[男子日本代表]東京オリンピック男子日本代表候補強化合宿参加メンバー24名発表、ラマスHC「タレント 能力 コンビネーション 相性が選考基準になった」

[男子日本代表]東京オリンピック男子日本代表候補強化合宿参加メンバー24名発表、ラマスHC「タレント 能力 コンビネーション 相性が選考基準になった」

 

男子日本代表20名強化合宿招集メンバー
竹内公輔 PF 207cm (宇都宮ブレックス)
竹内讓次 PF 207 (アルバルク東京)
エドワーズ・キャピン PF 206 (千葉ジェッツ)
篠山 竜青 PG 178 (川崎ブレイブサンダース)
金丸 晃輔 SG 192 (シーホース三河)
辻直人 SG 185 (川崎プレイブサンダース)
ロシター・ライアン PF 206 (宇都宮ブレックス)
比江島慎 SG 191 (宇都宮ブレックス)
チェンバース・アキ 190 (横浜ヒー・コルセアーズ)
田中大貴 SG 192 (アルバルク東京)
張本 天傑 SF 198 (名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)
安藤 誓哉 PG 181 (アルバルク東京)
富樫 勇樹 PG 167 (千葉ジェッツ)
ペンドラメ礼生 PG 186 (サンロッカーズ渋谷)
安藤周人 SG 190 (名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)
渡邊雄太 SF 206 (NBA トロント・ラプターズ )
馬場雄大 SF 198 (オーストラリア メルボルン・ユナイテッド)
シェーファーアヴィ幸樹 C 206 (シーホース三河)
八村塁 SF 203 (NBA ワシントン・ウィザーズ)
渡邊 飛勇 PF 207 (カリフォルニア大学デービス校大学院1年)

 

5/14(金)JBAで会見が開かれて20名の強化合宿メンバーが発表された。ラマスHCはアルゼンチンから会見に登壇した。

5月25日(火) から 6月1日(火) まで、味の素ナショナルトレーニングセンターにて、シーズンが終了した選手を対象とするトレーニング合宿を開催する。また、6月5日(土) から6月12(土) まで、味の素ナショナルトレーニングセンターにて、強化合宿を開催した後、日本代表は6月13日(日)から6月20日 (日)まで、「FIBA アジアカップ 2021 予選」のためフィリピンへ遠征する。

今後の日本代表は、6月末からオリンピック直前まで国内での強化試合を数試合予定。
「オリンピック代表候補選手」の中から原則としてオリンピック代表メンバーが選出される。そして「FIBA アジアカップ 2021 予選」への遠征メンバーが選出される。

トレーニング合宿(5/25-6/1)の参加者についてはB.LEAGUEファイナルセミファイナルに出場する選手が不参加。

八村塁、渡邊雄太は、NBAルールを基に合流予定になっている。馬場雄大は、6月始めにチームの状況がわかるのでそこから決める。

ラマスHC
「八村、渡邊、馬場の海外組の試合をいつも見ている。現状のコンディションを見ている。タレント、能力、コンビネーション、相性が選考基準になった。指揮をとってから見てきたのが基準に選んだ。バランスの取れたチームになっていると思う。」

 

東京オリンピック バスケットボール大会
7月25日(日) ~8月8日(日)
会 場 さいたまスーパーアリーナ
参加国 男女各12か国
【男子】 ナイジェリア、アルゼンチン、アメリカ、イラン、日本、フランス、 スペイン、オーストラリア
+世界最終予選(6月)を通過した4チーム

[3×3]東京オリンピック2020テストイベント「READY STEADY TOKYOーバスケットボール」5/14(金)〜5/16(日)参加24選手発表

[3×3]東京オリンピック2020テストイベント「READY STEADY TOKYOーバスケットボール」5/14(金)〜5/16(日)参加24選手発表

JBAは第32回オリンピック競技大会 (2020/東京) の成功へ向けて、東京2020組織委員会が実施するテストイベント 「READY STEADY TOKYO-バスケットボール (3×3 バスケットボール)」 に、3×3男子オリンピック日本代表候補選手、および 3×3 男子U23日本代表候補選手を含む24名を13日に発表した。2021年5月14日 (金) ~16日 (日)青海アーバンスポーツパークで開催される。

ーJAPAN Aー
小松 昌宏* (TOKYO DIME.EXE)
齊藤洋介* (UTSUNOMIYA BREX.EXE)
永吉佑也* (京都ハンナリーズ / KYOTO BB.EXE)
藤高 宗一郎* (バンビシャス奈良 / OSAKA DIME.EXE)

ーJAPAN Bー
保岡龍斗* (秋田ノーザンハピネッツ / SEKAIE)
杉浦 佑成* (島根スサノオマジック / TOKYO DIME.EXE)
三谷桂司朗* (筑波大学)
津屋一球** (三遠ネオフェニックス)

ーJAPAN Cー
改田拓哉** (BEEFMAN.EXE)
小澤崚** (アルボラーダ)
市川 真人** (白鷗大学)
永井智佳滋 (日本体育大学)

ーJAPAN Dー
野崎由之** (専修大学)
キング開** (専修大学)
寺澤大夢** (専修大学)
下川 拓海 (日本体育大学)

ーJAPAN Eー
関屋心** (白鷗大学)
角田太輝** (白鷗大学)
宮崎巧 (日本体育大学)
川島 聖那** (法政大学)

ーJAPAN Fー
横地聖真** (筑波大学)
土家 大輝** (早稲田大学)
渡部琉** (中央大学)
江原信太朗** (東海大学)

*日本代表候補(2021年5月13日時点)
**U23日本代表候補(2021年5月13日時点)

 

東京2020組織委員会 公式ウェブサイト内特設ページ
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/games/rst-test-events/rst-about-3×3-basketball

[NBA]ウェストブルック トリプルダブルNBA新記録達成「僕のモットーはwhy not? なぜやらないのか?だからね。」

[NBA]ウェストブルック トリプルダブルNBA新記録達成「僕のモットーはwhy not? なぜやらないのか?だからね。」

ワシントン・ウィザーズ124-125アトランタ・ホークス
State Farm Arena
1Q 32-34
2Q 30-27
3Q 17-35
4Q 45-29

八村塁
31分出場
20得点(FG9/19 3P1/3 FT1/1)
3リバウンド 1スティール
1試合20得点以上は11試合目になる。

ウェストブルック NBA新記録182回トリプルダブル 28得点 13リバウンド 21アシスト
1.ラッセル・ウェストブルック 182回
2.オスカーロバートソン 181回
3.マジック・ジョンソン 138回
4.ジェイソン・キッド 107回
5.レブロン・ジェームズ 99回

ウェストブルック試合後コメント
Q いつかこのトリプルダブルの記録を破る日が来ると思っていたと思うけれど、実際に最多記録を持ってみてどうか?

A それだけの時間と労力を試合に注いで来たし、オスカー、マジック、ジェイソンキッドのように、子供の頃LAで過ごして夢見たことないような記録を達成できて光栄に思う。普段はしないが今夜は自分を褒めたいと思う。
そして同時に今まで自分のやりたいようにさせてくれた親に感謝してる。
僕はこの仕事に真剣に取り組んできたし、この道のりに関わってくれたチームメイトやコーチに感謝してる。
特に自分たちの時間や労力を犠牲にしてサポートしてくれた家族には本当に感謝してる。

Q ジェイソンキッド達はトリプルダブルの記録を破ることはできないと言っていたが、一度でもオスカーに追いつくことが出来ると頭をよぎった事はあるか

A 正直特に考えたことはなかったよ。
毎晩試合に臨むだけだよ。人が出来ないと言うことに挑戦する。僕にモットーはwhy not? なぜやらないのか? だからね。 僕はそうやって生きてきたし考えてきた。 毎晩、人が出来ないと言うことをやって間違っている事を証明して、さらに高いレベルでプレイしてさらに挑戦してきたよ。

Q まだ達成して時間が経ってないから実感がないかもしれないけれど、多くの著名人が今日記録を破った事にコメントをしている。アイバーソンも感動したとコメントしている。多くの過去の殿堂入りした選手を尊敬していると思うけれど、その彼らから敬意を集めている事についてどう思うか?

A 本当に光栄に思う。過去の偉大な選手たちが時間をかけて偉業を達成してきたからこそ今のリーグがあると思っている。本当に素晴らしい事で、AIやオスカー、マジックのような選手達には本当に感謝してる。特に、オスカーがあの時代に彼のようなプレイをしてスタイルとして確立した事が今もコートに影響している。試合を変えただけでなく、僕のような人を変えたと思う。パスが出来て、試合に貢献する。彼がいなかったら今の僕はいないと思う。

Q 5試合連続で15アシスト以上してるがパスで何かわかったことがあれば教えてほしい

A 特に普通のことだけれど、チームメイトをどう活かすか、簡単にシュートを打たせるかを意識しているよ。
今日は勝てなかったけど、次の試合ではもっとチームメイトを活かせるようにより良くできるようにしたい。

Q この偉業を達成するには執拗な活力が必要だと思うし、数に注目する人も多くいる中で、いろんなことを言う人がいたと思うがそれについては?

A 正直周りががどうであろうと関係がない。自分の在り方に自信があるし、自分が試合でする事にもプライドを持ってやっている。 だからコートの中でも外でもしっかりと準備して臨んでいるし、僕がリーグ一 一貫性がある選手の1人だと思っている。 チームやコーチ、組織がとかいろいろあるけれど、僕は変わらないし誰も止める事ができないよ。 有難い事に恵まれていて僕はプレイする事ができる。 僕を止めることができるのは、僕がもうこれ以上プレイできないと思った時だけだよ。
 

5/10(日本時間11日)
前試合でエース、ビールがもも裏痛により欠場になったこの試合は、ウェストブルックと八村塁がチームを牽引した。八村塁は前半折り返して14得点挙げた。3Qで失速してしまって、4Qに奮起したが最後の最後でラスのシュートが外れてしまって負けてしまって32勝37敗になった。
プレーオフ出場を掛けてプレーイントーナメントに向けて、ウィザーズは現在10位ギリギリのところにいる。
今シーズンは試合後数字は72試合になっていて、プレーイントーナメントは7位から10位が進出できる。

今の順位は、
8位ホーネッツ 33-35
9位ペイサーズ 32.36
10位ウィザーズ 32-37
11位ブルズ 29-39
12位ラプターズ 37-41 (ラプターズは進出出来ず)
となっている。残り3試合落とせない試合が続く。

[BリーグCS]クォーターファイナル8強揃う③千葉vs三河 ④大阪vs川崎 富樫勇樹、シェーファーアヴィ幸樹。角野亮伍 、篠山竜青コメント

Processed with MOLDIV

[BリーグCS]クォーターファイナル8強揃う③千葉vs三河 ④大阪vs川崎 富樫勇樹、シェーファーアヴィ幸樹。角野亮伍 、篠山竜青コメント

5/14(金)からB.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2020-21 が始まる。5/11(火)に後半4チームのわ公式取材が行われた。
千葉は富樫勇樹選手
三河はシェーファーアヴィ幸樹選手
大阪は角野亮伍選手
川崎は篠山竜青選手
が代表者として登壇した。

千葉ジェッツ vs シーホース三河
船橋アリーナ
GAME1 5.15[SAT] 15:05 TIPOFF
GAME2 5.16[SUN] 15:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 18:05 TIPOFF

富樫勇樹(千葉ジェッツ)
ホーム開催は何がなんでも掴まないといけなかったので初戦から勝ちを掴みたい。

世界的厳し状況の中、しっかり戦えたことは嬉しかった、目標だった東地区一位通過出来なかったけど、チームとして9連勝で勢いに乗ったままCSへ進めてワクワクしている。

対戦チームでは、金丸選手、ガードナー選手を意識してますが、ボールを持たせると一対一も難しいので、まずはチームとして対応する、千葉の走る戦いをやるだけ。

個人的には、シーズン始め年末オフェンスで苦しんでいたけど最後負けられない試合が続き9連勝をしてCSをホームで戦える事が出来たのは良かった。ホーム開催は何がなんでも掴まないといけなかったので初戦から勝ちを掴みたい。

