劇も88-81で敗退

福岡第一最後まで死闘の末、残り1分37秒までB2のアイシンAW(B3)に同点劇も88-81で退最

第96回天皇杯一次予選2回戦
16:00 代々木第一体育館
‪福岡第一 81 – 88 アイシンAW‬(B3)

アイシンAW
リチャードソン・カイル 41ポイント 14リバウンド
福岡第一
KTアリ 25ポイント
ハーパージャン・ローレンスJr 20ポイント 7アシスト

‪速さで得点する福岡第一に、フィジカルで寄せ付けないアイシンAW‬に、福岡第一はドライブで展開していく‬。速攻から#31ハーパーから、アリへボードパスからレイアップするプレーが出てリズムをつかみ福岡第一がリード、アウトサイドシュートこの試合は1Qからスリーが決まり1Qで26-26とハイペースな戦いで始まった。‬

‪2Qに入って‬、アイシンAWは#34リチャードソン・カイルを中心に落ちたプレーが続く、すかさず福岡第一タイムアウト。‬
‪福岡第一はミスから6点差にされるがドライブしてアリのローポストからジャンパーを決めていき再び同点にオールコートでのディフェンスでターンオーバーさせて逆転する。その後、シーソーゲームで前半は45-40でアイシンAWが折り返す‬。

‪後半はアウトサイドからもアイシンAWは決め大きくボールを展開してドライブしていく、しっかり福岡第一のディフェンスが見えてプレーしている。
4Q、残り6分47秒でこの試合最大14点差だったが、福岡第一はオールコートでしかけファウルをもらいフリースロー、スリーが決まり残り、1:37で同点。#34カイルがドライブでバスカンで、3点リード。ここからアイシンAWがコーナースリーを決めてそのままアイシンAWがキープして勝利する。

 

井手口監督(福岡第一)試合後コメント

「もっと良いディフェンスと良いオフェンスの試合をしたかった。もっと出来たと思う。

チームが若いからミスがあってもしょうがない。練習したけどエナジーが足りなかっし、身体も疲れてた。

シューターは半分は決めていかないといけなし、3ポイントまでのデザインしたプレーをやりたかった。次にウィンターカップがあるのでこういう試合が出来たということをいい感じに持っていきたい。」

 

◾️第96回天皇杯2次ラウンド進出チーム
・トライフープ岡山サテライト (岡山県)
・岩手ビックブルズ (B3)
・アイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城 (B3)
・東京エクセレンス (B3)

◾️2次ラウンド試合日程
男子3回戦
12月16日 (水)
・19:00大阪会場:おおきにアリーナ舞洲 (大阪府大阪市)
大阪エヴェッサ vs トライフープ岡山サテライト

・19:00 愛知会場:ウィングアリーナ刈谷 (愛知県刈谷市)
シーホース三河 vs
アイシン・エィ・ダブリュアレイオンズ安城

・19:00 東京会場:墨田区総合体育館 (東京都墨田区)
サンロッカーズ渋谷 vs 東京エクセレンス

12月17日(木)
19:00 千葉会場:船橋アリーナ (千葉県船橋市)
千葉ジェッツ vs 岩手ビックブルズ

‪かつて天皇杯を沸かせた東京エクセレンスが勝ち上がって帰ってきた、東京エクセレンス(B3)82-80日立金属ブルドッグス(茨城県)‬

かつて天皇杯を沸かせたエクセレンスが勝ち上がって帰ってきた、東京エクセレンス(B3) 82 – 80 日立金属ブルドッグス(茨城県)‬

‪#32 クレイグ・マイケル 20ポイント‬
‪#75 デグアラ・サムエル 20ポイント‬
‪かつて天皇杯を沸かせたエクセレンス東京が登場した。‬
‪ビッグマンのこの2人の活躍で最後勝利に導いた。‬
‪エクセレンスはディフェンスからリズムを作るチームで、#33宮田諭、#22斉藤豊は長年に渡ってエクセレンスを牽引してきてミスターエクセレンスとしてコートで活躍した。‬

天皇杯で岩手がB3の意地を見せる 岩手ビッグブルズ(B3) 75 – 67 リンタツ(愛知県) で天皇杯一次予選突破

天皇杯で岩手がB3の意地を見せる
岩手ビッグブルズ(B3) 75 – 67 リンタツ(愛知県)で天皇杯一次予選突破

第96回天皇杯一次予選2回戦
11:30 代々木第一体育館

1Q 17 – 11
2Q.19 – 19
3Q 17 – 18
4Q 22 -19

天皇杯、今大会方式
トーナメント戦によるノックアウト方式‬
‪出場チーム:総数20チーム‬

‪B1‬
A東京(1位)
川崎(2位)
琉球(3位)
宇都宮(4位)
大阪(5位)
三河(6位)
千葉(7位)
SR渋谷(8位)

B2
東京EX
アイシンAW
豊田合成
岩手

PBA
福岡県
茨城県
岡山県
愛知県
京都府
岩手県
石川県
長崎県

‪B1クラブの順位は、昨季Bリーグ内暫定順位となります。‬
‪PBAより出場するチームは、PBAからの推薦とする。‬

‪《1次R》PBA代表8チーム/B3クラブ4チーム(昇降格反映後の昨年度順位上位) 計12チーム‬
‪※PBA代表は昨年度大会の成績をもとに順位付け、上位より順にJBA推薦として出場‬
‪《2次R》B1クラブ4チーム(昨季Bリーグ内暫定順位5~8位)/1次Rから4チーム 計8チーム‬
‪《3次R》B1クラブ4チーム(昨季Bリーグ内暫定順位1~4位)/2次Rから4チーム 計8チーム‬
‪《ファイナル》3次Rで勝利した4チーム‬

 

岩手ビッグブルズ

[Jbasketインタビュー]井手口監督(福岡第一) 「諦めずに追いついた。最高に楽しいバスケットの火が消えないようにみんなで頑張りましょう。」

Jbasketインタビュー]井手口監督(福岡第一)
「諦めずに追いついた。最高に楽しいバスケットの火が消えないようにみんなで頑張りましょう。」

第96回天皇杯一次予選に福岡第一高等学校が登場した。
一回戦は、京都産業大学との一戦で、途中10点差以上離されたものの、持ち前のディフェンスからリズムを取り逆転をして最後は、ブザービーターで勝利を収めた。
11.28 16:00
代々木第一体育館
福岡第一 86 – 84 京都産業大学

