【NBA】渡邊雄太NBA4年目を迎えて「コンディションは過去1番いい/ NBAで優勝したい」

【NBA】渡邊雄太NBA4年目を迎えて「コンディションは過去1番いい/ NBAで優勝したい」

10/19(日本時間20日)からNBAの今シーズンが開幕する。
各チームは日本時間9/27-28にかけてメディアデーが行われた。ラプターズの渡邊雄太が日本のメディアに今シーズンに向けて会見を行った。

ラプターズの開幕は、八村塁所属のウィザーズと開幕戦で10/20(日本時間21日)にトロントホームで戦う事が決まっている。(昨シーズンは対戦が3回あったが流れてしまった)
トロントに戻った渡邊雄太はユニフォーム姿を久しぶりに見せてくれた。

 

「今年27歳になるので、NBAは若手も多いので、いつでも崖っぷちの気持ちでやっていかないと生き残っていけないと思ってます。
今年の保証をされているわけではないので、ディフェンスの部分をしっかりやって、オープンでのシュートを決めて、ドライブだったりバリエーション増やしてもっとオフェンスでも絡んでいけたらと思ってます。スリーポイントの確率を40%もやっていきたい。

毎年毎年、今年は1番大事だと思ってプレーしてます。その結果NBA4年目に来れていると思います。

実力があれば生き残っていける厳しい世界なので常に上を目指してやらないといい選手は世界中に沢山いるので、競争が出来るのは楽しみですし、また気を引き締めて行かなければいけないなって気持ちです。

日本代表トム・ホーバスHCについては
コート外では優しい人という感じだけど、女子を見ていて、細かいところまで厳しく指導している方だと、自分の代表での役割は変わっていかないと思うので、キャプテンとして自覚してやることは変わらないと思ってます。

今シーズンは、ラウリーが居なくなったのは寂しいですし、彼からもっと色んなことを学びたかったけど、フレッド、パスカルというリーダーがいるので大きく崩れることはないので、今シーズン楽しみですし、やる事を集中してやれば強いチームだと思ってます。

八村塁選手との対戦は
コートに立つとそんなに考えてないんですけど、見てる人、日本の皆さんは楽しみにしていると思うので、まず僕はチームに残ってプレータイムを勝ち取るのが大前提になってくる。
対戦は楽しみですし、去年できなかった分、瞬間を楽しめたらと思ってます。

コンディションについては
バッチリです。
今までの中でも過去1番いいと思ってます。
個人的には、シェフを雇って食事の部分でも凄く充実出来ています。体重も増えているが身体が軽く感じてる事も実感できています。

NBAで優勝」したいという夢があるのでラプターズの一員として、優勝に貢献できる選手としてやっていきたいです。」

昨シーズンは、NBA本契約を1番の目標にしてシーズン終盤にそれを実現させた。日本中が沸いた。
チームが新しくなって、本来ならオフの時期にオリンピックがあって、プレッシャーの中でプレー出来た事は大きかったとも述べた。

今シーズンの渡邊雄太は「NBA優勝したい。」とコメントして、自信もかなりつけてきたことが伝わってくる。コンディションも過去1番いいということなのでスタッツも、もちろんチームの勝利に貢献する試合を見る機会が増えそうで楽しみになる。

【女子日本代表】アジアカップ初戦インドを136-46で圧勝/ 宮下希保27得点(3P3/5)、オコエ桃仁花 24得点(3P5/8)

【女子日本代表】アジアカップ初戦インドを136-46で圧勝/ 宮下希保27得点(3P3/5)、オコエ桃仁花 24得点(3P5/8)

9/27 16:00(日本時間)FIBA Asia Cup2021がヨルダンで始まった。日本は史上初の5連覇を掲げて今大会に臨む。
予選ラウンドは下記になっている。
9月27日(月) 16:00 日本🇯🇵 vs 🇮🇳インド
9月28日(火) 16:00 日本🇯🇵 vs 🇳🇿ニュージーランド
9月29日(水) 16:00 日本🇯🇵 vs 🇰🇷韓国
9月30日(木) 準々決勝
10月2日(土) 準決勝
10月3日(日) 3位決定戦、決勝戦

日本予選ラウンド初戦
日本 136-46 インド
1Q 41-14
2Q 25-11
3Q 38-14
4Q 32-7

<日本>
#81 宮下希保 27得点
#99 オコエ桃仁花 24得点(3P5/8)
#41 根本葉瑠乃 17得点
#27 林咲希 14得点(3P4/9)
#88 赤穂ひまわり14得点
#32 宮崎早織 12アシスト

1Qスターターは、宮崎早織、林咲希、オコエ桃仁花、赤穂ひまわり、馬瓜ステファニーで始まった。試合の入りは、インドの先制からスタートしたが、日本は赤穂のフリースロー2本の得点で今大会スタートした。すぐさまコーナーからオープンでオコエがスリーポイントを連続で決める。日本は激しく当たり、ディフェンスでインドにターンオーバーを誘う。日本はステファニーがリバウンドも取り、アウトサイドから宮崎がスリーポイントを決めてリズムに乗った。
またオコエはドライブからファウルもらいフリースローを決める。
日本はどんどんメンバーを変えていく。ディフェンスでインドにプレーさせない。
山本はコントロールしながらスリーポイントも決める。日本の大きな武器になっている。
そしてディフェンスではオールコートで当たって日本のリズムでアウトサイドから決めていく展開にする。