シェーファーアヴィ幸樹(シーホース三河)
初めてのCSは
今までやってきた事をやるだけ。

チームとして終盤タフな時期がありホームアドバンテージは取れなかったが、先ずは厳しいチーム千葉に勝ちたい。シーズン中、怪我人もいる中、コロナで8試合程、中断しりしたが、自分としてはオフェンス面で起点となってアグレッシブに自分がやるんだ、という気持ちは変わらない。

自分の売りはディフェンスなのでしっかりと当たっていきたい。平均25分フル出場させて貰えていてシュート、ステップ、ハンドリングのバリエーション、スリーも出来る様になって調子が上がっているのでことままCSへ上がれたのは良い事で、コンディション良く成長してることを感じて自信をつけられた。

千葉のオフェンスリバンウンドではやられていたので、リバンウンドを取る、体を当てることを意識して富樫選手を止めないと勝てないと思っている。

初めてのCSはアルバルクで出れてないので、今回緊張もあるが球際の激しさもあるだろうが、今までやってきた事をやるだけ。

 

大阪エヴェッサ vs 川崎ブレイブサンダース
おおきにアリーナ舞洲
GAME1 5.15[SAT] 15:05 TIPOFF
GAME2 5.16[SUN] 15:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 19:05 TIPOFF

篠山竜青(川崎)
大阪は久しぶりの試合なのですが、外国人選手が入る前に対戦してるので、別のチーム、不気味なチームの印象て、角野選手に関して日本に帰国後すごく順応してきている。得点力でも光る選手でオフェンスの格になる選手なのでマッチアップした時は嫌かられるディフェンスを出来たら良いと思う。

川崎は全体バスケで誰が鍵を握っているが敢えてアギラール選手が日本のバスケに順応してからチームとグングン良くなっている。

大阪もビックラインナップなのでどう戦っていくか準備して、これから、本番CSが始まるのが楽しみ。

 

角野亮伍(大阪エヴェッサ)
川崎はシーズン始めの時に戦った時に、とにかく練習でやってきたオフィスが全部読まれてる様なディフェンスをされた印象。しっかりチーム全体で来るので、気持ちで負けず、ディフェンスで負けず走る戦いをするだけ。個人的には、篠山選手、ディフェンス、スリーポイント、先読みされているのを感じた。1人格となってまとめる選手がいるだけで、脅威だけどしっかり自分達の戦いをやる。

ホームでやれるのは嬉しいが、無観客試合となるのは寂しいが、やる事は変わらないのでアドバンテージは考えず試合に臨みたい。

[Bリーグ CS]クォーターファイナル8強揃う①宇都宮vs渋谷②琉球vs富山 比江島慎、ベンドラメ礼生、岸本隆一、岡田侑大コメント

[Bリーグ CS]クォーターファイナル8強揃う①宇都宮vs渋谷②琉球vs富山 比江島慎、ベンドラメ礼生、岸本隆一、岡田侑大コメント

とうとう5/14(金)からB.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2020-21 が始まる。5/11(火)に公式取材が行われた。
宇都宮は比江島慎選手
渋谷はベンドラメ礼生選手
琉球は岸本隆一選手
富山は岡田侑大選手
が代表者として登壇した。

宇都宮ブレックス vs サンロッカーズ渋谷
ブレックスアリーナ
GAME1 5.14[FRI] 19:05 TIPOFF
GAME2 5.15[SAT] 19:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 19:05 TIPOFF

比江島慎(宇都宮)
「40分集中、大事なところでのシュートなど期待されているので決めていきたい。」

東地区の1位のプライドを持って優勝できる戦力が揃っているのでチャンピオン目指してやっていきたい。
今シーズンはケガがあったけど怪我する前のように戻ってきている。大事なところでのシュートなど期待されているので決めていきたい。
渋谷は、ベンドラメ選手、ケリー選手に注意、激しいディフェンスにもしっかりやっていきたい。
具体的な細かいところ、スペーシング、スイッチの対応など確認して出来ている。一人一人役割りを理解して成長し続けられた。
チームはいい雰囲気でワクワク感が強く優勝に向けて仕上げてる状態です。

ベンドラメ礼生(渋谷)
「77点以下で戦いたい、失点に拘ってやりたい」

久しぶりのCS、楽しみにしている。優勝出来るメンバーがそろっているので優勝目指しています。
宇都宮は、ビッグラインナップが揃うところ、リバウンドみんなでやる、メンタル面で渡邉選手、ロシター選手もチームを支えてるので好きにプレーさせない。
渋谷はチームみんな楽しみにしている。ライアンはチャンピオンシップの時間だと言っている。具体的にはリバウンド、インサイドの守りが確認してできた。
早く試合がしたい。

 

琉球ゴールデンキングス vs 富山グラウジーズ
沖縄アリーナ
GAME1 5.15[SAT] 13:05 TIPOFF
GAME2 5.16[SUN] 13:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 19:05 TIPOFF

岸本隆一(琉球)
「いよいよCSで戦える、CSは特別は舞台」

レギュラーシーズンの対戦は1-1だった。琉球はオフェンスが強く、40分間攻め続けるチームなのでディフェンスがキーになってくる。
外国籍選手や岡田選手はシーズン途中からから上げてきて富山の勝敗に関わってくるので警戒していきたい。
琉球ではキャプテン田代を中心にまとまって戦っていく。
優勝も目指しているが、特別な場所なので、普段通りにやる、普段通りに過ごしていくことを思っている。

 

岡田侑大(富山)
「 CS初なのでチャレンジしていきたい」

琉球はバランスがいいチームで的が絞りずらいチームなので対応していきたい。
クーリー選手、岸本選手がキーになってくる。インサイドとスリーポイントをやらせない。
富山は、前田選手にCSで爆発してほしい。
チーム、個人としても後悔のないプレーをしていきたい。

[Bリーグ]最終戦千葉が渋谷に勝利してCS組み合わせ決定 宇都宮vs渋谷、大阪vs川崎、千葉vs三河、富山vs琉球

[Bリーグ]最終戦千葉が渋谷に勝利してCS組み合わせ決定 宇都宮vs渋谷、大阪vs川崎、千葉vs三河、富山vs琉球

千葉ジェッツ 104-83 サンロッカーズ渋谷
5/10(月) 船橋アリーナ
1Q 27-26
2Q 23-27
3Q 31-16
4Q 23-14

<千葉ジェッツ>
ダンカン19得点
エドワーズ 22得点
サイズ 16得点
原修太 16得点
<サンロッカーズ渋谷>
ケリー21得点
マカドゥ 18得点

お互いしっかりと入ってインサイドからアウトサイドへ展開してスリーポイントを決めていく。そしてどんどんアタックしていき得点する。いいバスケットが続く。

2Qに入っても千葉のサイズ、ダンカン、エドワーズのインサイドで変わらずアタック、渋谷もマカドゥ、ジャクソンがインサイドで得点していく。
得点の取り合いになって、見ているファンは引き込まれる面白い試合展開になった。50-53で渋谷がリードして折り返す。

3Qは千葉富樫スリーポイント含め7点連続得点で始まり、原のドライブ、スリーポイントで千葉がリズムを作ってリードする。残り5分以上でこのクォーター千葉は早くも20得点になり最大19差にする。

4Qの入りは渋谷から得点する。が、千葉は落ち着いてインサイドにアタックして点差を縮ませない。千葉は変わらず最後までオフェンスが安定して進んで100点ゲームにした。
オフェンス力が凄い両チームは CSも視野に入れての試合だった。激しくディフェンして、トランジッションで早いバスケットが得意の両チーム、この試合は千葉が3Qから圧倒した。

そしてまもなくCSが始まる。コロナ禍で最終戦までの日程を終了できた。本当に関係者、ファンの皆様のおかげでだと思われる。
CS組み合わせも決まり、ここからBリーグのクライマックスに突入する。

 

試合後会見
大野HC(千葉)
チームはタフなスケジュールでやってきて、ここだけは止めると言うことを選手は遂行できた。シュートかペイントアタックがいいか選手の判断が良くなってきた。
3連敗から9連勝、CSをホームでしたいと言う気持ちがチームを一つにした,試合だけでなく終わってロッカーでそれが見えた。

 

富樫勇樹(千葉)
シーズン62試合できなかったことは残念だけれども、準備しては出来ていた。無観客試合にならずお客さんの前で試合出来て良かった。焦りはなかった。どんどん切り替えてやってきて3連敗から9連勝に繋がった。チームの自信になっている。今日は次に繋がる試合が出来た。
チームでコミニケーション取れる様になってきたので良い雰囲気でCSに臨める。キャプテンの務めが出来たかな。笑

 

原修太(千葉)
ここ数試合タフなスケジュールでやってきて、正直疲れていたが、最後だと思ってフレッシュにできた。チームはインサイドが良いので出番はあんまりなかった笑。リバウンドがすごく強くなってゲームを制してきた。期間が4日あるので少し休んでBリーグ制覇したいと思う。

 

伊佐HC(渋谷)
レギュラーシーズン最後でいいプレーもあった
。CSに向けて準備したいと思います。3試合100点取られていてディフェンスが崩壊しているがペースを掴んでいきたいと思っている。エラーミスがあるので減らしてCSではいいゲームにしたい。

 

関野剛平(渋谷)
前半の流れのまま後半に入ってしまって点差がついてしまった。50点取れていたのでオフェンスは悪くなかった。怪我なくシーズンできた。CSを意識しながら最後までやっていた。点数を取られているのでまだまだと思っている。

 

そして、14日から CSの組み合わせが決まり14日から始まる。(対戦成績)
宇都宮 vs 渋谷(3勝1敗)
ブレックスアリーナ
GAME1 5.14[FRI] 19:05 TIPOFF
GAME2 5.15[SAT] 19:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 19:05 TIPOFF

大阪 vs 川崎(0勝2敗)
おおきにアリーナ舞洲
GAME1 5.15[SAT] 15:05 TIPOFF
GAME2 5.16[SUN] 15:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 19:05 TIPOF

千葉 vs 三河(1勝1敗)
船橋アリーナ
GAME1 5.15[SAT] 15:05 TIPOFF
GAME2 5.16[SUN] 15:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 18:05 TIPOFF

琉球 vs 富山(1勝1敗)
沖縄アリーナ
GAME1 5.15[SAT] 13:05 TIPOFF
GAME2 5.16[SUN] 13:05 TIPOFF
GAME3 5.17[MON] 19:05 TIPOFF

[Bリーグ]茨城ロボッツが佐賀に2連勝してB2 PLAYOFFSセミファイナルへ初進出、平尾「反省点を次の仙台戦に向けて修正していく」

[Bリーグ]茨城ロボッツが佐賀に2連勝してB2 PLAYOFFSセミファイナルへ初進出、平尾「反省点を次の仙台戦に向けて修正していく」

文・写真 西川友也

B2 PLAYOFFS QUARTERFINALS
5/9(日) Game2
茨城ロボッツ 86-79 佐賀バルーナーズ
アダストリアみとアリーナ
1Q 21-16
2Q 14-16
3Q 26-17
4Q 25-30
<茨城>
トラソリーニ 25得点 10リバウンド
福澤 晃平 18得点(3P 4/8)
平尾充庸 18得点(3P 3/4)
<佐賀>
マタ 19得点
小松秀平 16得点
ガルシア 15得点

2戦先勝のプレーオフ準々決勝、茨城vs佐賀の第2戦。茨城は、昨日ハイスコアのゲームを制し、良いリズムのまま一気に4強を決めたい。一方の佐賀は、今日勝って明日の第3戦に望みをつなぎたい大事な一戦。