井手口監督(福岡第一)に試合後に聞くことが出来ました。
「諦めずに追いついた。」と井手口監督が話して頂いた。その様子は、こちらからご覧ください。

YouTubeJbasketインタビュー
https://youtu.be/zxwc_n5NhlQ

“[Jbasketインタビュー]井手口監督(福岡第一) 「諦めずに追いついた。最高に楽しいバスケットの火が消えないようにみんなで頑張りましょう。」” の続きを読む

これぞ天皇杯、福岡第一が京都産業大学に86-84劇的ブザービーターで勝利し、一次予選からビッグゲーム

これぞ天皇杯、福岡第一が京都産業大学に86-84劇的ブザービーターで勝利し、一次予選からビッグゲーム

11.28 16:00
代々木第一体育館
福岡第一 86 – 84 京都産業大学

天皇杯1次予選、注目の福岡第一高等学校が登場。福岡第一#31 ハーバー・ジョン・ローレンスJr.#65KTアリが大活躍して勝利した。

ゲームの入りは福岡第一のKTアリ、インサイドで落ち着いてプレーをする。連続6ポイントで福岡第一の出だしは好調。京産大もアウトサイドのシュートの確率がよくこの試合全般にシュートが入った。

福岡第一は、#31ハーパーがコントロールしてフロアバランスをとってゲームを支配。京産大の追い上げに、少し福岡第一が焦りもあり早いシュートが決まらず、京産大は速攻も決まり逆転、大学の意地を見せて好ゲームとなる。

福岡第一は徐々に引き離されたものの、前半終了間際に徹底的に走って守って速攻を出して前半38-41で折り返す。

後半は、京産大は#23 サンブ・アンドレがインサイドのプレーが安定して得点を重ねる。一方後半に入って福岡第一は中々シュートが決まらない。京産大はハイローでバスカンと得点を取る。3Qは京産大が福岡第一を14点差まで引き離すが、福岡第一の激しいディフェンスからリズムを取り、長い時間オールコートディフェンスから速攻が出て4点差にして追い上げる。

4Qに入って、またまたオールコートでディフェンスから福岡第一はリズムを掴み、同点にとうとう追いつく。そして、残り6:30秒72-70と福岡第一が逆転。

京産大も#23サンブ・アンドレがインサイドでポイントを上げて1点左に詰める。その後はシーソーゲームが続く。

残り1分で82-81一点差の攻防になって、福岡第一が3点差にするも残り8秒で京産大のスリーで同点に追いつく。

最後の残り8秒は福岡第一のラストオフェンス。#65KTアリのリバウンド&ショットでブザービーターで劇的勝利を収めた。手に汗握る、これぞ天皇杯という試合を一次予選から見せてくれた。試合を決めたブザービーター。

 

試合後
井手口監督(福岡第一)にJbasketインタビュー
https://youtu.be/zxwc_n5NhlQ

 

福岡第一




伝統ある第96回天皇杯 1次予選岡山が大量リードで初戦突破、トライフープ岡山102-55長崎教員クラブ

伝統ある第96回天皇杯 1次予選岡山が大量リードで初戦突破、トライフープ岡山(岡山県)102-55長崎教員クラブ(長崎県)

コロナ禍に伝統ある、第96回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会が代々木第一体育館で一次予選から開幕した。

長崎教員クラブ(長崎県) 55 – 102 トライフープ岡山(岡山県)

1Q、入りはお互い走って守っての好勝負。そこからだんだんと力の差が出てきた。
長崎はインサイドに攻撃ができない状態が続く。2Q、5分で、最大19点差になる。
岡山は #24長谷川聖スリー、ジャンパー、#26ジェフリー・パーマー#27チュクゥディエベレ・マドゥアバムでインサイドとアウトサイドでバランスよく攻める。
岡山はスモールラインにしたが、力が変わらず長崎は苦戦、最後までリードし続けた岡山県が102-55で大勝した。

明日翌日に2回戦へ進む。

比留木 謙司HC

楽天が河村勇輝選手(東海大学)と初のマネジメント契約グローバルにおける活躍へ期待

写真:楽天

楽天が河村勇輝選手(東海大学)と初のマネジメント契約グローバルにおける活躍へ期待

楽天株式会社は、東海大学男子バスケットボール部SEAGULLSに所属する河村勇輝選手と、グローバルにおけるマネジメント契約を締結した。

大学のバスケットボール部在籍中の選手が、企業とマネジメント契約を締結するのは国内で初の事例。

河村選手は、6歳でバスケットボールを始めて以来、一貫してポイントガードとしてプレーし、強豪・福岡第一高校在学中には全国大会でタイトルを4回獲得、うち「ウインターカップ」では2連覇を達成してベストファイブにも選出されました。
2020年1月には、プロバスケットボールB.LEAGUEの「三遠ネオフェニックス」に
特別指定選手として加入し、同リーグの史上最年少出場および史上最年少得点の記録を更新するなどの活躍で、新人賞ベストファイブを受賞しています。
また10月には、「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 JAPAN 2020」に選ばれるなど、次世代の日本スポーツ界を担う選手として期待されています。

この契約で河村選手のブランディング活動およびアスリートとしてのキャリア構築の支援を行うという。
楽天はこれまでも、米プロバスケットボールリーグ「NBA」や同リーグのチーム「ゴールデンステート・ウォリアーズ」とのパートナーシップ、プロサッカーチーム「ヴィッセル神戸」の運営および所属選手であるアンドレス・イニエスタ選手のブランディング活動の支援など、様々な活動を通じてグローバルにおけるスポーツネットワークを構築してきた。

河村勇輝選手 コメント
今回、楽天のバスケットボールに関する取り組みや「スポーツを通じて人々をエンパワーメントする」という思いに賛同し、マネジメント契約を締結いたしました。
今後、楽天と一緒に「驚きと感動を与えられるプレーヤー」を目指し、
私のプレーや挑戦する姿で、社会を元気づけられるよう全力で頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。

河村勇輝選手プロフィール
生年月日 : 2001年5月2日(19歳)
身長・体重: 172cm・68kg
出 身 地: 山口県
ポジション: ポイントガード
所  属 : 福岡第一高等学校-三遠ネオフェニックス(特別指定)-東海大学