前半65-25とインドを圧倒した日本は、後半も変わらず日本のバスケをし続けて勝利した。
宮下もしっかり得点を重ねてチームハイの27得点をあげた。

チーム全体では、3Pは24/47で51.1%の確率で決めた。アシストも45、インドは3P3本、アシスト13とスコアにこの結果が出る形になった。

 

 

試合後コメント

恩塚HC
選手たちが自分の持ち味を発揮してくれた。世界一のアジリティを追求してバスケットをしようとしてます。局面局面の原則を共通理解をもって戦いました。
具体的にはディフェンスが遅れてきた時に対して1on1をしっかり仕掛けて、ディフェンスがヘルプに来たらパスを出し、来なかったらフィニッシュする。そういったところを共通認識して試合に臨みました。
ワクワクマインド、自分の頑張りがチームの力になる、見ている人達が元気になると信じてコートで戦う事を話している。

次戦ニュージランド戦は、ペイントエリアの攻防になる。フルコートで戦い、チームで守り抜く、自分たちの流れを掴んで自分たちのトランジッションオフェンスをしていきたいです。

 

林咲希選手
40分間通して、選手一人一人が今やるべき事を考えてやれてたと思う。次の試合に繋がる試合になったと思います。
一人一人が役割を果たせば5連覇出来ると思います。

オリンピック後の最初のゲームについて、アップで上手くいかなかった、自分がどうやってバスケ界を盛り上げるかがプレッシャーになっていた。メンタルの持ち方が良くなかったと思います。
試合の後半は、みんなと楽しく戦いたいという気持ちが大きくなって落ち着いてシュートを決めることができた。みんなも楽しそうにプレーしていて、自分も先頭に立ってやりたいと、全体通して良かったと思います。

 

オコエ桃仁花選手
最近練習から調子が上がってきてるので結果が出せたと思う。今日はプレータイムが少なかったので、これから強い相手になるのでもっとやっていかないといけないと思います。
新しいメンバーも入って、チームを引っ張っていかないといけないという気持ちで、キャプテンを助けられる役割もやっています。
プレーでも、コート内外でも声を掛けて、助ける役割を東京オリンピックの時は支えてもらったので、自分は今回は支える側でしたいです。
ドライブとスリーポイントと新しい自分に出会えると思ってます。

女子日本代表

#3 馬瓜 ステファニー(PF/182cm/トヨタ自動車アンテロープス)
#18 西岡 里紗 (C/186cm/三菱電機コアラーズ)
#20 東藤 なな子 (SG/174cm/トヨタ紡織サンシャインラビッツ)
#21 永田 萌絵 (PG/174cm/トヨタ自動車アンテロープス)
#23 山本 麻衣 (PG/165cm/トヨタ自動車アンテロープス)
#27 林 咲希 (SG/173cm/ENEOSサンフラワーズ)
#32 宮崎 早織 (PG/167cm/ENEOSサンフラワーズ)
#33 中田 珠未 (PF/183cm/ENEOSサンフラワーズ)
#41 根本 葉瑠乃 (SG/176cm/三菱電機コアラーズ)
#81 宮下 希保 (SF/179cm/トヨタ自動車アンテロープス)
#88 赤穂 ひまわり (SF/185cm/デンソーアイリス)
#99 オコエ 桃仁花 (PF/182cm/富士通レッドウェーブ)

【Bリーグ】開幕直前会見 辻直人(広島)「チームファーストで勝利」 / 橋本(北海道)「全員が活躍しないとリーグを戦えない」

【Bリーグ】開幕直前会見 辻直人(広島)「チームファーストで勝利」 / 橋本(北海道)「全員が活躍しないとリーグを戦えない」

今シーズン、チーム編成が大きく変わった両チームに注目したい。

北海道は日本代表ACだった佐古賢一新HCが就任した。

そして広島のミリングHCはフランスチームから一転、横浜へ就任となる。

先ずは広島への移籍で1番大きな話題となったのは川崎から移籍の辻直人。北海道から昨シーズン得点王のニック・メイヨ、
京都から寺嶋良、渋谷からチャールズ・ジャクソン。青木、船生も広島に加入。

北海道、佐古HCは現役時代から弱小と言われたチームを日本一に導いてきて、広島のHCも歴任して、当時アシスタントコーチは、現在千葉ジェッツの大野篤史HCだった。

橋本竜馬もアイシンでポイントガードをしてたことも、佐古HCと繋がりがある、そんな両チームの開幕戦は目を離せない。

 

<広島ドラゴンフライズ>
辻直人

「開幕はドラゴンフライズにとって今シーズン勢いつくために大事な2戦になってくると思うので、僕自身もチームファーストで勝利のため、開幕2連勝を目標にして頑張っていきたい。
昨年と違うドラゴンフライズを見せたい。