前半は、昨日とは打って変わってロースコアの展開となる。1Qは両チームともに、インサイド攻撃を中心に点を取り合い、21-16と茨城がわずか5点をリードして2Qへ。

2Q開始早々、茨城はトラソリーニが得点を重ねて一時9点差まで開くも、佐賀もマタを中心に追い上げる。2Q終盤は両チームとも得点が伸びず、前半は35-32と茨城が3点差で後半へ。

3Qは、立ち上がりから点の取り合いで、残り3分を切っても点差がつかない展開が続く。しかし、3分を切ってから一気に茨城が突き放す。3ポイントシュートが立て続けにリングに嫌われる佐賀に対し、茨城は大事な場面で平尾と福澤がスリーポイントを決めるなど得点を伸ばし、61-49と12点差に広げて最終クウォーターへ。

最終4Q、追う佐賀はマタと小松のスリーポイントなどで点数を重ねるが、要所でミスが目立ち始める。一方茨城は、佐賀の猛追にも攻撃・守備ともに最後まで集中力を切らさず、86-79で逃げ切り2連勝でセミファイナル進出を決めた。

佐賀は昨日、今日と茨城を追い詰めるも、あと一歩届かず2連敗で2020-21シーズンを終えた。B3から小学してきたシーズンにプレーオフへ進出してきた成績は素晴らしい一年だった。また来シーズンに新たなチームで上がってリーグを盛り上げてくれるだろう。




 

試合後会見
グレスマンHC(茨城)
ロボッツとして良いプレーをしている時間帯でも、佐賀は追いすがっていくつかのタフショットも決めてきた。
それによって、ゲーム終盤になって二桁あった点差が一桁に詰められ、非常に厳しい状況になった。
それだけ佐賀に力があったといえるが、そういったチームに勝ち切れたことは嬉しく思う。
また、ベンチから出てきた選手も多くの活躍を見せてくれた。
小林選手はディフェンス面で大きく貢献してくれ、小寺選手についてもゴール下でのシュートを簡単に許さないような厳しいディフェンスをしてくれたと思う。
仙台は、規律の取れたベテランのそろった素晴らしいチーム。そういうチーム相手にしっかりと準備していかないといけない。
ディフェンスレベルも一流なのでしっかりと望んでいきたい。

 

平尾充庸キャプテン(茨城)
非常に難しいゲームだったが、しっかりと勝ち切れたことは嬉しいこと。ただ、今日も反省点はあるので次の仙台戦に向けて修正していく。まだまだ自分たちの持ち味が出せておらず、厳しい時間帯で自分たちのシュートが入ったというだけ。
リバウンド数は勝ったが、勝負どころでのリバウンドの競り合いに負けていたり、無駄なファールを改善していかなければいけない。
仙台はインサイドとアウトサイドのバランスが良いチーム。簡単にビッグマンにボールを持たせなかったり、(茨城の)小柄な選手が前からプレッシャーをかけて楽にプレーさせないようにしていく。

 

小寺ハミルトンゲイリー(茨城)
今日の勝利でセミファイナルへ進出できたことを嬉しく思う。
今日のゲームは非常に良かった。
昨日のパフォーマンスはあまり芳しくなかったので、より良いプレーをしなければと感じていたので、特にリバウンド面でハードに行こうと思っていた。
今日はプレータイムも多く、非常に良いプレーがたくさんでき、自分の役割を果たせたと思う。リバウンドにおいても、アシストにおいても、スタッツに表れないプレーでも大きく貢献できたと思う。
仙台は非常に強いチーム。外国籍選手が一人少ないことが逆に強さを発揮すると思う。
そういったチームに当たって、1日1日を大事にして準備に臨んでいきコーチが求めることをしっかりやっていく。

 

トーレスHC(佐賀)
今回のゲームは、シーズンの中でも価値のあるものだった。チームには素晴らしいシーズンをありがとうございますと伝えた。3年前はプロに存在していなかったチーム。昨期はB3、今回は素晴らしい茨城のチームとよく競ったゲームを作るまで成長した。
コロナの影響で約1ヵ月隔離生活した中、そこから自分たちで素晴らしい努力をしてくれた。
おかげで、このプレーオフで競えるまでに至った。
今シーズン満足しているし、すごく誇りに思っている。スタッフ、選手にはそういう気持ちでいっぱい。

 

小松秀平(佐賀) 16得点
今日負けたら終わりの戦いだったので、まずは今日勝って明日につなげるという気持ちでコートに立った。
自分の長所であるスリーポイントで流れを持ってこられたのは良かったが、それが勝利に繋がらなかったのは残念だった。
クラブとして若いチーム。これからもっと成長を感じることができるチームと思う。ここまで、チームやヘッドコーチを信じてやってこれたことでプレーオフまで来られたのではと思う。

 

B2PLAYOFFSセミファイナル組み合わせ
①群馬クレインサンダーズ vs 越谷アルファーズ
ヤマト市民体育館前橋
GAME1:5/15(土) 17:00
GAME2:5/16(日) 13:00
GAME3:5/17(月)19:00
バスケット LIVE/スポーツナビ (全試合ライブ配信) 群馬テレビ/千葉テレビ (GAME2 生放送)

②茨城ロボッツ vs 仙台89ers
アダストリアみとアリーナ
GAME1:5/15(土) 14:00
GAME2:5/16(日) 14:00
GAME3:5/17(月) 19:00
バスケット LIVE/スポーツナビ (全試合ライブ配信)

[Bリーグ]5年目でB2初プレーオフに挑む茨城は第1戦を佐賀に100点ゲームして101-93で勝利

[Bリーグ]5年目でB2初プレーオフに挑む茨城は第1戦を佐賀に100点ゲームして101-93で勝利

文・写真 西川友也

B2 PLAYOFFS 2020-21 QUATERFINALS〈GAME1〉
茨城100点ゲームで勝利
茨城 101-93 佐賀
アダストリアみとアリーナ
1Q 28-19
2Q 25-23
3Q 28-28
4Q 20-23

<茨城>
タプスコット 31得点
トラソリーニ 24得点
平尾充庸 17得点 6アシスト

<佐賀>
ガルシア 22得点
相馬卓弥 22得点

両チームにとって初のB2プレーオフ。
どちらも先勝して次戦に繋げたい大事な初戦。

立ち上がりは、両チーム緊張感からか1Q残り3分までは一進一退の攻防が続く。
1Q残り3分を切ってから、攻撃力に優る茨城が、キャプテン平尾や高橋のスリーポイント、トラソリーニのインサイド攻撃が決まり9点差まで広げる。

このまま勢いに乗ると思われた茨城だが、緊張感からか思うようにシュートが入らず、2Qで一時は佐賀に1点差まで迫られる。それでも、トラソリーニとタプスコットを中心に、インサイド攻撃で再び点差を広げ、前半は茨城が11点リードで折り返す。

後半はさらに激しい攻防となった。
3Q開始早々に茨城が得点を重ねて、一時16点差まで開くも、佐賀も今日チーム最多得点の22点をあげた、ガルシアと相馬の二人を中心に追い上げを見せ5点差まで迫る。
それでも、ここで追いつかれたくない茨城は、タプスコット、トラソリーニ、福澤のインサイド攻撃で再び点差を戻し、11点差は変わらず最終4Qへ。

4Qは両チーム外国人選手が奮起する。
茨城はトラソリーニとタプスコットを中心に点数を重ねるも、佐賀もガルシアとマタを中心に茨城を追い上げる。
それでも、前半で11点差をつけた茨城が、佐賀の追い上げを交わし、100点ゲームでハイスコアな試合を制した。



 

試合後会見
グレスマンHC(茨城)
まずはホームのプレーオフで勝利を挙げられたことは良かった。
とはいえ、まだまだ良くするべきところはたくさんある。
佐賀はタレントのあるチームなので、明日はより危機感を持っていないと勝てないので、しっかりとやらなくてはいけない。
特にディフェンス面でしっかり修正して戦わなくてはいけない。
ディフェンス面に関しては、鶴巻や高橋がポジティブに出来ていたが、一人ひとりというよりチームのディフェンスが重要になる。

 

平尾キャプテン(茨城)
入りこそ良かったが、やはり流れが良い時も悪い時もあった。
それでも、相手に流れが傾きかけた場面でもチームで我慢できたことが良かった。
プレーオフは1点(差)でも勝てば良いので、しっかりと明日も勝ちにつなげられるように戦っていきたい。
正直に勝ったことは嬉しいし、ひとつ前に進めたという思いはあるが、プレーオフの中でも自分たちの成長が必要。

 

タプスコット(茨城)
非常に激しい戦いとなり、どちらのチームも激しくプレーしていた。
またシュートもお互いよく決まっていた。
個人としてはプレーしていて楽しい試合だった。
シーソーゲームの状況で、勝ち切れたことをうれしく思う。
明日の試合も、楽しくプレーしていきたい。また、チャンスを作り出すプレーをしていきたい。

ステフィン・カリー「UAカリーフロー8」第11弾カラー「CLASS-Y FLOW」アンダーアーマーから5月8日(土)発売

ステフィン・カリー「UAカリーフロー8」第11弾カラー「CLASS-Y FLOW」アンダーアーマーから5月8日(土)発売

STORY
教育者でもある、偉大な母への感謝
ソーニャ・カリーはステフィン・カリーの母親であると同時に、教師としての顔を持っていた。そして、規律を重んじていたソーニャは、愛情とともに厳しく子どもたちを育ててきた。
ステフィンが中学生の時、彼が家の仕事をさぼった罰として、翌日の試合への出場を許さなかったこともあった。一方で、子どもたちの可能性を信じて応援し続けた。ステフィンが高校時代に、選手としての評価が低くて悩んでいた時は、「人生を切り拓くのは自分次第」と励ました。その言葉を糧に、ステフィンはNBAのスターへと登り詰めた。プロになった後も、母がスタンドにいる時は、ステフィンはその存在を探してモチベーションにしている。教室の外でも中でも、夢を達成できるように導き、育ててくれた母親への感謝をこめた一足。

 

カリーフロー8「CLASS-Y FLOW」の特徴
カリーフロー8「CLASS-Y FLOW」は、カリーブランドの絶対的な基準である「パフォーマンスをパワーアップさせる」を具現化。最新のUAフロークッショニングテクノロジーを搭載し、軽量で優れたグリップ力を発揮する。コート上での滑りを防ぎ、あらゆる方向に素早く動くことができる。

商品情報
・商品名: Curry Flow 8(CLASS-Y FLOW)
・サイズ: 25.0cm-30.0/31.0cm
・価格: ¥16,000 (税抜)
・カラー: Particle Pink / White / Particle Pink(601)
・発売日: 2021年5月8日(土)
・販売店舗: アンダーアーマー公式サイト

■カリーブランド特設サイト
https://bit.ly/3h8v4go
■カリーブランド設立ストーリー
https://bit.ly/3hldNRh

[NBA]八村と渡邊の日本人対決はお預け試合は延長末ウィザーズ勝利、ラス「自分が持っているものを出し切るようにしているよ」

[NBA]八村と渡邊の日本人対決はお預け試合は延長末ウィザーズ勝利、ラス「自分が持っているものを出し切るようにしているよ」

ウィザーズ131-129ラプターズ
5/6(日本時間7日)フロリダ州タンパ Amalie Arena(今シーズンラプターズホーム)
1Q 31-33
2Q 20-27
3Q 31-26
4Q 33-29
<ウィザーズ>
ウェストブルック 34回目通算180回トリプルダブル 13得点 17リバウンド 17アシスト
ビール28得点
<ラプターズ>
シアカム44得点(シーズンハイ)

この試合はプレーオフに向けて大事な試合になった。東地区10位ウィザーズと東地区11位ラプターズ。ウィザーズの八村塁は体調不良で2試合連続、ラプターズ渡邊雄太は右足首の故障でそれぞれ欠場した。このカードは今シーズン3戦目。になるが、2/10は渡邊が右足首の捻挫で欠場し、4/5は八村が右肩を痛めて欠場して日本人同士による対決は実現しなかった。楽しみは来シーズンに持ち越した。
地区7.8.9.10位に入るとプレーイントーナメントに出場して2チームがプレーオフのシードをもらえる。
ウィザーズも残り試合負けられない。残り5試合を3勝すれば11位のブルズは追いつけないのでプレーイントーナメントへ出場できる。ラプターズは12位になり厳しくなった。

 

ウェストブルック(ウィザーズ)
トリプルダブルNBA記録 オスカー・ロバートソン(ロイヤルズ&バックス)の歴代最多記録「181」にあと1回で同記録、あと2回でNBA記録になる。

試合後会見
Q 毎晩あの激しさで長くプレイできるようになるには?