今年最後の全国大会、SoftBankウインターカップ2020組み合わせが発表、12月23日~29日男女各60校参加する

今年最後の全国大会、SoftBankウインターカップ2020組み合わせが発表、12月23日~29日男女各60校参加する

コロナで全国大会がなかった今年は先日各都道府県の予算が行われて男女60チームが決まった。今年は、インターハイも中止になった事でシード校がなくなり、1回戦から強豪校が出てくる。ブロックも60チームあるので厳しいブロックが出てくる。男子では、3連覇を狙う福岡第一は四日市工(三重)、昨年準優勝の福岡大大濠は岡山商大付とそれぞれ1回戦で対戦することが決まった。女子では桜花学園が勝ち上がれば強豪校と対戦が待っている組み合わせになった。

 

大会公式サイト https://wintercup2020.japanbasketball.jp/

会場
東京体育館 (東京都渋谷区) / 武蔵野の森総合スポーツプラザ (東京都調布市)
※武蔵野の森総合スポーツプラザは 12/23、24の両日のみ使用。

チケット販売に関して
チケット販売対象試合は、12月27日(日)~29日 (火)のみ。12月23日(水)~26日(土)の試合に関するチケット販売はなし。

・AKATSUKI FIVE plus有料会員限定抽選先行販売。
販売期間 : 2020年11月28日(土) 10:00~12月2日(水) 23:50
販売方法 : AKATSUKI FIVE plus サイト https://akatsukifive.jp/

・一般販売
販売開始 : 2020年12月5日 (土) 10:00~
販売方法 : インターネット、店頭

 

組み合わせ

NBAオールスター2021インディアナポリスでの開催を2024年にスライドすることを正式発表した

NBAオールスター2021インディアナポリスでの開催を2024年にスライドすることを正式発表した

NBAオールスターホスト委員会とNBAは

2021年2月12~14日(同13~15日)に予定していたインディアナポリスでのオールスターは、2024年2月16~18日(同17~19日)へスライド。オールスター本戦は、同年2月18日(同19日)にペイサーズの本拠地であるバンカーズライフ・フィールドハウスで開催される。2021年のオールスターの新たなプランは後日、詳細が発表される予定だとした。


NBAコミッショナーアダムシルバー

「2021年にインディアナポリスでNBAオールスターゲームが開催されないことに失望していますが、2024年にペイサーズとゲームを主催する都市とその周辺のイベントを楽しみにしています」

コロナ禍に、バブルでの試合はすべて無観客で行われた前シーズン。2020-21シーズンは当初の予定よりも早まり、12月22日(日本時間23日)に開幕する

Riga(ラトビア)が13-19から信じられないブザービーターでFIBA3x3ワールドツアードーハマスターズ2020で大逆転優勝

写真:FIBA

Riga(ラトビア)が13-19から信じられないブザービーターでFIBA3x3ワールドツアードーハマスターズ2020で優勝

Riga(ラトビア) 21 – 20 Liman(セルビア)
2020年11月21日ドーハ(カタール)で行われて、リガ(ラトビア)は、決勝でリマン(セルビア)を破り、FIBA3x3ワールドツアードーハマスターズでブザービーターをして決めて優勝を収めた。

準決勝、決勝映像
https://www.olympicchannel.com/ja/video/detail/semi-finals-and-final-fiba-3×3-world-tour-doha/?uxreference=seealso

次回3×3は、2020年12月18〜19日にサウジアラビアのジェッダでFIBA3x3ワールドツアーファイナルが開催される。
ファイナルには、リガ(LAT)、リマン(SRB)、 NYハーレム(USA)、ノヴィサド(SRB)、ウテナユニクラブ(LTU)、ジェッダ(KSA)、ローザンヌカタパルト(SUI)、ピラン(SLO)、サキアイグルベレ(LTU)、ウブ(SRB)、アムステルダム(NED)、 Ulaanbaatar MMC Energy(MGL)。

 

ドーハマスターズスタンディング
1.リガ(LAT)
2.リマン(SRB)
3.ウテナユニクラブ(LTU)
4.ジェッダ(KSA)
5.プリンストン(USA)
6.ローザンヌカタパルト(SUI)
7.ビーレフェルトLFDY(GER)
8.ルサイル(QAT)
9.クレヨン.EXE(JPN)
10. Ub(SRB)
11.マニラChooksTM(PHI)
12. NYハーレム(USA)
13.リヤド(KSA)
14.ネイチャーメイド.EXE(JPN)

篠山竜青(川崎)「ワールドカップで世界を味わったものさらに上へと強度を上げて行きたい」

篠山竜青(川崎)「ワールドカップで世界を味わったものさらに上へと強度を上げて行きたい」

2020年度男子日本代表チームの第1次強化合宿を、11月18日〜26日まで味の素ナショナルトレーニングセンターにおいて実施。
合宿4日目は、篠山竜青選手と金丸晃輔選手が取材対応した。2人からは、静かなコメントの中に変わらない熱いエナジーを感じることができた。

 

篠山竜青(川崎ブレイブサンダース)
ワールドカップで世界を味わったものさらに上へと強度を上げて行きたい。
オリンピックに向けての合宿は充実している。
昨年のワールドカップ以降、新しく取り組んでいるこのシステムをポイントガードとしてしっかり理解してチームに活用し良い刺激になっている。富樫、安藤とポイントガードにも色んなスタイルがあって各々が自分の武器、いい所をアピールしていて、それを出し続けることが大切だと思っている。
戦術では、具体的にディフェンスからオフェンスの切り替えも強度を上げていきたい。
その証拠に昨年のワールドカップ以降、特にBリーグでのディフェンスの強度がかなり上がったと思う。ライアン、ギャビン含めてみんなで更に高くてしていこうと思っている。オフェンス面も強化している。

海外組の八村、渡邊、馬場も含めていいプレーできるようにイメージしてやっている。それが自分はポイントガードとして川崎で10年やってきているので得意なことだと思ってやっている。
ワールドカップで世界を味わったものさらに上へと強度を上げて行きたい。

 

金丸晃輔(シーホース三河)
代表に呼んでもらえて感謝している。
久々にメンバーと集まれて新しいシステムや色んなことを学べることは嬉しい。プレー面ではスリーポイント前にピック&ロールなどから自分のシュートへ持っていけるようにやっている。シューターとして自分の役割をこなしたい。それ以前に色んな学びがある。
去年よりスリーポイントのアテンプトを増えていて、決めるという目標を立ててプレーしている。
そしてシュートを迷わず打ち切ることを大事にしている。ラマスHCの意向は理解していると思っている。自分はスリーポイントを求められていると思っていてスペーシングを大事にチーム全体を考えてプレーしている。