カイル・ミリングHCについて
理解しやすいバスケット、みんながボールを触って攻めて行くオフェンスのスタイルで、ディフェンスでは今までとは違った形で、イージーなシュートを無くす、激しさもありつつ、簡単なプレーをやらせないというスタイルなので、チーム全体で理解してクリアして面白いバスケットを見せられる。

今シーズン前に、チームもHCも変わって目の前の課題を一つ一つクリアして行くということをやってきた。これはシーズン通してもやっていきたい。
キャプテンなので、チーム力を大事にしていきたいです。」

 

<レバンガ北海道>
橋本竜馬

「新チームになって初めての開幕戦という事で、広島との対戦で、自分たちはチャレンジャー精神で、アグレッシブさ積極性を失わずにやる事がまず大前提になってくると思うので、自分たちのバスケットをやって行きたいです。

試合毎に誰がヒーローになるかわからないチーム作りをやっている、全員が活躍するのがうちの強みになると思いますし、そうしなければリーグで戦っていけないと思ってます。

佐古賢一HCについて
躍動感のあるバスケットをしたいと言っていて、選手一人一人がやるべきことを徹底するチームだと思っています。

今シーズンは、全てにおいてコミュニケーション。元気にやり続ける、そういうシンプルなことをオフシーズンやってきて、60試合続けていきたいと思ってます。」

 
最後に、
新チームの両チームが今シーズンを通して、チームが掲げるテーマをどれくらい遂行してできるか。
リーグを盛り上げて台風の目になり、そして上位、CSで勝ち上がって行けばバスケット界も盛り上がって行くだろう。
コロナ禍でスポーツ、バスケットが各地域を活性化させて欲しい。

昨年Bリーグ初制覇の千葉ジェッツ 富樫勇樹「目標は2連覇、簡単ではない」

昨年Bリーグ初制覇の千葉ジェッツ 富樫勇樹「目標は2連覇、簡単ではない」

天皇杯を3連覇もした千葉ジェッツは、昨シーズン悲願のBリーグチャンピオンになった。
今シーズンは、セバスチャン・サイズ、ショーター、田口、コー・フリッピンの移籍で新たなチーム構成になる。
怪我から復帰のラシード・ファラーズ、新外国籍選手のジョン・ムーニー、クリストファー・スミスが楽しみになる。
先だって、富山とのプレシーズンゲームでは、千葉らしいバスケットを大野篤史HCは展開して、リーグ開幕前にいい状態になっている。


大野HCは今シーズンで6年目を迎える。千葉を日本一に押し上げてきた、トランジッションにハードなディフェンスを今シーズンもどんな進化をして見せてくれるか。

2連覇を掲げた富樫勇樹が今シーズンも中心になって行くことは間違いない。
インサイドでは、NBLで活躍していたムーニー、スリーポイントでは原修太、若手では、ラシード・ファラーズ、赤穂雷太の活躍がカギになる。

 

#2 富樫勇樹選手
もちろん目標としては2連覇を目指したいですが、簡単にはいかないと思う。
昨シーズンのチームは相当波があったんですが、5月に一番いい波を持ってこれたので、今年もそういう状態に持っていけるようしていきたい。

 

#6 赤穂雷太選手
去年もプレータイムをもらえて、4番ポジションで出ることが多かったんですが、今季は3番ポジションなどでもプレーしてオールラウンドプレーヤーとして自分の色を出していきたいと思います。

 

#33 ジョン・ムーニー選手
自分の強みであるリバウンドを活かして、チームの勝利に貢献したい。
日本のバスケットも、スピードやフィジカルの面でとてもレベルが高く、皆さんの前でプレーできることに今からわくわくしている。

 

千葉ジェッツ

大野篤史HC
#1 ジョシュ・ダンカン
#2 富樫勇樹(キャプテン)
#6 赤穂雷太
#8 大宮宏正(オフコートキャプテン)
#11 西村文男
#14 佐藤卓磨
#15 藤永佳昭
#21 キャビン・エドワーズ
#24 ラシード・ファラーズ
#31 原修太(副キャプテン)
#33 ジョン・ムーニー
#34 クリストファー・スミス

【日本代表】ホーバス男子新HC「面白いバスケが出来る、100%頑張る」 / 恩塚女子新HC「アジリティ追求して、パリで金メダル」

【日本代表】ホーバス男子新HC「面白いバスケが出来る、100%頑張る」 / 恩塚女子新HC「アジリティ追求して、パリで金メダル」

9/22日本代表新HCの記者会見が行われた。
トム・ホーバス氏は東京オリンピックで女子日本代表を銀メダルに導いたヘッドコーチ。恩塚氏は東京オリンピックで女子日本代表アシスタントコーチとして支えた。

この2人が次のパリオリンピック、ワールドカップなど世界大会に挑戦する。それぞれコメントを出した。

また、3×3男女日本代表ディレクターコーチのトーステン・ロイブルの退任が決まった。後任は未定になっている。今後の世界大会を考慮して決まるだろう。

 

トム・ホーバス男子日本代表HC
(現在アメリカで休暇中でアメリカから会見)