-ただ自分がやっている事でBestでいたいだけだよ。

Q あんまり睡眠が取れてない中で、ネトやロビン・ロペスが上がってきた事に対してどう思うか?

-もちろん良い事だよ。チームにいる一人一人がより重要な時にちゃんとより活発にプレイしている。

Q 約6ヶ月前にチームに合流して生活も変わったと思うけど、ウィザーズでプレイしたり、街に住んでみてどうか、新しい環境にどう慣れたか?

-チームも街も俺も家族もよく受け入れてくれたし、プロとして、街のためにチームの為に、自分が持っているものを出し切るようにしているよ。

Q コロナの影響でシーズンスケジュールが変わっているが習慣は変わったか?

-早朝に起きてテストしてまたバスで移動してという生活は大変だよね。
いくらプレイするのが好きでも、プレイできる状態でも、自分たちの健康と身体も大事だからね。今のスケジュールはあんまりよく思っていないけど早く前のようになる事を願うよ。

 

またこの日は、八村塁のチームメイト、ラウル・ネト(28歳)がキャリアハイ25得点(FG7/11 3P5/7 FT6/6)を挙げた。他にも2リバウンド、3アシスト、2スティールのスタッツ、特に試合を決めたフリースローは着実に得点してチームの信頼、貢献した。試合後のネトの会見でも振り返った。ネトはブラジル出身の
NBA選手で2011年からスペインでプレーしてからそして2019年ユタ・ジャズ、2020年76ers、ウィザーズで活躍している。

[NBA]4月月間MVP 東地区ジュリアス・ランドル(ニックス)、西地区ステファン・カリー(ウォリアーズ)が受賞

[NBA]4月月間MVP 東地区ジュリアス・ランドル(ニックス)、西地区ステファン・カリー(ウォリアーズ)が受賞

5/4(日本時間5日)にNBAから発表された。
東地区からニューヨーク・ニックスのジュリアス・ランドル、西地区からゴールデンステイト・ウォリアーズのステフィン・カリーが選出された。

ニックスは37勝28敗で4日(日本時間5日)の時点で東地区4位につけている。
そのニックスを牽引しているのが
ジュリアス・ランドルだ。
今シーズン初のオールスターにも選出されたエース。
ニックスは4月には11勝4敗で東地区1位の成績を残しランドルは、4月の15試合で平均27.1得点(FG成功率44.0%、3P成功率42.7%、FT成功率85.8%)、9.0リバウンド、6.3アシストをという素晴らしいパフォーマンスをした。
ニックスの選手としては2014年1月のカーメロ・アンソニー(トレイルブレイザーズ)以来の受賞となった。

西地区は、カリーが物凄いラッシュで得点を挙げ続けて2018年1月以来だがなんと8回目の受賞になった。
カリーNBAのスーパースターだが今シーズンウォリアーズでは中々厳しい戦いになっていた。現在33勝33敗で8位に付けている。
4月は平均37.3得点でリーグトップ(FG成功率51.8%、3P成功率46.6%、FT成功率90.8%)、6.1リバウンド、4.6アシストという凄いスタッツを叩き出した。カリーここにありを見せた。
また、96本の3P数を決めて月間最多記録も更新した。得点王ランキングでも、現在ビール(ウィザーズ)を抜いてトップ争いをしている。

[Bリーグ]横浜最終戦勝利で飾り、竹田引退、勇退するミリングHC「完璧な状態でシーズン終わることが出来た」

[Bリーグ]横浜最終戦勝利で飾り、竹田引退、勇退するミリングHC「完璧な状態でシーズン終わることが出来た」

アルバルク東京 71-73 横浜ビーコル
アリーナ立川立飛 無観客試合
アルバルク東京ホーム最終戦
1Q 19-19
2Q 15-22
3Q 24-17
4Q 13-15

<横浜>
パトリック・アウダ 23得点
ロバート・カーター 18得点 11リバウンド
レジナルド・ベクトン 11得点 8リバウンド

<東京>
デション・トーマス 18得点
安藤誓哉 15得点 7アシスト
ケビン・ジョーンズ 12得点 9リバウンド

横浜は、ミリングHCもこの試合で最後、また竹田もこの試合をもって現役引退となる。ファンにとっては終わってほしくない試合。
また、CSへの戦いが無くなった東京だが最後まで東京はどんな戦いをするのか注目された。

試合は横浜カーター、ベクトンの縦のピック&ロールとアウトサイドのシュートでゲームの入りがよくリードする。

東京はインサイドよりもアウトサイドへ、そのシュートが入らなくなると厳しくなる展開。
2Q竹田がコートイン。横浜はカーターのスリーポイントやインサイドでの得点を重ねていく一方、東京はターンオーバーも出て、トーマスがドライブしたらアタックするが得点に繋がらない。外も中々入らずで16点差がつく。ザックのスリーポイントからリズムを掴み始める。選手がパスよりもリングに向かう姿勢を見せると東京の強いバスケットが出てくる。7点差まで追い上げて前半を折り返す。

後半横浜の入りに対して東京はしっかりボールを展開してフロアを大きく使ってドライブ、インサイドと得点していく。
そして安藤のスリーポイントで逆転する。
そこから横浜は立て直し拮抗してゲームは進む。58-58で4Qに入っていく。

4Qで東京安藤スリーポイント、ジャンパーで東京がリードする。アウダの高い位置からピック&ロールで得点で接戦になる。残り30秒でアウダのユーロステップでレイアップでまたまた逆転する。
最後まで試合はもつれる展開になった。リードしている横浜に最後までシュートを打っていった東京が最後は決まらず横浜が勝利してシーズン最終試合を勝利して終わった。
試合直後に横浜はチーム全員が喜びを分かち合うシーンが印象的だった。
東京は5/7の新潟戦がシーズン最終試合になる。




 

試合後コメント
ミリングHC(横浜)
勝利できたのは選手にも自信になった。ビーコル今シーズン勝利数はコーチも選手もモチベーションになった。こういう形で終わる事ができて良かった。このシーズン戦って最初から伝えたのは「落ちすぎず、上がり過ぎず」を言ってきた。渡航規制で遅れて難しい時間帯があったがチームの人間性が良くチームとしてポジティブに迎えられた。どんなバスケがしたいかが選手もわかって来て完璧な状態でシーズン終わることが出来たと思う。

 

竹田謙(横浜)
シーズン最後の試合、勝って一年間やって来たことがしっかり出来て良かったと思います。アルバルクに2勝2連勝、上位のチームに勝って終わったのはチームに取っても良かった。5年間中々勝てないシーズンも続いてきたけど東地区8位、勝率も取れたし去る身としては良かった。

 

水野HC代行(東京)
ホーム、シーズン最終戦ということで勝ちたいという気持ちをもって臨みました。
後半、自分たちの意志を見せようとして出来たが最後非常に悔しい負けになってしまった。
今シーズン難しい中でアルバルクを支えてくれた皆様の気持ちに応えたいと思っていたけど悔しいです。

 

ザック・バランスキー(東京)
無観客試合でしたが、色んなファンの皆様のメッセージが見れて、勝ちたかったがホーム最終戦最後の試合だったので残念だった。今までと違ったシーズン、全チームが苦しんだタフなシーズン僕たちが対応出来なかったと思って悔しいです。アルバルクらしさが足りなく一つでは無く色んな小さなミス、ターンオーバー小さな積み重ね、安定が自分の役割だったがシーズン通して小さい積み重ねが足りなかった。

 

須田侑太郎(東京)
非常に悔さが残る試合でした。難しいシーズンでその中でも良かった所もあるし、イレギュラーな事もありその中で出来た感情もある。それを跳ね返せる事が出来なかったが、こういう経験が出来たのは良かったので未来で良かったと言える様な変えられる様にやっていかないといけない。

 

安藤誓哉(東京)
改めて悔しいと思っていて色々足りない所もあるんですが結果は自分達の実力が足りない、ホームラストゲームも勝ち切れなく、何か勝つ為のケミストリーが足りなかったのかと思っている。キャプテンと言う初年度にこの結果は悔しいと思います。

[B2]2020-21シーズン終了 最終順位と各部門リーダーズ決定、B1昇格へ向けてPLAYOFFが5/7から始まる

[B2]2020-21シーズン終了 最終順位と各部門リーダーズ決定、B1昇格へ向けてPLAYOFFが5/7から始まる

B2 PLAYOFFS QUARTERFINALS 2020-21(2戦先勝方式)日程

群馬クレインサンダーズ vs 山形ワイヴァンズ
(太田市運動公園市民体育館)
GAME1:5/8(土)17:00
GAME2:5/9(日)14:00
GAME3:5/10(月)19:00
バスケットLIVE/スポーツナビ(全試合ライブ配信)

ファイティングイーグルス名古屋 vs 越谷アルファーズ
(名古屋市枇杷島スポーツセンター)
GAME1:5/7(金)18:30
GAME2:5/8(土)14:00
GAME3:5/9(日)14:00
バスケットLIVE/スポーツナビ(全試合ライブ配信)

茨城ロボッツ vs 佐賀バルーナーズ
(アダストリアみとアリーナ)
GAME1:5/8(土)14:00
GAME2:5/9(日)14:00
GAME3:5/10(月)19:00
バスケットLIVE/スポーツナビ(全試合ライブ配信)

西宮ストークス vs 仙台89ERS
(西宮市立中央体育館)
GAME1:5/7(金)17:00
GAME2:5/8(土)15:00
GAME3:5/9(日)14:00
バスケットLIVE/スポーツナビ(全試合ライブ配信)

 

<東地区結果>(勝ち数-負け数)
1 群馬クレインサンダーズ 52-5
2 茨城ロボッツ 41-16
3 越谷アルファーズ 35-22
4 仙台 89ERS 35-24
5 山形ワイヴァンズ 31-29
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6 福島ファイヤーボンズ 27-31
7 アースフレンズ東京 Z 13-46
8 青森ワッツ 7-51

<西地区結果>(勝ち数-負け数)
1 西宮ストークス 40-18
2 ファイティングイーグルス名古屋 36-22
3 佐賀バルーナーズ 30-26
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 香川ファイブアローズ 27-30
5 ライジングゼファー福岡 26-33
6 熊本ヴォルターズ 26-34
7 バンビシャス奈良 20-38
8 愛媛オレンジバイキングス 17-38

 

<各部門リーダーズ>
得点王
アンドリュー・ランダル(山形ワイヴァンズ) 23.7 初受賞

アシスト王
石川 海斗 (熊本ヴォルターズ) 8.9 2年連続2回目

リバウンド王
アイザック・バッツ(越谷アルファーズ) 13.1 初受賞

スティール王
レイナルド・ガルシア(佐賀バルーナーズ) 2.7 初受賞

ブロック王
ダニエル・ミラー(仙台 89ERS) 1.4 初受賞

ベスト3P成功率賞
相馬 卓弥(佐賀バルーナーズ) 45.2% 初受賞

ベストFT成功率賞
佐々木 隆成(熊本ヴォルターズ) 92.2% 初受賞

[Bリーグ]川崎シーズン最終戦7連勝でCSに向けて全開爆発、ニック29得点12リバウンド、辻スリーポイント4本12得点

[Bリーグ]川崎シーズン最終戦7連勝でCSに向けて全開爆発、ニック29得点12リバウンド、辻スリーポイント4本12得点

川崎ブレイブサンダース110-88 サンロッカーズ渋谷
@川崎市とどろきアリーナ
1Q 30-20
2Q 28-25
3Q 30-15
4Q 22-28

<川崎ブレイブサンダース>
ニック・ファジーカス 29得点(3P 3/6) 12リバウンド
パブロ・アギラール 18得点
藤井 13得点
辻 12得点(3P 4/5)