初の日本代表合宿 ギャビン・エドワーズ(千葉) 「日本代表でオリンピックに出ることは誇りであり光栄だ」

初の日本代表合宿ギャビン・エドワーズ(千葉ジェッツ)
「日本代表でオリンピックに出ることは誇りであり光栄だ」

2020年度男子日本代表チームの第1次強化合宿は2日目を迎えた。この合宿は18日〜26日の期間で味の素ナショナルトレーニングセンターで行われる。
2日目は、ビッグマンズtwinsの竹内譲次(A東京)、竹内公輔(宇都宮ブレックス)、代表合宿初参加のギャンビン・エドワーズ(千葉ジェッツ)が取材に応じた。

ギャビン・エドワーズ(千葉ジェッツ)
日本代表でオリンピックに出ることは誇りであり光栄だ。帰化については、来日してから、日本は居心地も良く、住み始めたら家族共々気に入っていて帰化申請を出していた。今回の合宿については、順調に進んでいる。代表と千葉はシステムは違うが、激しくバスケットをプレーすることは共通している。トランジッション、リバウンドなどで日本代表に貢献出来ると思う。代表枠は1人しかないが、ライアン(宇都宮)とは来日してから交流もあり仲良くしてもらっているし、素晴らしいプレーヤーだ。最終的には、ラマスHCが決めることだ。
と、日本代表でオリンピックに出場することに意欲を見せていた。

 

竹内譲次(アルバルク東京)
久しぶりの代表合宿でしっかりやっていきたい。システムは少し変化してきてる。バスケットもスペーシングを使って現代のバスケットをやっている。その中でしっかり成長していければと思う。

 

竹内公輔(宇都宮ブレックス)
自分は代表メンバーで最年長になるので、チームを引っ張って行くことも大事だと思っている。長い期間代表経験があるので、チーム、コーチの意向も分かっているつもり。コロナで自分のキャリアを考えるいい時間もとれた。代表のインサイドではギャビン(千葉)、ライアン(宇都宮)とプレー出来ることがたのしみ。
ワールドカップ後、2月から強度の高いバスケットが出来ていて、今回期間が空いてしまったが今回それが出ていると思う。

長年日本代表を牽引してきた竹内兄弟が、更なる進化を遂げようとしている。日本代表の試合を早く見たい。

日本代表ラマスHC「今回はアグレッシブさを追求して選手との絆を大切に強化する合宿に」


日本代表ラマスHC、今回はアグレッシブさを追求して、選手との絆を大切に強化する合宿に

日本代表チームの継続的な強化・育成を念頭に、2020年度男子日本代 表チームの第 1 次強化合宿を、本日11月18日(水) ~26 日(木) で、味の素ナショナルトレーニングセンターにおいて実施している。

フリオ・ラマス男子日本代表HC
非常に重要な合宿だと思っている。2月から代表の予定がなかったことを含めて、もどかしい状況だった。今回合宿が出来たことでみんなが繋がり、チームでいい合宿にしたいと思っている。

ファジーカスについて、彼すでにプレーをしてわかっているので、今回はライアン・ロシター(宇都宮ブレックス)、ギャビン・エドワーズ(千葉ジェッツ)をもっと見たくて招集してもらった。
ギャビン初回、ライアンは2回目になる。2人はチームに溶け込めるのか含めて選出している。

今回の代表メンバーの選出については、どの選手に対しても同じようにオープンでいる。Bリーグ、海外3選手、大学生、その時にコンディションがいい選手を選んでいる。選出に対してはアジアカップ、オリンピックを見据えている。オリンピックへの選出12名については、これからのスケジュールがあるのでまだ未定。
それはコロナで全ての予定が変わってしまったが、今現在は前向きに捉えてやっている。

海外組について
渡邊雄太、八村塁、馬場雄大この3選手は、招集してる気持ちで居る。レベルは十分に世界で戦える、間違いなくこのチームの核になる3選手になる。日頃はコミュニケーションは取るようにしている。動画メッセージして常に意識している。もちろん3人以外の選手ともしてコミュニケーションを取っている。
馬場雄大は来年2月に、渡邊雄太、八村塁の2人には、アメリカに会いに行こうと思っている。
渡邊雄太は、メンフィスと契約が終わり、今は新たなチームとの契約へ戦っているが、落ち着いていて次への契約に準備している状況だと思う。

新たな試みについて
アジアカップに向けてもう一度他の対戦国の分析をしている。今回の合宿でそれが大事でみんなにも影響がでる。
オフェンス面ディフェンス面ではさらなるアグレッシブさを追求する。速攻、スペーシングなど、小さい、細かな変化を与えることで成長していくのが目的になっている。

学生から西田選手の選出について
シュート、ドライブにも特別なものを持っている。もっとプロ意識を持ってやれば良くなると思っている。プロの中でやることで食事、トレーニングなどを意識してやって欲しい。それが次へのステップになると思う。

最後に
選手たちと会うのが久しぶりで、選手との絆が大切でもっと重要性感じていて強化して行くと述べた。

アジアカップは延期になったが2020年度バスケットボール男子日本代表チーム「第1次強化合宿参加メンバー」発表

2020年度バスケットボール男子日本代表チーム「第1次強化合宿参加メンバー」発表

世界的な新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて 11 月に開催が予定されていた「FIBAアジアカップ2021 予選 」の延期を国際バスケットボール連盟 (FIBA) より正式通達を受けて今後の予定は未定になっている。
大会は延期となったが、日本代表チームの継続的な強化・育成を念頭に、2020 年度男子日本代 表チームの第 1 次強化合宿を、本日 11 月 18 日 (水) ~26 日 (木) の期間、味の素ナショナルトレーニング センター (東京都北区) において実施。

<ヘッドコーチ>
ラマス フリオ

<アシスタントコーチ>
マンドーレ エルマン
佐古 賢一

<選手>
竹内 公輔 (宇都宮ブレックス)
竹内 讓次 (アルバルク東京)
エトワーズ ギャビン (千葉ジェッツ)
篠山 竜青 (川崎ブレイブサンダース)
金丸 晃輔 (シーホース三川)
辻 直人  (川崎ブレイブサンダース)
ロシター ライアン (宇都宮ブレックス)
比江島 慎  (宇都宮ブレックス)
チェンバース アキ (横浜ビー・コルセアーズ)
田中 大貴 (アルバルク東京)
張本 天傑 (名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)
安藤 誓哉 (アルバルク東京)
橋本 晃佑 (富山グラウジーズ)
富樫 勇樹 (千葉ジェッツ)
ベンドラメ 礼生 (サンロッカーズ渋谷)
安藤 周人 (名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)
佐藤 卓磨 (千葉ジェッツ)
シェーファーアヴィ電樹 (シーホース三河)
西田優大 (東海大学4年生)