感謝している。ビックリしたけど凄いチャレンジでこういうチャレンジは本当に好きです。オリンピック終わってから色々考えてこの道が面白い、いいと思いました。

コーチングスタイルは変わらない

男子日本代表は練習時間が少ない、Bリーグ中にFIBAwindow(予選)があるのが楽しみ、そういうチャレンジが好きです。

簡単に目標は言わない

女子では4年前に選手、他の国の事はよく知っていてたから金メダルのチャンスがあると思った。
今回は選手たちとこれから関係を作る。
選手たちの気持ち、努力のレベル、信じる気持ちをこれから練習して勉強して、もっと細かい目標を作る。

八村塁、渡邊雄太にアメリカでも会って話したい。お互いに信じてリスペクトする事、これは難しい事でそういう関係性を作りたい。

チームスタイルは、ファストブレイク、スペーシング、日本の得意とするプレーをしたい。スリーポイント、速さ、いいパス、いいカッティング、頭よく使うデータのバスケットをしていきたい。
Bリーグには、いいシューター、いいPG、いいビッグマンがいる。面白いバスケットが出来ると思う。
八村塁や渡邊雄太にもピッタリのバスケットが出来ると思う。是非応援してください。
100%頑張ります。

トム・ホーバス キャリア
アメリカからトヨタ自動車(アルバルク東京)でプレーした後、NBAアトランタ・ホークスでプレーという異例の現役生活を送ってから、日本でJXサンサンフラワーズ(ENEOSサンフラワーズ)でコーチをする。
2016年にリオオリンピックでアシスタントコーチとして日本代表を支えて2017年からヘッドコーチに就任。東京オリンピックで銀メダルに導く。

男子日本代表
11月にワールドカップアジア地区予選が始まる。現在日本はFIBAランキングは35位に上がった。
日本の予選グループには、オーストラリア(3位)、中国(28位)、台湾(68位)がいてここからスタートする、ホーバスジャパン。

国内では、Bリーグが9/30(木)から開幕する。
新たなスターに期待。

 

恩塚亨女子日本代表HC
選手やチームの命を輝かせる事を私の仕事の目的として職務に臨みたいと考えています。

目標はパリオリンピックで金メダルを獲得する事です。その為に世界一のアジリティを追求して身長の高さをアジリティの高さで凌駕したいと考えています。
アジリティとは、次のプレーの速さ、適応力のことで、瞬間瞬間の判断からシンクロするバスケットを目指しています。

目的はバスケット界に夢を残すことです。
挑戦を見た方々が、夢を抱けることを意味します。そのロールモデルになりたいと思ってます。この挑戦が選手の本当の力を引き出せると信じています。

目的実現のカギは3つです。
まず選手、スタッフが理想の自分を語っていく。2つ目は夢を抱いて全力を尽くす考え方を大切にする、3つ目は選手が自信を持って判断するバスケの追求する。

代表チームは結果を全てだと思っています。だからこそ、重責の中でそれでも理想に挑戦する事が出来たら夢を残せると考えています。
金メダルへの挑戦によってワクワクが溢れるバスケット界に向かっていけたらと思っています。

 

女子日本代表
アジア大会を控えている。9/27(月)〜10/3(日)ヨルダンのアンマンでFIBA女子アジアカップ2021に出場する。
国内では、Wリーグが10/16(土)から開幕する。

【Bリーグ】B1開幕カード 北関東ダービー宇都宮vs群馬 リーグ最年長になった 田臥と、五十嵐コメント

【Bリーグ】B1開幕カード 北関東ダービー宇都宮vs群馬/リーグ最年長になった 田臥と、五十嵐コメント

2021-22 Bリーグが、9/30から開幕

北関東の宇都宮vs群馬
この2チームは、宇都宮ホームのブレックスアリーナにて10/1.2対戦カードとなる。

宇都宮は、外国籍選手の入れ替わり、群馬は念願のB1参入と話題の2チーム。

北関東ダービーとして今シーズン盛り上がっていくだろう。
リーグの最年長になる田臥勇太選手と五十嵐圭選手がチームを代表してコメントを出した。

2人の掛け合いも和やかな中に日本のバスケットを牽引してきたなんとも言えない雰囲気に最後はなった。

今年41歳、同い年の2人の対戦もたのしみになる。

 

宇都宮ブレックスvs群馬クレインサンダーズ

宇都宮
田臥勇太選手

選手も変わって新しいチームとしてシーズン通して成長して、まずは開幕戦をファンの皆さんと戦えるのを楽しみにしてます。
今シーズンは優勝目指して戦っていきたい。1試合1試合成長しながら、みんなと力合わせてやっていきたい。

オリンピック、パラリンピックでは日本代表が頑張ってくれたと思います。心に響くバスケットをして盛り上げていくシーズンにしたい。

五十嵐選手とは40歳を過ぎてもこうやってプレーして試合で戦えるのは嬉しいし、相変わらずキレキレのプレーもしていて刺激になってます。

宇都宮ブレックス試合スケジュール
https://www.utsunomiyabrex.com/schedule/

 