<サンロッカーズ渋谷>
ライアン・ケリー 18得点
ジャクソン 14得点
マカドゥ 14得点

シーズン最終戦の川崎、試合の入りベンドラメに長谷川をつけてディフェンスする。
渋谷関野のディフェンスはオフェンスのような得点のようなディフェンスに値する。

その後はお互い得意のハードプレッシャーディフェンスでディフェンス、オフェンスは川崎がフリーを作って、ニック、アギラールがしっかり3ポイントシュートを決める。

渋谷はインサイドで、マカドゥが得点する。

川崎はスリーポイントの確率がよく当たっている。1Q 7/8、メンバーチェンジする渋谷にミスマッチを見つけてそこをついてく。川崎の選手はみえている。リバウンドの集まりも多いし早い。離されるもの渋谷は田渡のスリーポイントで追い上げる。

後半に入って川崎はボールが大きく展開して渋谷のディフェンスがつけず、しっかりフリーで得点。コーナーからヒースのスリーポイントはBリーグ通算1000卓点になった。

4Qに入って渋谷もなんとか追いつきたいが、インサイドから中々得点できなく、アウトサイドも決まらずで3Qの流れのまま進んでいく。
川崎は本当に進化している。

このCS前に川﨑はチームの状態を今一番いい状態にしていると思われる。ここから他のチームもビッグマンラインナップ対策をしていくだろう。
また渋谷も激しいディフェンスとトランジッションオフェンスをCSに合わせてやってくると思われるので、組み合わせも合わせて楽しみになる。

 

試合後コメント
佐藤HC(川崎)
相手が激しく出だしからくるのがわかっていたので耐えて跳ね返してタフに戦っていい流れを作れた。うちのディフェンスが足を動かしてリバウンド取り切って、走最後まで走り続けて、オフェンスもメンタル切れないでアタックし続けたことがよかった。CSに向けて準備していきたい。

 

辻直人(川崎)
強い川崎をコートで体現できた。やってて自分でも強いと思っていて完成度がある。チャンスメークするのが自分の役割なのかなと思う。
試合をこなす毎に、CSに向かって勢いつく7連勝だった。シュートに迷いがなくなった。外しても納得がいってるので自信がついてる。

 

篠山竜青(川崎)
渋谷のエナジーに負けないように試合に入った。ビッグラインナップに繋げて戦えて、スムーズにスイッチもできた。レギュラーシーズン最後の試合いい内容で終われた。今は我慢強さが出てきてる、みんなでハドルを組んで話せている。勝ち抜いていける自信をみんな持っていると思う。

 

伊佐HC(渋谷)
スリーポイント決めきれず、川崎は前半特に高確率で決めてその差がジワジワ効いてきてディフェンス、オフェンスリズムが変わってしまった。川崎の強度に押し負けてタフショットになってしまった。
CSに向けて一つの小さいミスが命取りになるので全員で取り組んでいきたい。川崎はビッグラインナップが機能していてチーム、各個人のディフェンスも素晴らしいレベルに達してる。

 

ベンドラメ礼生(渋谷)
今シーズンあと1試合だなと感じてる。CSは今日のような試合が続く。自分たちの持ち味のディフェンスをもう一回強い意志をもって戦い抜きたい。
ディフェンスからチームを組み立てていくのが自分たちのバスケットなのでそこは負けないで戦うということ。CSで失敗は許されないので、あと2試合自分のチャレンジをして戦おうとみんなに話した。

[Bリーグ]東京はCSが消滅、富樫 「雰囲気を大事にしている、勝ち負けはあるけどチームが一体感も持ってやること」

[Bリーグ]東京はCSが消滅、富樫 「雰囲気を大事にしている、勝ち負けはあるけどチームが一体感も持ってやること」

千葉ジェッツ 92-81 アルバルク東京
船橋アリーナ
1Q 28-12
2Q 10-23
3Q 28-20
4Q 26-26

<千葉>
サイズ 25得点 18リバウンド
ダンカン 17得点 9リバウンド
富樫 13得点 6アシスト

<東京>
トーマス 23得点
安藤15得点

アルバルク東京はこの試合、ルカHCが体調不良で不在、そして負けられない試合が続く、一方千葉はプレーオフ進出は決めていて、ホームコートアドバンテージを川崎と争ってなんとか2位をキープするためにも絶対負けられない。

試合の入りは千葉の激しいディフェンスに、富樫のスリーポイントで試合をリードする。

東京はスモールラインナップなのでアウトサイドから得点が入れないと厳しい戦いになる。
安藤、田中の決定力がカギになる。が、早くも10-0の展開になる。千葉はどんどんインサイドからアタックしていく。

2Qに入って東京はトーマスがインサイドにアタックして得点する。そして前が開けばスリーポイントを打って決める。東京らしいバスケをして追い上げる。
千葉もアウトサイドからのシュートが入らなくなり、東京はリバウンドからしっかり攻めて得点して一桁3点差に詰める。
千葉はその後修正してインサイドから得点、東京須田のファウルもあって引き離すが東京も食らいついていく。38-35で前半を折り返す。

入りがすごく重要になる後半は、先に連続得点したの千葉。東京は丁寧に行こうしてパスを読まれる。インサイドでサイズのバスカンで千葉が走る。
なんとか追いつきたい東京はインサイドはアタック、アウトサイドのシュートが決まらず苦しい我慢のバスケになる。東京小酒部のスリーポイント、安藤のドライブからバスカンで追い上げるが、ダーンオーバーと千葉サイズのブザービーターで千葉ペースで進む。

4Qもこのまま進んでいく。東京が追い上げるも大事な所では、千葉サイズがインサイドで入れて千葉がリードする。サイズのインサイドは本当に千葉に必要不可欠だ。

最後まで諦めない東京の姿勢に今シーズンを感じるシーンだった。千葉はコロナで約2週間空いたが、千葉らしいバスケットを戻している。
さらにエナジー全開にしてチャレンジしていく。試合後の大野HCのコメントにもその思いが溢れていた。



 

 

大野HC(千葉)
対戦相手によってゲームプランは変えているがそれよりも勝ちたい欲求をコートで表現すること、1年掛けてやってきたことの集大成をだすことを伝えてる。
後半オフェンスリバウンドをしっかり取れたのは選手たちの共通理解があって、自分達がどうしたいのか、どんな狙いがあるのか皆んなが分かってやっている事が増えてきた。

 

富樫勇樹(千葉)
CS直前にチームとして上がって来れてるのはいいと思う。勝ち負けも大事だが雰囲気を大事にしている。勝ち負けはあるけどチームが一体感も持ってやること、シーズン始まる前から、準備はできてきていると思う。水曜の琉球戦からチームとして気持ちの入って試合ができて来ている。空いていた期間は、ビハインドを背負ってやるという雰囲気があったけど前よりチームとして良い状態にあると思う。

 

田中大貴(東京) 
試合は入りが良くなくエナジーを出せなく相手に勢いを出させてしまった。途中から戻したが
疲れてきた時こそ全員の力が必要。
アレックスが怪我したり積み上げられ無かった今シーズンがあった。CS行けないのは悔しい。それも現実でしっかり受け止めて、個人的にも優勝したいと思いこのシーズンも臨んでいたしチームとしても元の位置に戻さないといけない。一人一人この結果を受け止めてもう一度チャンピオンになる為に試される事になる。

 

安藤誓哉(東京)
CSがなくなって悔しい気持ちはある。今までやってきたバスケをどれだけ出せるかチャレンジしたけど、後半に千葉に流れを作られてしまった。
今シーズンは選手が揃わず、トーマスのようにレベルの高いバスケをするのに個人的にインスピレーションが足りなかった。

 

水野HC代行(東京)
1Qから相手に流れを渡してしまった。でもトランジッションをやらせない様に3点差で折り返す事が出来たが後半は簡単にやられてしまった。選手達はプレッシャーの中で戦っていて諦めている選手は居ない。今シーズン難しい場面があった。それでも終盤まで頑張ってやってきてプレーオフに進まないのは満足しているわけではない。

[B2]茨城ロボッツホーム最終戦仙台に勝利、5年目で初のプレーオフに向けて準備万端

[B2]茨城ロボッツホーム最終戦仙台に勝利、5年目で初のプレーオフに向けて準備万端

文・写真 西川友也

茨城ロボッツ96-67仙台89ers
アダストリアみとアリーナ
31[1Q]14
13[2Q]14
29[3Q]21
23[4Q]18

チェハーレス・タプスコット 23PTS 6REB 3AS 1ST
マーク・トラソリーニ 12PTS 4REB
鶴巻啓太 12PTS 2REB 3AS 1ST

茨城ロボッツのホーム最終戦。
ともにプレーオフに進出が決まった両チーム。プレーオフで互いに勝てば準決勝での対戦となるため、ここでどちらも勝って良い印象で終わりたい試合。

茨城ロボッツは、1Qから積極的に攻める。
タプスコット選手を中心に、インサイドとアウトサイドを効果的に攻め、シュート成功率75%の高確率で31得点を挙げ、一気に17点のリードをつけて仙台の出鼻をくじく。

2Qは、両チームとも思うようにシュートが決まらない時間が続き、茨城が16点差で前半を折り返す。

後半に入っても茨城の勢いは止まらない。
3Qは、この日MVPとなった途中出場の鶴巻が攻守で魅せる。得意の粘り強いディフェンスから攻撃につなげ、フリーの状態を作るときっちりとスリーポイントを決め、さらに仙台を突き放す。

4Qに入ってこのまま簡単に負ける訳にはいかない仙台が、要所要所でスリーポイントを決めるなど、粘りを見せるも、最後まで攻撃力が落ちなかった茨城が圧倒。
2020-21シーズンのホーム最終戦を96-67の快勝で締めくくった。



 

 

グレスマンHC(茨城)
我々にとってベストなゲームとなった。
エナジーを出し切れたところが良かった。
(昨日の敗戦からの修正は)間違いなくリバウンド。相手よりも5本多くリバウンド取れたこと。ショットがよく決まったことも大きいが、リバウンドが大きかった。
(プレーオフに向けて)オフェンスの力は問題ない。我々が重視するのは、攻撃が決まらない時でも、ディフェンスで相手を止める事、しっかりリバウンドを取る事。

 

平尾充庸キャプテン(茨城)
今日は、昨日の修正が出来た試合だった。
ホーム最終戦で負けたくないという気持ちと、昨日の悪いところをチームで話し合って、修正というところだけだった。
昨日負けたあとのロッカールームは、今年1番暗かった。しかし、気持ちを切り替えて『楽しいロボッツ』を皆さんに見せられたのが良かった。

ステフィン・カリー復刻モデル「UAカリー1」 第3弾カラー「ダブネーション」がアンダーアーマーから5/1に発売

ステフィン・カリー復刻モデル「UAカリー1」 第3弾カラー「ダブネーション」がアンダーアーマーから5/1に発売

カリー1
2015年に米国で発売された、ステフィン・カリーの最初のシグネチャーモデル。 当時、日本では未発売だったカリーの原点とも言えるシューズが、満を持して発売。