「バスケットを止めない」を強く掲げて、B.LEAGUE ALL -STAR GAME 2021 IN MITOが2021年1月15日(金)16日(日)2日間開催決定

「バスケットを止めない」を強く掲げて、B.LEAGUE ALL -STAR GAME 2021 IN MITOが2021年1月15日(金)16日(日)2日間開催決定

「B.LEAGUE ALL -STAR GAME 2021 IN MITO」概要
「地域をバスケで盛り上げる」ため2DAYS開催

「B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2021 IN MITO」特設 WEB サイト
https://www.bleague.jp/all-stargame2021/

DAY1:2021年1月15日(金)
スキルズチャレンジ、ダンクコンテスト、スリーポイントコンテスト
DAY2:2021 年1月16日(土)
19:10 TIP OFF(予定)
B.BLACK vs B.WHITE

【試合会場】アダストリアみとアリーナ(茨城県水戸市緑町2丁目3)

【演出テーマ】夢中を、灯せ。

【出場選手】「オールスター総選挙」
各チーム13人ずつの出場選手

オールスター総選挙」特設WEBページ
https://www.bleague.jp/all-stargame2021/vote/

「B. THE CREATOR ~B.LEAGUE 動画クリエイターコンテスト~」開催のお知らせ
「夢中を、灯せ。」をテーマとする企画を本日から一般募集。たくさんの ファンと一緒に「HANDS UP!」できる未来づくりを目的に「B. THE CREATOR ~B.LEAGUE 動画クリエイターコンテストを開催する。

https://www.bleague.jp/all-stargame2021/creator/

【中継メディア】
バスケット LIVE/スポーツナビ:配信予定
NHK BS1 : DAY2生放送予定
その他放送配信予定:スカパー!Bリーグセット、DAZN、HuluAmazon Prime Videoチャンネル
※その他の中継メディアは確定次第B.LAGUE公式WEB等でお知らせします。

【チケット発売】
DAY1、DAY2各日分を販売いたします。
12月17日(木)18:00〜:茨城ロボッツファンクラブ会員先行販売。
12月19日(土)12:00〜: B.LEAGUE チケット販売。

同じことは繰り返さない、名古屋ダイヤモンドドルフィンズが終始リードしてサンロッカーズ渋谷に完勝

同じことは繰り返さない、名古屋ダイヤモンドドルフィンズが終始リードしてサンロッカーズ渋谷に完勝

11/15(日) 青山学院大学記念館
サンロッカーズ渋谷 54 – 78 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
第1Q:8-25
第2Q:17-12
第3Q:12-21
第4Q:17-20

1Qから昨日と同じく点差が広がる渋谷。ディフェンスでアウトサイドを意識しすぎ、名古屋のインサイドにパスが通り過ぎてポイントを重ねられ、8-25と大幅にリードを許す。
2Qも尽くリングに嫌われる渋谷は、名古屋からインサイドに攻め続けられる。ミスからのターンオーバーも目立つ名古屋と、両チームお互い耐える時間帯もある中、渋谷はジャクソン早くも3つ目のファイルで点差詰めきれないでいるところ野口が今日初めての3P、そして今日はベンドラメがブザービーターで25-37で前半終了。

昨日は21点、今日は12点差で第3Q始まる。

渋谷はゾーンからマンツーに変えてスタート、ディフェンスで上手く流れを掴みたい。途中、一桁点差まで詰め寄るも外国人選手のファイルも目立つ。この試合、石井と安藤、シューターに注目するが大事なところで決めきれず、名古屋は昨日の課題のフリースローが決まり点差を広げる

第4Q 名古屋のフリースローは3Q終わって100%ロング3Pも決め、ディフェンスもリバウンドも良く速攻で決める。
渋谷のオフェンス、リバウンドともに苦しい時間帯が続く、そしてファイルが目立つところ。自分達のバスケットが出来る事が昨日の課題だったが、今日最大30点差にまでなる。
その後、高い位置から積極的にプレスにいくも最後まで渋谷らしさが出来ない試合となり試合終了。

渋谷54-78名古屋

名古屋はゾーンを攻めあぐねたところあったが、笹山選手インサイドへのパスが良かった。課題だったフリースローも入り最後までディフェンスも集中した試合となった。

梶山HC((名古屋)コメント
ゲームの入りから集中し、40分間インテンシティを落とさずディフェンスをやってくれました。
次節まで少し間があきますが、ミスなどまだまだ課題はあるので、危機感をもって練習に取り組んでいきたいと思います。2日間、応援ありがとうございました。

笹山貴哉選手(名古屋)コメント 14ポイント、7アシスト
今日の試合は、昨日の敗戦を引きずることなく、気持ちを切り替えて挑みました。
渋谷のディフェンスに対して、まだまだターンオーバーは多いですが、昨日よりは臨機応変に対応できた一戦だったと思います。
今日もたくさんの応援ありがとうございました。試合はしばらくないですが、次の試合に向けてリフレッシュしながら、今回明らかになった課題を修正して、しっかり準備したいと思います。

アルバルク東京は強さを取り戻し、88-65で三遠ネオフェニックスを圧倒して、小島らしさが戻ってきた


アルバルク東京は強さを取り戻し、88-65で三遠ネオフェニックスを圧倒して、小島らしさが戻ってきた

11月15日(日) アリーナ立川立飛
入場者数:1,064 名
結 果:アルバルク東京 88–65 三遠ネオフェニックス
(第1Q:19-18、第2Q:26-12、第3Q:19-19、第4Q:24-16)

三遠はいい入りをしてシュートも入る。東京はインサイドでリバウンドをとってしっかり決めていく。復帰してきた小島は2本のスリーを決める。
三遠は2Qに入ってボールがインサイドに回らなくなり外からシュートして決まらないプレーが続く。東京はインサイド、アウトサイドとバランスいい展開をする。2Qで最大15点差になる。津山もスリーを2本連続決める。

後半に入って東京は田中、カークで得点を重ねる。三遠は前半同様ボールの展開が悪くシュートが入らない。
4Qに入ってからも東京は着実に得点を入れていく。
大事な5試合を2試合負けることですぐ修正する東京の強さを見せた。