群馬
五十嵐圭選手

B1初挑戦のチームで、選手やスタッフも大幅に入れ替わった中で、中々上手く行かない事もありますが、新たなスタートを切って、個人的にも移籍をしたので、新たな気持ちで頑張っていきたいと思ってます。

プレシーズンゲーム名古屋戦では失点が多かった、ディフェンスの部分でまだまだ修正しないといけないとこがあるので、シーズンを通してしっかり出来る様に取り組んでいきたい。

今シーズンの目指すところは優勝ですが、そこにいくまでにチャンピオンシップに進出しなければいけない。まずそこをやっていきたい。

オリパラについて、いい結果を残してくれたおかげで日本のバスケットが注目されている。コロナ禍のBリーグでプレーさせてもらえることに感謝しながらプレーしていきたいと思ってます。

田臥選手とは同い年で、今シーズンに関してリーグ最年長になっている中で、コートで対戦できるのはお互い刺激にもなってますし、まだまだ若い選手に負けない思いで2人で頑張っていけたらいいと思ってます。

群馬クレインサンダーズ試合スケジュール
https://g-crane-thunders.jp/schedule/

【男子日本代表】フリオ・ラマスHCが自身のSNSで退任を表明した

【男子日本代表】フリオ・ラマスHCが自身のSNSで退任を表明した

2017年男子日本代表HC就任。
2019年ワールドカップ出場。
大会予選の、日本でのvsオーストラリア戦での勝利は今でも鮮明に残っている。
2021年オリンピックに45年ぶりに出場。

大会での成績は、八村塁、渡邊雄太を擁したが、ワールドカップでは5戦敗戦。オリンピックでは3戦敗戦に終わった。

2012年ロンドンオリンピックでは、母国アルゼンチンをベスト4、FIBAランキングでも5位まで持っていった名将だった。

自身のSNSでは、
「日本代表チームのヘッドコーチとしての4年間、この旅は終わりを迎えました。
選手、コーチングスタッフ、JBA会員の皆様に感謝するとともに、今後のご活躍を祈念しています。
Arigato!」

本文
After four years as the Head Coach of the Japanese National Team, this journey has come to an end.
It has been a wonderful experience for me, I would like to かoffer my gratitude to the players, Coaching Staff, and all JBA members and wish them all the best in the future
Arigato!

 

【女子日本代表】史上初のアジアカップ5連覇へ / 2022ワールドカップ予選も掛けて新しい日本のスタート

【女子日本代表】史上初のアジアカップ5連覇へ / 2022ワールドカップ予選も掛けて新しい日本のスタート

アジアカップに向けての合宿は9月10日(金)〜9月23日(木)で行われて、大会エントリー12名は原則として今合宿参加メンバーより選出される。

9月27日〜ヨルダンのアンマンにて開催される。

今大会は、2022年オーストラリア、シドニーで行われる、FIBA女子バスケットボールワールドカップの予選も含んでいる。

東京オリンピックで銀メダルという快挙は未だに日本で、世界でも注目されている女子日本代表。

今大会のアジアカップには、オリンピックに活躍した、高田真希、宮澤夕貴、町田瑠唯、長岡萌映子、馬瓜エブリン、本橋菜子、三好南穂が休養の為参加しない。
そして、名将トム・ホーバスHCもいない。

若手中心の選手で、個人の考え、行動、プレー、オールラウンダーへ、という事を掲げて、恩塚亨新HCが指揮を執ることになる。

合宿当初は、渡嘉敷来夢も名を連ねていたが、大会には参加せずになった。

新チームは、林咲希新キャプテンを中心に、赤穂ひまわり、オコエ桃仁花、宮崎早織、東藤なな子たちがオリンピックで活躍した選手は残り、新しい日本バスケットを形成する。

オリンピック新種目3×3で日本代表で活躍した、馬瓜ステファニー、山本麻衣、西岡里紗も参加している。

2022年にすぐワールドカップ・シドニーも控えて、優勝を目指している日本代表は、ベスト4位上でワールドカップ予選に出場が出来る。

オリンピックで日本のスリーポイントは世界トップレベルで試投数、成功数を世界に見せつけた日本は、それ以上のプレーを目指して今合宿に臨んでいる。

各選手がいうように、恩塚HCのバスケットを理解するのに時間は掛かったことを先日コメントしていた。各選手がしっかり考えて、幅を広げたプレーをして勝利するスタイルは、9/27からのアジアカップで史上初の5連覇を掛けて戦う姿を見るのが楽しみになる。

 

 

13選手

林 咲希 (SG /173cm /ENEOSサンフラワーズ)
根本 葉瑠乃 (SG /176cm /三菱電機 コアラーズ)
宮崎 早織 (PG /167cm /ENEOSサンフラワーズ)
西岡 里紗 (C /186cm /三菱電機 コアラーズ)
永田 萌絵 (PG /174cm /トヨタ自動車 アンテロープス)
中田 珠未 (PF /183cm /ENEOSサンフラワーズ)
赤穂 ひまわり (SF /185cm /デンソー アイリス)
宮下 希保 (SF /179cm /トヨタ自動車アンテロープス)
馬瓜 ステファニー (PF /182cm /トヨタ自動車アンテロープス)
オコエ 桃仁花 (PF /182cm / 富士通レッドウェーブ)
山本 麻衣 (PG /165cm /トヨタ自動車アンテロープス)
奥山 理々嘉 (SF /180cm /ENEOSサンフラワーズ)
東藤 なな子 (SG /174cm /トヨタ紡織 サンシャインラビッツ)