STORY
ウォリアーズファンへの感謝を込めた1足 「ダブネーション」は、ステフィン・カリーが自身初のNBAタイトル獲得に向けて、 ウォリアーズをプレーオフへと導いていた2015年5月にデビュー。それ以来、チーム は5年連続でNBAファイナルへ進出し、栄光の軌跡をファンはずっと後押ししてきた。 ウォリアーズファンのニックネームにちなんで名付けられたこのカラーは、最高のファンに対するカリーの感謝と誇りを表現している。


カリー1「ダブネーション」の特長
カリー1「ダブネーション」は、ウォリアーズのホームジャージからインスピレー ションを得ている。アッパーはホワイトを基調としてブルーのライン。ミッドソール はブルーからホワイトへのグラデーションで、イエローのしぶき模様がアクセントに なっている。靴ひもの先端に刻まれた「MMTB」の文字は「Make My Teammates Better」の略で、周囲への感謝の気持ちを表している。

商品情報
・商品名: Curry 1(ダブネーション)
・サイズ: 25.0cm-30.0/31.0cm
・価格: ¥14,000 (税抜)
・カラー: White / Royal / Royal(100)
・発売日: 2021年5月1日(土)
・販売店舗: アンダーアーマーブランドハウス新宿 / 心斎橋 アンダーアーマー公式サイト

■カリーブランド特設サイト
https://bit.ly/3t6qrFE
■カリーブランド設立ストーリー
https://bit.ly/33eiZ13


[U19日本代表]ワールドカップ2021 男子グループA(カナダ リトアニア セネガル)女子グループD(カナダ チェコ マリ)組み合わせ決定

[U19日本代表]ワールドカップ2021 男子グループA(カナダ リトアニア セネガル)女子グループD(カナダ チェコ マリ)組み合わせ決定

FIBAは、『FIBA U19バスケットボールワールドカップ2021』の組み合わせを発表した。
写真提供 : FIBA

FIBA U19 Basketball World Cup 2021
男子 7/3〜11 ラトビア

 

FIBA U19 Women’s Basketball World Cup 2021
女子 8/7〜15 ハンガリー

今大会は、コロナの影響により、アフリカからの参加国以外は予選大会を実施できなかったため、アンダーカテゴリーのFIBAランキングを参考に参加国が選出されたという。これにより日本代表も男女ともに大会参加が決定した。

 

また2019年には男子はギリシャ大会、女子はタイ大会開催され、男女共にアメリカが優勝した。


[Bリーグ]東京はCSに厳しくなる、川崎は5連勝でCSに向けて万全の体制に

[Bリーグ]東京はCSに厳しくなる、川崎は5連勝でCSに向けて万全の体制に

川崎ブレイブサンダース 92-72 アルバルク東京
川崎市とどろきアリーナ
1Q 21-15
2Q 22-15
3Q 27-20
4Q 22-22

川崎
ニック・ファジーカス 34得点
ヒース 16得点
大塚 12得点(3P 4/6)

東京
ジョーンズ 20得点
トーマス 20得点

川崎はプレーオフホームコートアドバンテージを何としても取りたい。また東京は、竹内公輔、カークとビッグマンを欠いてしまって厳しい戦いになる。東京は川崎のビッグマンラインナップがいるのでスモールサイズになってしまうのでフロアを大きく使って早いバスケットを展開したい。

入りは東京はアタックしてディフェンスもハードに、ニックにはダブルチームに行く。
川﨑はインサイドにボールを集めていく。この試合では東京田中、安藤が、バックアップから出てきて大きくバスケットをして得点していく。川崎はインサイドからアウトサイドにボールを展開してスリーポイントでリズムをとってリードしていく。結果3Pの確率は15/25になった。

川崎は迷いなくどんどんアウトサイドからシュートを打っていく。
2Qに入って川崎は怪我から復帰して初試合のカルファニがインサイドにアタックして得点する。東京は展開よくボールを回していくがフィニッシュが決まらない。前半終了後して43-30と東京のシュート決定力が響いた。

後半に入って東京は一桁得点差に詰めるが川崎はすぐさま得点して開いていきこの日最大の20点差にする。

4Q入り早々、川崎ほ大塚、カルファニ、ヒースの連続スリーで広げる。
なんとかしようと東京はするが、川崎はしっかり決めていく。そのまま試合は終わった。

東京のプレーオフ進出は厳しいものとなった。
残り試合全勝して、富山が残り2試合連敗した場合にプレーオフに行ける。
川崎はプレーオフに向けて万全の体制になってきた。


 

試合後コメント
川崎ブレイブサンダース
ニック・ファジーカス
ホームのとどろきアリーナで、みなさんの前でプレーすることが本当に大好きなので、今日は賢次さんが言ったようにみなさんの応援が僕の力になり、シュートタッチもとても良かったです。今日はアップの時から調子が良いと感じていて、第1クォーターからシュートが決まっていったのでそこからどんどん打っていこうと思っていました。
今週末大事な試合が控えています。この土日に2連勝することが、ホームでチャンピオンシップを迎えるための必要な条件だと思うので、応援よろしくお願いします。

大塚裕土
チームの調子も上がってきていて非常に良いと思います。これからチャンピオンシップもありますので、チームの中心となって活躍できるようにもがき続けていきたいと思います。
(渋谷戦に向けて)2位になることを信じて、相手の気合に負けないように自分のできることを一つ一つやっていきます。

佐藤賢次HC
今日はみなさんの応援のパワーがニック(・ファジーカス)の指先に乗り移ったと思います。あと、マティアス(・カルファニ)が復帰して彼らしい素晴らしいプレーを見せてくれて良かったです。これでファミリーみんな揃ったので、レギュラーシーズンの残り2試合も頑張ります。チームが良い動きをして、良いスクリーンをかけて、チームメイトのためにボールを動かしてそれをノーマークになった人が得点を決めるという良いオフェンスができたこともそうですが、やはり、ホームの力が勝利に繋がったと思います。チャンピオンシップもここ、とどろきアリーナでやりたいです。ひとつでも上の順位を目指して、また良い準備をしてきますので、引き続き応援よろしくお願いします。

 

アルバルク東京
安藤誓哉
今日は試合の出だしから川崎のペースで進み、ビッグラインナップへの対応がとても難し かったです。次の試合では、自分たちのバスケのスタンダードを追求し、目の前の1試合に全てを出し切って戦います。

ケビン・ジョーンズ
本当にタフな試合でした。川崎に高確率で3Pシュートを決められ、最後まで諦めずに戦いましたがディフェンスで抑えることができませんでした。次の千葉戦に向けて調整して臨みます。

ルカHC
まずは川崎が非常に高いレベルのバスケットをしたと感じています。厳しい状況ではありますが選手はモチベーション高く、最後の最後まで諦めずにプレーしましたが、序盤にオ フェンスリバウンドを取られ、そこから得点に繋げられてしまいました。オフェンスでは、フリースローを落とし、レイアップを決めきれず、オープンシュートも躊躇した形のシュートになり、なかなか自分たちのリズムになりませんでした。ハードにプレーしましたが、一つ一つのプレーを大事にして40分間戦うことができませんでした。

[Bリーグ]2021-22 B1ライセンス交付28クラブ、B2から8クラブがB1ライセンス交付

[Bリーグ]2021-22 B1ライセンス交付28クラブ、B2から8クラブがB1ライセンス交付

2021-22シーズン B.LEAGUEクラブライセンス判定が出た。
バスケットボール界、Bリーグは2026年にも大きく舵を切って大きく大改革、進化を遂げようとしている。
コロナ禍でこのリーグを安定させるために、新たなライセンス基準や交付が発表された。
バスケットボール界全体の安定的・持続的な成長と発展に寄与する。
財務面は無理な無理な投資を抑制してガバナンスを改善させる事でクラブが社会的に信用され地域に根付き永続できることを目標にしている。

審査基準
①競技基準
②施設基準
③人事・組織体制基準
④法務基準
⑤財務基準

②と⑤が特に重要になっている

22021-22
B1ライセンス交付28クラブ

B1所属(20クラブ)
北海道・秋田・宇都宮・千葉・A東京・SR渋谷・川崎・横浜・信州・新潟・富山・三遠・三河・名古屋D・滋賀・京都・大阪・広島・島根・琉球

B2所属(8クラブ)
仙台・福島・茨城・群馬・西宮・福岡・佐賀・熊本

B2ライセンス14クラブ
B2所属(8クラブ)
青森・山形・越谷・東京Z・FE名古屋・奈良・香川・愛媛

準加盟(6クラブ)
岩手・さいたま・東京EX・静岡・岡山・鹿児島

 

アリーナ基準
現在のアリーナ状況
B1ライセンス交付
シーホース三河
安城市で2022年竣工予定がコロナでスケジュール立て直しだがやむを得ないと判定

群馬クレイサンダーズ
太田市内に2023年竣工予定

西宮ストークス
神戸市内に2024年竣工予定

佐賀バルーナーズ
佐賀市内に2022年竣工予定

B2ライセンス交付
FE名古屋
東京EX
VELTEX静岡
この3クラブはホームアリーナ要件のB2基準を充足

また、
2019-20赤字22クラブ 債務超過11クラブ
2020-21 昨年同様多くのクラブが赤字、債務超過となる見込みだが、
各地域に根付きこのコロナ禍で新しい時代に向かって動いている。

[NBA]ニック・ナースHC(ラプターズ) 渡邊雄太について「アクティブで一生懸命だった、スリーも良かったしもっとやってほしいね」

[NBA]ニック・ナースHC(ラプターズ) 渡邊雄太について「アクティブで一生懸命だった、スリーも良かったしもっとやってほしいね」

キャブス 96-112ラプターズ(フロリダ州タンパ)
4/26(日本時間27日)
1Q 23-33
2Q 25-16
3Q 22-32
4Q 26-31

ラプターズは東地区12位につけていて、プレーオフに向けて負けられない試合後が続く。今シーズンは、プレイイントーナメントがあって10位以内は絶対に入りたい。10位には、八村塁がいるウィザーズでこの日は負けて1ゲーム差になった。

渡邊雄太は素晴らしいパフォーマンスをした。
渡邊雄太
19分出場
9得点 (FG 4/4 3P 1/1)
2リバウンド 1ブロック

ラウリー 9得点 5リバウンド 10アシスト
シアカム 25得点
アヌノビー 20得点

ニック・ナースHC
4Qに雄太をダリアス・ガーランドへのディフェンスは、オフェンス3連続でガーランドはボールに触ってないんじゃないかな?!
実際3回連続でうまく止められた。
ボックスワンのワンをする選手はスコアされたくない選手に確実にボールに触らせない事が大事だからね。かなり良い試合だった。

雄太はアクティブだったし一生懸命だったしね。記録的には2リバウンドだけど、ほかにも5つくらいリバウンドに絡んでいるよ。チップアウトでとったり、ボールを活かしたりしている。
スリーも良かったしもっとやってほしいね。今夜は20分ほどのプレイタイムだったけど、もう数分あげても良かった。
今夜は良かったよ!