ルカ・パヴィチェヴィッチHC コメント
この1週間のホームの5ゲームで、2連敗した滋賀戦、新潟戦を引きずることなく、昨日の初戦を勝ち連敗を脱出して、良い形でアルバルクらしく2連勝することができました。 今日の試合の目標は、ディフェンス面が中心となり、前回のようにオフェンスリバウンド を取られる、そしてターンオーバーしないということを目標としていました。また、オフェンス面に関しては、相手のディフェンスをしっかり読み、冷静な状況判断が求められま したが、そこもしっかりと対応できたと思います。

小島元基選手コメント スリーポイント3本、11ポイント
高いエナジーを持って戦うという気持ちで臨みました。正直、リハビリ期間はとても辛く、アルバルクのレベルに戻せるか不安でしたが、シュート感覚も体の試合感もどんどん 戻ってきてバランスがよく、自分自身にとってもいい試合だったと思います。これまで、声をかけ続けてくれたチームメイトや温かいメッセージをくださったファンの皆さんに感謝をしたいです。ディフェンスの強度やオフェンス面でまだ停滞してしまう場面もあったのでそこは反省点として、バイウィーク明けに続くタフな連戦で貢献できるように、この 後の2週間でしっかり練習から集中してチーム力も自分自身のレベルも上げていきたいで す。

ケビン・ジョーンズ選手コメント
昨日、今日とタフな試合でしたが、2 連勝で終えられて非常に良かったです。合流してすぐに少し怪我で試合に出られない時期もありましたが、チームメイトとスタッフのサポートのおかげで今のレベルまで戻すことができました。バイウィークとなるこの2週間もチームメイトとしっかり練習をして、チームに貢献できるようなプレーをしていきたいと思います。ファンの皆さんの応援が力となりますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

ヴィセンティッチHC(三遠)
いい形で入ることが出来た。選手が揃ってきた。これから自分たちのバスケットを見つけて行きたい。東京のシュートの確率が良かった。リバウンドはよかった。勝つには十分でなかった。この2週間では、一緒にチーム全員で細かい部分も調整していきたい。

待望の勝利で北海道が連敗を止める、最後まで戦い抜いて76-82で新潟に勝利

待望の勝利で北海道が連敗を止める、最後まで戦い抜いて76-82で新潟に勝利

B.LEAGUE 2020-21シーズン レギュラーシーズン
2020.11.15.SUN. vs 新潟アルビレックスBB (B1東地区)
@リージョンプラザ上越

新潟アルビレックスBB 76
レバンガ北海道 82

新潟【Q】北海道
15【1Q】26
19【2Q】18
19【3Q】10
23【4Q】28

キャリアハイ
#24ニック・メイヨ 37

AS
#0橋本竜馬 8
#8多嶋朝飛 6

宮永雄太HC コメント
「ジョーダン・テイラー選手が試合前に指にアクシデントがあり急きょ出られないという状況になりましたが、他の選手が40分間激しいディフェンスを遂行してくれたことが一番の勝因であったと思います。
試合前にメイヨ選手と話した際に、本来のアグレッシブなプレーをもっと出してほしいと伝え、今日はオフェンスでチームを見事に引っ張ってくれました。
終盤は昨日と同じような展開になりましたが、しっかりとディフェンスで我慢をしてシュートを決めきることができたので、少しずつですがステップアップできているかと思います。
ボールを全員が共有していいシュートを打つことを継続し、決めきることができたので、そこは選手たちの頑張りであり成長であると思います。
次の試合まで少し空きますが、ディフェンスの部分を整理、強化して、よい準備をしてホームでの試合に備えたいと思います。」

ニック・メイヨ選手 コメント
「今日は、試合前にチームとしてしっかりアグレッシブにゴールにアタックしていこうと話をして、その要求に対して応えられたことが自分の得点にも繋がりましたし、全員で得点できた結果だと思います。
この試合での勝利は非常に重要だと思っていたので、まずはチームで勝利できたことを嬉しく思います。昨日の試合との違いは、40分間継続して自分たちが目指すバスケットができるかどうかであり、昨日は30分しかできませんでしたが、今日は試合を通して継続できたと思います。
課題であった3Qに関しては、相手に流れを渡してしまう場面もありましたが、終盤全員が我慢して、決めなければいけない場面でしっかり決め切ることができたことが勝因だったと思います。ブースターの皆さんには会場内外でいつもサポートをありがとうございます。
連敗が続いて勝利をお見せすることがなかなかできていませんが、次は12月開催のホームゲームとなるので、その際にはまた会場で熱い応援をしてもらえたら嬉しいです。」

川崎10勝目到達して東地区3位に浮上、富山に逆転勝利にニックがチームを牽引


川崎10勝目到達して東地区3位に浮上、富山に逆転勝利にニックがチームを牽引

B.LEAGUE 2020-21SEASON 第9節
川崎ブレイブサンダースvs富山グラウジーズ
2020年11月14日(土)18:05~@川崎市とどろきアリーナ
入場者数:2424名
○川崎 84-78 富山●

#0 藤井祐眞 7pts 3as
#4 青木保憲 2pts
#5 マット・ボンズ 11pts 5reb
#7 篠山竜青 6pts 4reb 8as
#11 増田啓介 6pts 2reb
#14 辻直人 12pts 6as
#22 ニック・ファジーカス 25pts 13reb 6as 2st
#24 大塚裕土 2st
#34 パブロ・アギラール 15pts 2reb

東地区3位につける富山と同4位の川崎の今季初対決。
1Q、川崎は#22ファジーカス・#34アギラール、富山は#13前田・#32マブンガをそれぞれ得点の中心に据えて試合を進める。21-18で2Qに入ると、この日が川崎の選手として初出場となる#5ボンズが攻守に躍動。さらに富山の攻撃的司令塔#11宇都の得点を0に抑え、川崎が優位に試合を進めていく。残り3:02には#22ファジーカスの3Pシュートで40-27と川崎が13点までリードを広げるが、ここから富山が#31城宝の連続3Pシュート、#0ソロモンのダンクで点差を縮め、43-35で試合を折り返す。
3Qに入っても川崎が富山に自由なオフェンスを展開させず、#22ファジーカス・#5ボンズの得点などでリードを広げていく。富山#34スミスの体格を生かしたインサイドアタックを許すも、66-53で最終クォーターへ。
4Q、ここまで沈黙を続けていた富山が猛攻をみせる。#21橋本の3Pシュートを皮切りに、#0ソロモン・#77岡田らがシュートを沈め、残り6:07には67-63の4点差に。川崎もここで#7篠山がドライブやアシストから#11増田の得点をクリエイトし決め返すと、#14辻󠄀の2本の3Pシュートで残り1:37には82-74と川崎が再びリードを広げる。最後までアタックを続ける富山に対し川崎は冷静に試合を進め、84-78でタイムアップ。
この試合で初めてブレイブレッドのユニフォームに袖を通した#5ボンズが大きな存在感を発揮してMVPを獲得。この勝利で川崎と富山の順位が入れ替わり、川崎は東地区3位に浮上した。