ヘッドコーチ 恩塚 亨 (東京医療保健大学)
アシスタントコーチ 上野 経雄 (公益財団法人日本バスケットボール協会)
アシスタントコーチ 鈴木 良和 (株式会社 ERUTLUC)

 

大会概要

FIBA 女子アジアカップ2021 (ヨルダン・アンマン)
2021年9月27日 (月) ~ 10月3日 (日)
ヨルダン・アンマン (アリーナ:Prince Hamza)

[グループA] 日本、韓国、ニュージーランド、インド
[グループB]中国、オーストラリア、チャイニーズ・タイペイ、フィリピン

大会方式
①各グループ1回戦総当たりのグループラウンドを実施し、グループ内順位を決定。
②各グループの1位チームは準決勝進出。
各2・3位チームはたすき掛けの準々決勝へ進出。
以降、ノックダウン方式の決勝トーナメントを行う。
各4位チームは7位決定戦へ。

【女子日本代表】FIBA女子アジアカップ2021に向けて第9次合宿 / 林cap「新しいバスケットスタイルを見せられる」

【女子日本代表】FIBA女子アジアカップ2021に向けて第9次合宿 / 林cap「新しいバスケットスタイルを見せられる」

2021年女子日本代表は、現在FIBA女子アジアカップ2021ヨルダン大会に向けて、9/15(水)にオンラインにて代表候補選手たちがコメントを出した。

 

林咲希 新キャプテン
アジア大会は5連覇を狙って練習しています。
若い選手が多いので新しいバスケットを見せられると思います。
オリンピックが終わって合宿に入ってみんなと集中する環境になった事でコンディションは上がっていて、スリーポイント以外にも挑戦しています。
自分たちはズレを作ることを意識している。速さや足を使ったプレーを意識してやっていて、パスの正確性、意思疎通を大事に今やっています。
ポイントは個人の判断が必要になるので、新しいバスケットスタイルに難しさはあったけど、練習を重ねて、一人一人がわかってきたので、チャンスがわかってやれてきている。色んな引き出しをもってチームで戦っていければいいと思っています。

 

宮崎早織選手
アジアカップでは優勝を目指して頑張ってます。個人的にはガード陣の中でもしっかりしていかないといけないなと思ってます。
怪我があったりするけど、スピードを出して、慌てずに、日本らしいバスケットが出来たらいいな思ってます。
今回休まないのは、オリンピックでうまくプレー出来なくて悔しい思いの方が強かった、代表でプレーするのも最近だったので、色んな選手とやりたいと思ってるので参加しました。
スピードで相手を引きつけて、チームにどれだけアシスト出来るかがカギになると思います。

 

赤穂ひまわり選手
若い選手が多いのでリーダーシップ取ってしっかりやっていきたいと思います。コンディションは今徐々に上げいる状態です。オフェンスを求められているので意識してやってます。
恩塚HCは、みんなで攻める、オールラウンドでプレーする所が今までと違ってます。
オリンピックでマッチアップする選手の中でもアメリカの選手のスチュワート選手と戦ってみて、決めて欲しい時に得点を決めて、ディフェンスもハイレベルで完璧なところが目標です。
チャンスを逃さないようにプレーすることを挑戦しています。

 

オコエ桃仁花選手
アジアカップは、今まで築いてきた4連覇という素晴らしい歴史があるので5連覇出来る様に全力で頑張りたいと思います。
個人的にはスリーポイントだけでなく、ドライブを積極的にプレーする。ディフェンスでは大きい相手をしっかり守ること。今までと違って求められている事が増えました。
高田選手のように、チームがきつい時、得点が欲しい時に取れるようにしたいですし、自分も求められている。
日常を世界基準に出来る様に意識して、3年後を迎えられるようにしていきたいです。

 

馬瓜ステファニー選手
アジア大会では5連覇を1番念頭に置いてます。今までやってきた事を代表でもプレーできるようにしたいです。リングにドライブでアタックする事をやっていて、迷ってしまう事もあるけど、今は出来てきているのではないかと思ってます。
3×3は10分しかない中で、どれだけ自分のプレーが出せるか、相手にぶつかっていけるかが大事な所で、5人制ではそれぞれが出る時間帯も短い、出た瞬間に自分のプレーを出さないといけないので、ガツガツやる事で失敗も増えるけどいい事だと思うので、プラスに捉えてチームに浸透していければいいと思ってます。
5人制と3×3の両方を活かしながらやっていきたいです。

 

山本麻衣選手
アジアカップでは今まで先輩方が4連覇を残してくれているので、続けるようにしっかり金メダルを取っていきたい。
個人的には、小さい選手なりにできる事を証明したいと思ってます。恩塚HCのバスケで最初は考えたり迷ったりしたけど、今は手応えを感じています。ズレを作った状態でオフェンスを組み立てることをやってます。
自分のチームでもプレータイムが少なかったが、その中でも自分が出来る事をして、シュートなど新しいことに挑戦してその経験をして我慢して乗り越えて来れた事がよかったです。
ポイントガードとして、自分はゲームコントロールやディフェンスが武器だと思ってやっています。