 

NBA Rakutenより

ラプターズの次戦は、27日(日本時間28日)にネッツ と対戦する。

[Bリーグ]サンロッカーズ渋谷 リーグ終盤にレバンガ北海道に2連勝してチャンピオンシップに向かって全開

[Bリーグ]サンロッカーズ渋谷 リーグ終盤にレバンガ北海道に2連勝してチャンピオンシップに向かって全開

サンロッカーズ渋谷 90-83 レバンガ北海道

青山学院記念館
1Q 26-21
2Q 22-16
3Q 18-21
4Q 32-25

<渋谷>
ケリー 19得点
石井 17得点(3P 5/7)
ジャクソン 17得点

<北海道>
中野19得点

25日より、無観客試合になったことで場内、寂しさはあるが選手はそれ払拭して素晴らしいパフォーマンスをした。

1Q入りから渋谷はアタックしてしっかり得点していく。北海道は中野がシュートを決めるが渋谷関野のアウトサイドが得点して、ケリーがインサイドでミスマッチを突いて引き離す。北海道は連続スリーポイントで追いついて行く。

2Q渋谷石井、関野がフリーでスリーポイントを連続で決める。ディフェンスは北海のガードをダブルチームにいってターンオーバーを誘う。

北海道葛原のコーナーからのスリーポイントが
決まり、北海道は我慢のバスケが続く。渋谷石井が大事な場面でスリーポイントを決めて2ケタ得点差になる。
北海道はターンオーバーが痛いが田嶋がターンオーバーを誘いやり返してなんとか追いついていく。

後半は北海道からリズムを掴みたいところだったが、渋谷はインサイドからジャクソンがファウルをもらって得点、ケリーのスリーポイントでリードしていく。

北海道もジャンパーを決めて、橋本のターンオーバーから得点して一桁点差をキープ、その後田嶋のスリーポイントで4点差まで詰めるが、
渋谷はセットオフェンスをしっかりやって得点を重ねていく。

4Qは、ベンドラメ、石井のスリーポイントを決め、各クォーター入りにギアをあげる渋谷、北海道はあっという間に追い上げた点差が広がり、2分でこの日最大21点差になる。

このままの展開で試合後は進んでいき渋谷の勝率に終わる。


 

 

伊佐HC(渋谷)
ターンオーバーがあったがオフェンスにしっかり切り替えられた。選手がゲームの見極めもできて一気に試合後を進められた。最後の2分以外はしっかりでできた。これからタフな試合になる。いいオフェンスで終わるように言っている。CSに向けて自力で行けるように決めたい。

ライアン・ケリー(渋谷)
プレーオフに繋がる勝利ができて良かった。早い段階で大きく差を広げられたのにターンオーバーで終盤であのような展開になってしまった。北海道の激しく諦めない姿勢を学べる。それを次に活かしていきたい。状況に応じて流れの中で点を取ることを心がけている。

石井講祐(渋谷)
我慢をして最後勝負どころで突き放すことができた。ホーム最終戦勝つことができて良かった。ファンがいることがどれだけ心強いかが今日改めてわかった。ずっと崖っぷちと思ってやっているので目の前の試合を勝ちに行くということです。ディフェンスからしょつぶところでのシュートを、きめきってチームに勝利をもたらすこと目指している。

 

橋本竜馬(北海道)
外国籍選手も抜けてキツイ状況ではある中で内容が凄く重要になると思う。戦い抜けたか、次に修正出来るのかは絶対にしていかなくてはいけない。昨日より今日の方が良かったと増やしていくしかない。シーズン最後だが一つ勝利して終わりたい。これはチーム、個人としてもそう思っていて貢献していきたい。一つのこと、二つのことを、徹底して勝ち切る。変わらずどんな状況でもやり切ることを見てもらいたい。

宮永HC(北海道)
遂行力をあげてインテンシティ高く喰らいついていた。4Qの入りがもっていかれてしまったが、選手は最後までやってくれた。各選手のベンチにいる時からメンタルのセットができてない部分がある。
橋本、櫻井、田嶋同じ強度でやって士気を高めてくれいる。頑張るを届けるをしっかりとマインドセットしてくれてる。これからの選手と取り組んでいきたい。

[Bリーグ]アルバルク東京プレーオフへ望みを繋ぐ、田中大貴4000得点のシュートで試合を決めた

[Bリーグ]アルバルク東京プレーオフへ望みを繋ぐ、田中大貴4000得点のシュートで試合を決めた

アルバルク東京 90-77 秋田ノーザンハピネッツ
アリーナ立川立飛
1Q 19-16
2Q 25-24
3Q25-20
4Q 21-17

東京
ケビン・ジョーンズ 24得点
デション・トーマス19得点
田中大貴 14得点

秋田
デイビス 25得点
カーター18得点

アルバルク東京はプレーオフに向けて一戦も負けられない。秋田も今シーズン目指していたので一つでも多く勝って終わりたい。

お互い自分たちのリズムを取ろうとゲームに入って進んでいく。
2Qに入っても粘る秋田、アウトサイドのシュートが入り始めてインサイドもいきる両チームのシュートの確立が上がってくる。
2Qで秋田古川が、通算24人目のスリーポイント300回達成で追い上げる。

後半からは秋田大浦のスリーポイントが炸裂する。東京はインサイドジョーンズの得点から入る。東京はどんどんインサイドにアタッていく、フリーを見つけてしっかり得点を重ねて東京のペースにしていく。
秋田デービスのインサイドでおいてついていくが我慢のバスケが続く。
東京は津山の3Qブザービーターで9点差に広げる。

4Qで秋田得意のプレッシャーディフェンスでペースを掴み1点差まで追い上げる。それに対して、東京はトーマスのスリーポイントを入れる。
秋田の大事なオフェンスを落として、東京は速攻で安藤から田中のレイアップで引き離す。秋田ターンオーバーからまたまた安藤から田中へレイアップで得点する。この得点は4000得点を達成する。62人目になる。
このまま東京が秋田を破って1戦目を勝利した。
プレーオフ、ワイルドカードの残された枠は厳しいが残りの試合をまず全勝しないといけない。負けられない試合は続く。


 

試合後コメント
田中大貴(東京)
明日からの無観客試合なのでファンの皆様へ見せたかった。プレイタイムの制限の中、4試合目で良くなって来ている。チャンピオンシップに向けて自分たちのどういうバスケットをやるのか、チーム、個人として最後までどんな結果になるか分からないが厳しくやる事が先に繋がり大事な事。

 

安藤誓哉(東京)
下を向いてる事すら出来ない状況、秋田のエナジーを超えるくらいのエナジーで試合をした。水曜日の敗戦からのカムバックをエナジーだして戦えたと思います。制限している中、満員のファンの方々が来てくださって応援してくれて最後の応援を個人的に伝わってきました。
全力でプレイする事は当たり前だがエナジーだしてプレイ出来た、可能性がある限り一戦、一戦、諦めず戦っていくので応援お願いします。

[女子日本代表]東京オリンピックに向けて第2次強化合宿、現在22名から代表内定12名は6月発表予定

[女子日本代表]東京オリンピックに向けて第2次強化合宿、現在22名から代表内定12名は6月発表予定

バスケットボール女子日本代表は、4月16日から25日の期間でオリンピックメダルを目指して第2次強化合宿を実施した。
今回発表された22名は、4月2日に代表候補選手28名からさらに絞られて22名になり、この中からオリンピック代表メンバーが選出される。今後の予定ではオリンピック代表内定選手12名の発表は6月頃を予定している。



 

女子日本代表候補選手
コメント
渡嘉敷来夢(ENEOS)
メインはリハビリかメインで参加しています。見ていたら早くコートに立ちたいと思っています。膝の調子はもうすぐ4ヶ月になるのですが順調です。自分自身今のベストを尽くしてどこまで出来るかオリンピック目指してやっています。シーズン終わってから向き合えている。いつでも諦めらるけど諦めないでやっている。そんな簡単に自分に負けたくないので自分自身の問題ですね。

 

馬瓜エブリン(トヨタ)
ドライブと外からのシュートをコンスタントに得点とってチームを勝たせることが成長している所です。
日本代表は特別なもの。それぞれがスキルを上げてきてそれが合宿リーグ出ていると思う。姉妹揃って切磋琢磨して日本代表入りを目指したい。

 

今野紀花(ルイビル大学)
代表はスピード感あってアジャストが必要と感じてます。アメリカで2シーズン、チームでどうプレーするか、スカウティングを頭に入れてシステマティクなディフェンスをスピードある中で実践できるか感じた事です。アメリカではフィジカルが強い、日本代表も世界で戦っているのでフィジカルも強い。特に2年目にスリーポイントの確率ご上がって成長ができた。この合宿でもやっていきたい。ドライブもアピールしていきたい。
NCAAを振り返ると沢山学びがあって、決定力、早いバスケを徹底して練習するだけです。

 

宮崎早織(ENEOS)
スピードをアピールして得点を取っていく事。
ガードも厳しいけど選ばれたら頑張りたい。ガードは激戦区だけど、持ち味のスピードを活かして、パスだして、緩急をつけることを工夫していきたいです。日本は高さでは不利だけど流れが早いバスケットが重要になってくる。他の選手に負けないくらいENEOSでやってきた。自分を使いたいと思ってもらえるように頑張っています。

 

トム・ホーバスHC
目標は変わらず金メダル
ディフェンスからファストブレークして、ドライブ、シュートという4年間変わっていない。
怪我人も多く2.3番の選手が多い。新しいオフェンスを入れているが、まだまだ選手は上手くなるし、皆んな頑張っている。今は自分達のバスケだけ意識している。
80回ポゼッションでスリーポイントの確率を40%にしたい。チームがスモールなので難しいが色々考えている。

 

第2次強化合宿参加メンバー22名
トム・ホーバスHC

髙田真希(C デンソーアイリス)
渡嘉敷来夢(C ENEOSサンフラワーズ)
本川紗奈生(SG デンソーアイリス)
渡邉亜弥(SG 三菱電機コアラーズ)
町田瑠唯(PG 富士通レッドウェーブ)
宮澤夕貴(SF ENEOSサンフラワーズ)
谷村里佳(C 日立ハイテククーガーズ)
本橋菜子(PG 東京羽田ヴィッキーズ)
三好南穂(PG トヨタ自動車アンテロープス)
長岡萌映子(PF トヨタ自動車アンテロープス)
北村悠貴(SG 日立ハイテククーガーズ)
安間志織(PG トヨタ自動車アンテロープス)
林咲希(SG ENEOSサンフラワーズ)
根本葉瑠乃(SG 三菱電機コアラーズ)
馬瓜エブリン(SF トヨタ自動車アンテロープス)
小池遥(PG シャンソン化粧品シャンソンVマジック)
宮崎早織(PG ENEOSサンフラワーズ)
赤穂ひまわり(SG デンソーアイリス)
オコエ桃仁花(PF 富士通レッドウェーブ)
奥山理々嘉(SG ENEOSサンフラワーズ)
今野紀花(SG ルイビル大学)
東藤なな子(SG トヨタ紡織サンシャインラビッツ)

東京オリンピック大会概要
・2021年7月23日 (金)~8月8日 (日)
・バスケットボール競技 7月25日(日) ~8月8日(日)
・さいたまスーパーアリーナ
・12カ国出場国
ナイジェリア、カナダ、プエルトリコ、アメリカ、中国、日本、韓国、ベルギー、フランス、セルビア、スペイン、オーストラリア
・組み合わせ表

[3×3]3×3女子日本代表チーム、オリンピック出場に向けて予選大会の第2次合宿メンバー7名選出

[3×3]3×3女子日本代表チーム、オリンピック出場に向けて予選大会の第2次合宿メンバー7名選出

オリンピック出場にむけて第2次合宿参加メンバー決定。
FIBA 3×3 オリンピック予選2021 (OQT / UOQT) 女子日本代表候補選手の秋田県横手市合宿 (第2次強化合宿) 参加メンバー発表があった。

5~6月にかけて開催される 「FIBA3x3バスケットボール オリンピック予選 (OQT / UOQT)」 に向けたものになる。

代表候補選手
篠崎澪 (G 富士通 レッドウェーブ)
田中真美子 (C 富士通 レッドウェーブ)
西岡里沙 (C 三菱電機 コアラーズ)
永田萌絵 (F トヨタ自動車 アンテロープス
馬瓜ステファニー (F トヨタ自動車 アンテロープス)
山本麻衣 (G トヨタ自動車 アンテロープス)
平下愛佳 (G トヨタ自動車 アンテロープス)

 

オリンピック予選での日本代表日程
① FIBA 3×3 オリンピック予選 2021 (OQT)
2021年5月26日 (水)~30日 (日)
オーストリア グラーツ
男女各 20チーム (※上位3か国がオリンピック出場権を獲得)
<女子出場予定国>
[Pool A] フランス、アメリカ、ドイツ、ウルグアイ、インドネシア
[Pool B] イラン、日本、ウクライナ、タイ、オーストラリア
[Pool C] オランダ、エストニア、ベラルーシ、ハンガリー、スリランカ
[Pool D] イタリア、チャイニーズ・タイペイ、スイス、スペイン、オーストリア