 

ニック・ファジーカス選手コメント
今日は最初からハードに行こうというゲームプランでした。
それがうまくはまって相手のやりたいことをやらせなかったことがいいスタートにつながったと思います。自分たちのやりたい方向に仕向けたことで今日の勝利をつかめました。
事前に映像を見てピックアンドロールを使ってしっかりと攻めれば得点が取れると確認して試合に臨みました。シュート力がある選手とピックアンドロールをすることで攻めやすい形を作れたと思います。
(ボンズ選手について)チーム練習も数回しかやれていなかったので未知数なところはありましたが今日の試合を見て、彼はエナジーを持っているし、ボールプッシュもできる、チームに必要なピースだと思いました。
彼はチームプレイヤーだなと感じていてセットの仕組みを覚えてチームのためにしっかりとプレーしてくれています。

 

佐藤賢次HCコメント
ディフェンスをしっかりやりきれた時間帯はいい流れを作れていたと思います。それができていない時間帯は相手に勢いを持っていかれましたので、そこは明日修正して臨みたいと思います。
マット・ボンズ選手が加入して、チームにエナジー、勢いを与えてほしいと彼と話していましたが、その通りのプレーを見せてくれました。ルーズボールに飛び込んだりリバウンドに絡んだり、色んなところで手を出して数字に現れない部分でも貢献してくれましたので、彼のデビュー戦としてもいい試合になったと思います。
明日はまた違った試合になると思いますので、もう一度やることを整理して、我々ができることを40分間やり抜くことにフォーカスして、またいい試合ができればと思います。

 

マット・ボンズ選手コメント
今日は試合前に、自分たちから積極的にアタックしていこうと話していましたが、しっかりと相手に衝撃を与えられたと思っています。ハーフタイム後、富山さんも連続得点で試合を繋いで来ましたが、それでもなお自分たちがそれを耐えて乗り切れたのが今日の勝利に繋がったと思います。

僕はエナジーを持ってプレーするというスタイルが、自分の長所だと思っています。川崎にはまわりに素晴らしい選手たちがいますので、自分ができることと周りが僕を生かしてくれる両方が噛み合って、今日の結果になったのだと思います。
(B1での初戦を終えて)B1でプレーする手応えはしっかりつかめたと思っています。身長やフィジカルの差でリバウンドは少し難しいなと感じたところもありましたが、しっかりこのレベルで戦っていけると思いますし、アジャストしていきたいです。
僕自身チームにフィットできることが長所だと思っていますので、いいスクリーンをかけたりピックをかけた後にしっかりダイブしたり、細かいところでチーム力の底力を上げていくというのが僕の役割だと思っています。

 

篠山竜青選手コメント
外国籍選手が怪我人が続出している状況の中で、前節はニック(・ファジーカス)が40分間出なければならなかったりと苦しい状況ではありますが、パブロ(・アギラール)や新たに来てくれたマット・ボンズ選手も含めて、なんとかエナジーを出して頑張ろうと臨んだ試合でした。佐藤HCのゲームプラン通りにしっかり激しいディフェンスから自分たちのリズムでやりたいバスケットが出来たと思いますので、今日の勝利はすごく手応えのあるいい内容の勝利だったと思います。
(ディフェンス面について)川崎ブレイブサンダースが大切にしている「Be Ready」という言葉通り、常に相手より早く準備して、相手より自分たちがやりたい方向に仕向けていくことが、今日はチーム全体で体現できたと思います。
今年のチームはディフェンス力もさることながら、オフェンス力という点で色んな個性的な武器を持っている選手たちがいますので、皆をしっかり生かすというPGとしての腕の見せどころに関してはきちんと磨いていければと思いますし、その上で自分のスタッツをもっともっと向上させていきたいと思います。

 

27点差をひっくり返して88-84で渋谷大逆転勝利で5連勝


27点差をひっくり返して88-84で渋谷大逆転勝利で5連勝

11/14青山学院大学記念館
サンロッカーズ渋谷 88 – 84 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

第1Q:16-21
第2Q:13-29
第3Q:25-17
第4Q:34-17

伊佐HC(渋谷)コメント
前半スコアが物語ってる様にディフェンスの機能が出来ていなくて、とにかく凌いだ。
ロッカールームで細かく自分達のディフェンスから、と伝えた。内容は散々でしたが勝ち切ったのは今のこの時期、チームにとても大きかった。

ベンドラメ選手(渋谷) 21ポイント
今日は勝って良かった。
この逆転勝ちは大きな勝利だと思います。
前半はオフェンスが悪く取られて入れられすぎた。ロッカールームでは、「点差を忘れて、もう一度自分達の土俵でひとつ、ひとつ、20分をファイトして行こう」と声をかけた。
21点逆転は正直びっくりした。こんなタフな試合を勝てたのは二倍、三倍嬉しいです。
今日は後半20分しか自分達のバスケットが出来ていないので、明日は40分自分達の試合になるようにしたい。

ライアン・ケリー選手(渋谷) 27ポイント
やり切って内容的には負けた試合だった。サンロッカーズ的な試合が出来なかった。前半ハーフタイムで2つの選択、このゲームを諦めるか、続けるか、そんな中でチーム全体、誰も諦めなかったメンタリティ。僅かな差ですが勝ってお互い信じ合えた事が勝利に繋がった。




梶山HC(名古屋)
前半はドルフィンズらしさが出せましたが、後半はミスから失点、また、ディフェンスの強度も前半のようにいかなかったです。ターンオーバーを減らさなければ、明日も勝てないと思います。
今日のような負け方は精神的にも苦しいですが、下を向かず、切り替えてやるしかないと思います。