 

◉13選手

林 咲希 (SG /173cm /ENEOSサンフラワーズ)
根本 葉瑠乃 (SG /176cm /三菱電機 コアラーズ)
宮崎 早織 (PG /167cm /ENEOSサンフラワーズ)
西岡 里紗 (C /186cm /三菱電機 コアラーズ)
永田 萌絵 (PG /174cm /トヨタ自動車 アンテロープス)
中田 珠未 (PF /183cm /ENEOSサンフラワーズ)
赤穂 ひまわり (SF /185cm /デンソー アイリス)
宮下 希保 (SF /179cm /トヨタ自動車アンテロープス)
馬瓜 ステファニー (PF /182cm /トヨタ自動車アンテロープス)
オコエ 桃仁花 (PF /182cm / 富士通レッドウェーブ)
山本 麻衣 (PG /165cm /トヨタ自動車アンテロープス)
奥山 理々嘉 (SF /180cm /ENEOSサンフラワーズ)
東藤 なな子 (SG /174cm /トヨタ紡織 サンシャインラビッツ)

ヘッドコーチ 恩塚 亨 (東京医療保健大学)
アシスタントコーチ 上野 経雄 (公益財団法人日本バスケットボール協会)
アシスタントコーチ 鈴木 良和 (株式会社 ERUTLUC)

 

◉大会概要

FIBA 女子アジアカップ2021 (ヨルダン・アンマン)
2021年9月27日 (月) ~ 10月3日 (日)
ヨルダン・アンマン (アリーナ:Prince Hamza)

[グループA] 日本、韓国、ニュージーランド、インド
[グループB]中国、オーストラリア、チャイニーズ・タイペイ、フィリピン

大会方式
①各グループ1回戦総当たりのグループラウンドを実施し、グループ内順位を決定。
②各グループの1位チームは準決勝進出。
各2・3位チームはたすき掛けの準々決勝へ進出。
以降、ノックダウン方式の決勝トーナメントを行う。
各4位チームは7位決定戦へ。

アンダーアーマーチャリティオークション9月20日(月)20:00まで/ 収益は全額Bリーグでカリーシートとして子供達に提供

アンダーアーマーチャリティオークション9月20日(月)20:00まで/ 収益は全額Bリーグでカリーシートとして子供達に提供

未来をつくる子どもたちのために、
アンダーアーマーがチャリティーオークションを開催。

世界No.1シューター ステフィン・カリーと世界的ジュエリーデザイナー ダン・ライフがコラボレーションした日本で1足、世界で25足しかない幻のシューズをオークション。オークションは、バリュエンスジャパンが運営するスポーツ公式オークション「HATTRICK」にて開催している。

2021年8月29日(日)9:00 〜 9月20日(月)20:00

今回のオークションの収益は全額、アンダーアーマーがスポンサードするバスケットボールチームのホームゲームにて「カリーシート」を設置するために使用し、バスケットボールが大好きな子どもたちを招待する。

世界的デザイナー ダン・ライフ氏が手がけた世界にたった25足しかない幻のシューズを出品。
今回出品するのは、カリーブランドが初めて手がけたシューズ「CURRY FLOW 8」の限定モデル。
世界的ジュエリーデザイナーのダン・ライフ氏とコラボした「ゴールデンフロー」。
シューズには6,149個のクリスタルが施され、カリーのこれまでの道のりと、彼を導いたコーチやメンターに敬意を表しており、恩師が大切にしていた「信頼」や「約束」といった言葉が刻まれている。

完成したシューズは、地域社会において大きな役割を果たしている優れた指導者たちに授与されるなど、カリーブランドの目的を達成するために活用されている。
特注のため希少性が高く、世界に25足しか存在しない。日本ではこのシューズをチャリティーオークションにかけて、その収益は未来を担う子どもたちへと還元することに決め、カリーシートでバスケットボールがもたらす熱狂を体感したこどもたちが、いつかスポーツの素晴らしさを体現する存在へと成長してくれることを願っている。

 

売上金は、アンダーアーマーがスポンサードするBリーグチームのホームゲームにて、すべての試合会場に「カリーシート」を設置するために使用されます。

https://auction.hattrick.world/top/226

※「カリーシート」とは
カリーブランドの「世界中の若者たちが平等にスポーツを楽しむ機会を創出する」という目的のもと、日本の子どもたちの招待席として作られたもので、
小学1年生~高校3年生がアンダーアーマー公式アプリから応募することができます。

https://www.underarmour.co.jp/ja-jp/CurrySeat.html

 

未来をつくる子どもたちのためにBリーガーたちが協力

今回、この未来を担う子どもたちのために、アンダーアーマーがスポンサードするBリーグの選手たちが参加。
試合や練習で実際に使用していた選手愛用のバスケットシューズに、直筆サインを入れ、特別な思いを乗せてファンへお届けする。