 

②FIBA 3×3 ユニバ―サリティー方式オリンピック選考会 2021 (UOQT)
日 程 開催地 出場国
2021年6月4日 (金)~6日 (日)
ハンガリー デブレツェン
男女各 6チーム (※上位 1か国がオリンピック出場権を獲得)
<女子優先出場権保有国> ハンガリー、日本、イラン、オランダ、イタリア、チャイニーズ・タイペイ
[待機国リスト] エストニア、ドイツ、ウクライナ

※優先出場権獲得チーム中、OQT において出場権を獲得したチームは勝ち抜けのため、
待機リストから FIBA ランキングに従い、繰り上げ出場する。

[NBA]ザイオン・ウィリアムソン(ペリカンズ) ジョーダン ザイオン1新登場

[NBA]ザイオン・ウィリアムソン(ペリカンズ) ジョーダン ザイオン1新登場


NBAで一昨年ドラフト一巡目で指名された、ザイオン・ウィリアムソン(ペリカンズ初のシグネチャーシューズが登場。
バスケットボールの未来を担う20歳の若者が見せる、比類なきプレーを支える一足としてお披露目した。
八村塁(ウィザーズ)と同じかドラフトで.八村塁もジョーダンブランドと契約している。

初のシグネチャーシューズとなるジョーダン ザイオン 1は、圧倒的な力強さと運動能力を持つ、彼の異次元のプレーをサポートする。

デビューモデルとなる “Gen Zion” は、モノトーンのシンプルな美しさと、力強いシルエットが象徴的なデザイン。ザイオン アパレルコレクションも同時発売。
彼の名前を模した、アイコニックなグラフィックが特徴的なアイテム。

 

ザイオン アパレルコレクションも同時発売。
彼の名前を模した、アイコニックなグラフィックが特徴的なアイテム。

https://www.nike.com/jp/w/zion-williamson-xqqm?cp=aplans_em_camp_jordan_JORDAN_20210326_c28890_Jp-jrd-zion1apcollection_APLA-JP-Email-JD-MW_CNT~JPN_ja_M_NCP-df1ec496-07c5-4fb9-81cb-e098425deab4_z


[3×3]FIBA承認3人制バスケットボールグローバルリーグ世界50都市、78チーム参戦する「3×3.EXE PREMIER 2021」国内日程決定

[3×3]FIBA承認3人制バスケットボールグローバルリーグ世界50都市、78チーム参戦する「3×3.EXE PREMIER 2021」国内日程決定

FIBA承認3人制バスケットボールのグローバルリーグ「3×3.EXE PREMIER 2021」が今シーズンが来月から開幕する。グローバルな大きいリーグになって3×3を盛り上げてくれる。また現時点では有観客での開催を予定している。プレーオフファイナルは今年も六本木ヒルズアリーナで開催してされる。

 

<男子カテゴリー>
チャイニーズタイペイ、日本、タイ、ニュージーランドの4つの国と地域で世界50都市、13カンファレンス78チームが参戦。
国内日程





 

<女子カテゴリー>
昨シーズンから新たにチャイニーズタペイ、タイを加え3カンファレンスと拡大し18チームが参戦。
国内日程

[3×3]3×3.EXE PREMIER2021 5〜9月4つの国と地域で有観客での開催日程決定、日本では5/22から開幕

[3×3]3×3.EXE PREMIER2021 5〜9月4つの国と地域で有観客での開催日程決定、日本では5/22から開幕

男子カテゴリーはチャイニーズタイペイ、日本、タイ、ニュージーランドの4つの国と地域において、世界50の都市から13カンファレンス78チームが参戦。

女子カテゴリーは昨シーズンから新たにチャイニーズタイペイ、タイを加え3カンファレンスと拡大し18チームが参戦。

現時点では有観客での開催を予定しているが新型コロナウイルスの感染状況、開催地の自治体や会場施設等の状況により、開催形態が変更となる場合もある。

※PLAYOFFSは国内カンファレンスのみ対象として開催する場合は9月11日のみの開催となります。
※7月から東京五輪終了の8月上旬までは中断を予定しています。東京五輪3×3競技開催期間:2021年7月24日-28日

 

MEN’S CATEGORY|開催日程・会場

 

 

 

 

 

 

WOMEN’S CATEGORY|開催日程・会場

 

 

公式サイト/SNS
公式サイト:https://www.3x3exe.com/premier/
Facebook:https://www.facebook.com/3x3OFFICIAL/
Facebook(Globalアカウント):https://www.facebook.com/3x3EXEGlobal/
Twitter:https://twitter.com/3x3league
Instagram:https://www.instagram.com/3×3.exe/
Youtube:https://youtube.com/user/3x3league
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/3×3-exe-premier

[Bリーグ]チャンピオンシップへの日程、横浜アリーナでのファイナルは2戦先勝方式になる

[Bリーグ]チャンピオンシップへの日程、横浜アリーナでのファイナルは2戦先勝方式になる

<日本生命 B.LEAGUE FINALS 2020-21>
◉2戦先勝
GAME1 2021年5月29日(土)15:05
GAME2 2021年5月30日(日)15:00
GAME3 2021年6月1日(火)19:05

◉横浜アリーナ
◉チケット 4月下旬に販売概要発表予定
◉放送(地上波.BS)
GAME1 NHK 総合 14:55~
GAME2 日本テレビ系 14:55~、NHK BS1 14:50~
GAME3 NHK BS1 19:00~

◉配信 バスケッLIVE、スポーツナビ、VR SQUARE
◉放送(CS.その他)
ライブ配信 スカパー!Bリーグセット、Amazon Prime Video チャンネル、DAZN、Hulu

 

<B.LEAGUE SEMIFINALS 2020-21>
◉2戦先勝
◉2021年5月21日(金)~25日(火)
◉会場「チャンピオンシップ出場順位」の上位クラブホームコート
◉チケット 各クラブより順次発表予定
◉放送 NHK BS1
◉配信 バスケットLIVE、スポーツナビ
◉放送(CS.その他) スカパー!Bリーグセット、Amazon Prime Video チャンネル、DAZN/Hulu

 

<B.LEAGUE QUARTERFINALS 2020-21>
◉2戦先勝
◉2021年5月13日(木)〜17日(月)
◉会場「チャンピオンシップ出場順位」の上位クラブホームコート
◉チケット 各クラブより順次発表予定
◉配信 バスケットLIVE、スポーツナビ
◉放送(CS.その他) スカパー!Bリーグセット、Amazon Prime Video チャンネル、DAZN、Hulu

 

B2の日程はこちらから
B2 PLAYOFFS FINALS 2020-21
B2 PLAYOFFS THIRDPLACE GAME 2020-21

2021年5月21日(金)~2021年5月25日(火)
※HOMEクラブ(「プレーオフ出場順位」の上位クラブ)により上記日程内にて実施
※GAME2終了時点で1勝1敗の場合は、別日でのGAME3を実施。GAME3は通常競技規則に則る。

B2 PLAYOFFS SEMIFINALS 2020-21
2021年5月13日(木)~2021年5月17日(月)
※期間中の日程は出場クラブにより異なる。
※GAME2終了時点で1勝1敗の場合は、別日でのGAME3を実施。GAME3は通常競技規則に則る。

B2 PLAYOFFS QUATERFINALS 2020-21
2021年5月7日(金)~2021年5月11日(火)
※期間中の日程は出場クラブにより異なる。
※GAME2終了時点で1勝1敗の場合は、別日でのGAME3を実施。GAME3は通常競技規則に則る。

[Bリーグ]我慢の試合は川崎が2連勝、川崎の力を発揮して東地区2位へ、千葉悔しい2連敗

[Bリーグ]我慢の試合は川崎が2連勝、川崎の力を発揮して東地区2位へ、千葉悔しい2連敗

川崎ブレイブサンダース80-73千葉ジェッツ
川崎市とどろきアリーナ
1Q 15-14
2Q 23-30
3Q 20-11
4Q 22-18

<川崎>
アギラール 24得点
ファジーカス 14得点 11リバウンド

<千葉>
ダンカン 18得点 10リバウンド
富樫 16得点

リーグも終盤、第34節(第2戦目)
川崎vs千葉はとどろきアリーナで4/18に行われた。

東地区 2位 千葉は34勝13敗
川崎は3位37勝16敗で迎えた。

前日の87-85で僅差でホーム川崎が勝利この試合は激しい試合になる。

1Q千葉は中々インサイドにボールが入りにくく、そのパスも川崎が狙ってプレーさせない。
川崎も千葉のギアが上がったディフェンスに得点をあげていけない。

2Qでの川崎のディフェンスの収縮が早く、フリーにならない千葉はシュートまでが苦しんでいる時間帯が続くが、原のスリーなどで流れを変えオフェンスにエンジンがかかり30得点と千葉がリードして38-44で前半折り返す。

後半に入って川崎はビックラインナップで始まりパスが回り出しインサイドで得点していく。ディフェンスけらターンオーバー誘い速攻でダンクでギアをあげる。

千葉もなんとかここが踏ん張りどころだが、川崎のビッグマンラインナップが機能してインサイドでの大事なところでのリバウンドとそして得点を決めていきこの日最大の10点差になる。

富樫のスリーポイント、リバウンドを取ってダンカンのジャンパー、インサイドからのレイアップで繋いで応戦して互角に戻す。

4Qは、スリーポイントの打ち合いになって早い展開になる、残り5分富樫のスリーポイントで同点に、残り3分でも69-69のロースコアで同点の時間帯が続く。

残り1:51でアギラールのスリーポイントを決め、5点差を追いつきたい千葉はインサイドではなくアウトサイドのシュートを打って外れてしまったが、ディフェンスでファウルでフリースローで7点差になる。千葉はインサイドで攻めて得点する。

一進一退が続く46秒で76-73の3点差になる。ここで千葉富樫が仕掛けるがターンオーバーしてしまい川崎が得点してゲームオーバーになる。
川崎は東地区で宇都宮の優勝が決まったがさらに勝利を求めていく。千葉は、コロナ禍でブランクがあったがここからチャンピオンシップに向けて仕上げていくだろう。


 

佐藤HC(川崎)
タフな試合で後半のディフェンスがよく最後勝ち切れていい試合だった。前半は我慢して最後ビッグラインナップのディフェンスが良かったので引き続き育ててやっていきたい。出たメンバーが結果を残すこともチームにとって大事で、残り5試合成長して強くなって勝ちを進めていきたいです。

 

辻直人(川崎)
苦しい展開で昨日に続き2連勝出来て、チームとして自信に繋がったし大きかった。個人としての役割で試投も少なく確立も悪かったけど、始めからこの2試合は自分が強気でアタックして決まっていった。その時に求められていることをしっかりやっていきたい。

 

パブロ・アギラール(川崎)
大事な試合だった。絶対勝たないといけないとチームでも認識してやった。ディフェンスが機能したことで勝利できたと思う。ビッグラインアップもそうだが通常のラインアップも強みだと思う。日々成長してるし必要だと思う。チャンピオンシップが楽しみだ。

 

大野HC(千葉)
我慢強く戦った。ビッグラインアップの時に攻めきれなかった。相手のペースに合わせてしまってもったいないミスがあったのとポールがワンサイドで動かなかった。判断があまり良くなかったので修正ポイントをチームで共有して戦っていきたい。

 

富樫勇樹(千葉)
厳しい状況ですがチャンピオンシップまであと数試合、しっかりチームとして戦うようになっていかないといけないと思っている。特に3週間ブランクもあって焦る必要はないが、勝つことでいいリズムになることがあるので次の試合しっかり勝ちたいと思う。