ジャスティン・バーレル選手(名古屋)
この敗戦はとても悔しく、心が痛むゲームになりました。明日は絶対に勝たなければならないですし、個人的にはフリースローを決めきれなかった要因をしっかり考え、次に備えたいと思います。また、どんなに良いプレーをしても、ターンオーバーを21回もしてしまえば、勝利は難しいです。
今日の試合で良いところもあったので、それは継続して行い、悪いところはチームでしっかり反省し、勝ちに繋げたいと思います。

京都が滋賀に競り勝ち3勝あげる、西地区の最下位から脱出してここから浮上へ

京都が滋賀に競り勝ち3勝あげる、西地区の最下位から脱出してここから浮上へ

B.LEAGUE 2020-21 SEASON
第9節 京都ハンナリーズvs滋賀レイクスターズ
2020年11月14日(土)17:05~@ウカルちゃんアリーナ
○京都 84-74 滋賀●
1Q 11-21
2Q 24-10
3Q 26-26
4Q 23-17

レイヴォンテ・ライス選手 25ポイント
応援してくださったサポーターのみなさん、ありがとうございました。
日本のスタイルにも慣れてきたので、今は毎日チームと切磋琢磨しながら日々成長しているところです。
明日も頑張りますので応援よろしくお願いします。

 

松井啓十郎選手 13ポイント、5リバウンド
連敗が続いている中で、自分たちがもっとハードにプレーしなければいけないこと、40分間集中しなければいけないということを意識して、今までの試合も良い時間帯はありましたが悪い時に全部持っていかれてしまうことが多かったので、40分間集中を切らさずにやれたことが結果に繋がったと思います。
ハミルトン選手がタフショットを決めていた中で、今まではそこでチームが下を向いてしまうことが多かったですが、接戦でしたしまだ試合時間も残っているということで、上を向いてポジティブに集中し直せたことがその後の良いプレーに繋がったのかなと思います。
渋谷戦、広島戦とリードしている時間帯もありましたし、そこまで戦えるチームにはなってきているので、チームの雰囲気は決して悪くないですし、コーチ含めて全員がポジティブに上を向いてやっていこうということは意識してやっています。

 

小川HCコメント
1Qは自分たちのやりたいバスケットではなく、難しいショットを選択してしまい重い展開になってしまいました。
2Qからは早い展開からリングにアタックして良いオープンショットを作れました。オフェンスに関しては1Q以外は試合を通して良いボールムーブとリングアタックができたので、それはここ2日間で口酸っぱく言ったことを選手がよく表現してくれました。
ディフェンス面でも前回はコミュニケーション不足からレイアップを決められたり、オープンショットを打たれたりしていましたが、今日は選手がお互いにコミュニケーションを取り合ってそういうミスがなかったので、少しずつですが良いチームになってきたなという印象です。
開幕からするとチームはすごく成長していましたが、結果がついてこないとどうしても疑心暗鬼になってしまうので、今日はどうしても勝ちたかった試合で、それを獲ることができたのはすごく大きなことだと思います。

 


第72回全日本大学バスケットボール選手権大会期間12月7日(月)〜12月13日(日)と組み合わせ発表

第72回全日本大学バスケットボール選手権大会期間12月7日(月)〜12月13日(日)と組み合わせ発表

今大会は、男女ともに東京都内 2 会場での開催となり、全国 9 地区 (北海道・東北・関東・北信越・東海・ 近畿・中国・四国・九州) の各地区予選を勝ち抜いた男女各 32 チームによるトーナメント方式で、今年度の 学生No.1 を決定する大会となる。

大会公式サイト https://jubf.jp/game/index/type/intercollege (※11/15更新予定)

関東大学バスケットボールで、先だって10月10日から11月7日までエスフォルタアリーナ八王子などで開催された「オータムカップ2020」では、東海大学が優勝。

そして、来月から全国大会が開催される。

ほんのわずかな差を茨城がディフェンス、オフェンスで終始ゲームをリードし、77-87で東京Zに勝利する

ほんのわずかな差を茨城がディフェンス、オフェンスで終始ゲームをリードし、77-87で東京Zに勝利する

11/12(水) 大森スポーツセンター
アースフレンズ東京Z 77-87 茨城ロボッツ

マーク・トラソリーニ 25PTS 7REB 7AS 4ST 2BLK
福澤晃平 20PTS 1REB 2AS 1ST

お互いゲーム開始からディフェンスからしっかり入っていったが、茨城は得点を重ねる。

2Q残り1:30で最大10点差、東京Zはインサイドにボールが入らなくなり、アウトサイドからのシュートが目立ち入らず、フロアバランスも悪くなって行く中、茨城はインサイドにドライブしてアタックして得点を重ねる。

後半に入って茨城トラソリーニのピック&ロールからそのままダイブ、コーナーからドライブして得点を上げて試合を決めた。

東京Zはペースを掴みに行くが、デザインされたプレーとシュートの決定力、そして2Qでのようなディフェンスの継続が課題にみえるが、差はほとんどない。

ほんの少しのオフェンスとディフェンスなので注視すれば茨城のような強敵に勝っていけるだろう。

 

リチャード・グレスマンHC(茨城)
シーズン中盤でロードで勝てることは大きい。
トータルで勝っているが、リバウンドが負けてしまっている。こういう点を修正していきたい。
早いテンポの中でターンオーバーを相手より少なくするというのが今シーズンの目標になっている。
ホームでの連勝が途切れてしまったのは残念だけども、落ち込むことはない。すぐに切り替えていかないといけない。素晴らしいプレーばかりではないが、勝つということが大切だった。

 

福澤晃平(茨城)
身長が小さいのでスリーポイントラインからではなく、ディープスリーを狙ってやっている。
前が開けば打つことにしていて入ってよかった。(スリーポイント500本達成について)
今まで関わった人たち、ブースター、チームに感謝していきたいと思っている。
今はバックアップから出てやっている中で、流れが良くない時にディフェンスをアグレッシブにやって行くことを意識している。
自分が打つデザインされたプレーもあるのでしっかり打っていきたい。

 

東頭HC(東京Z)
前半はいい流れだったが、ちょっとした差で離されてしまった。ディフェンスの部分のところだった。オフェンスはミスはあったが新しい試みをしている。岡田選手へのディフェンスが徹底されていた。プレッシャーもB1を狙うにはこれを超えていかないといけない。
ピック&ロールがかなり多くなり、もっと動きの中からプレーをすることが減ってしまった。
明日以降楽しみにしてください。