協力選手
3 辻 直人(広島ドラゴンフライズ)
14 岸本 隆一(琉球ゴールデンキングス)
11 宇都 直輝(富山グラウジーズ)
32 シェーファーアヴィ幸樹(シーホース三河)
11 西村 文男(千葉ジェッツ)
31 原 修太(千葉ジェッツ)
18 鵤 誠司(宇都宮ブレックス)
77 岡田 侑大(信州ブレイブウォリアーズ)
9 安藤 周人(アルバルク東京)
23 野口 大介(長崎ヴェルカ)

【Bリーグ】レバンガ北海道がコロナ禍でオンラインでのTIP OFFイベント開催 / 佐古賢一新HC、折茂社長、橋本竜馬capコメント出す

【Bリーグ】レバンガ北海道がコロナ禍でオンラインでのTIP OFFイベント開催 / 佐古賢一新HC、折茂社長、橋本竜馬capコメント出す

今シーズンからミスターバスケット、佐古賢一新ヘッドコーチが加わって新たなスタートを切ったレバンガ北海道。折茂武彦社長とキャプテンの橋本竜馬選手と共に熱く、暖かいファンのために、コロナ禍の為ファンには残念だったがオンラインでの開催になった。

新ユニフォーム、トークショー、オフィシャルウェアのお披露目で開幕に向けて厳しい練習から楽しい時間になった。

 

レバンガ北海道の開幕とホーム開幕の日程

◉2021-22 SEASON 開幕節
広島ドラゴンフライズ vsレバンガ北海道
2021年10月02日(土) 11:55 TIP OFF
2021年10月03日(日) 12:55 TIP OFF
@広島サンプラザホール

◉2021-22 SEASON レバンガ北海道
ホーム開幕戦 第3節
レバンガ北海道vs新潟アルビレックスBB
2021年10月16日(土) 14:05 TIP OFF
2021年10月17日(日) 14:05 TIP OFF
@北海きたえーる

 

イベント後コメント

佐古賢一 新HC
「北海道に来て初めて、ファンの方に向けたイベントに参加させていただき、普段、練習でしか見ることができない選手の表情とは違った選手たちの様子を
僕自身も楽しむことができて良かったと思います。残念なのは、チーム全員が揃ったイベントを直接ファンの皆さんの前でお見せできなかったことです。
実施できる時期が来た時に改めて、皆さんの前で元気な姿をお見せできたらと思っています。
チームは開幕に向けて順調に戦略戦術等の練習が進んでいます。
10月2,3日はAWAYでの開幕となりますが、そこに照準を合わせて全力で頑張っていきたいと思いますので、応援をよろしくお願いいたします。」

 

#0橋本竜馬キャプテン
「こういった機会にチームみんなのポジティブな言葉が聞けてよかったです。
今日それぞれが話した想いを、シーズンが終わった時に達成できたと言えるチームにしていきたいと思い、改めて身が引き締まる思いになりました。
プレーする自分たちも観てくださる人にとっても楽しい試合を、そして全員が一生懸命やる試合を毎試合展開していきたいと思っています。
まずは新チームで臨む初のホームゲームとなるプレシーズンゲーム、今年のレバンガはどんなチームなのかとワクワクしながら観に来てくださると嬉しいです。
新チームへの応援をどうぞよろしくお願いいたします。」

 

折茂武彦 代表取締役社長
「本日は、2021-22シーズン開幕を目前に控え、TIP OFFイベントをご視聴、ご参加くださりありがとうございます。
昨季同様オンラインでの開催となってしまいましたが、プレシーズンゲーム、そしてリーグ開幕に向けて、感染防止対策をしっかりと整え、
準備をしてまいりますので、ぜひ開幕を楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
今季は強い想いでチームの改革に動きました。
佐古HCを迎え、寺園選手、ナナー選手、ミラー選手、ロング選手、ブルックス選手、新加入の5選手、そして新たなスタッフ陣を迎えました。
この新しいチームに対して、自身も非常にワクワクしていますし、佐古HCが率いるこのチームにぜひ期待していただければと思います。
来週末には東北カップ、その次の週9/24-25は北海きたえーるでのプレシーズンゲーム、その翌週にはリーグ開幕です。
プレシーズンゲーム、ホームで新しいチームに沢山の後押しをどうぞよろしくお願いいたします」

【Bリーグ】B3新規参入のアルティーリ千葉の初陣はB1川崎と対戦 / A千葉は大差で破れたがチーム構築のこれからが楽しみになる

【Bリーグ】B3新規参入のアルティーリ千葉の初陣はB1川崎と対戦 / A千葉は大差で破れたがチーム構築のこれからが楽しみになる

B.LEAGUE2021-22SEASON
PRE-SEASON GAME
川崎ブレイブサンダースvsアルティーリ千葉
2021年9月11日(土)16:00~@川崎市とどろきアリーナ

川崎 91-56 A千葉

<川崎>
#11 増田啓介 14得点 5リバウンド5アシスト 3スティール
#13 前田悟 12得点
#18 鎌田裕也 14得点5リバウンド

<A千葉>
#24 大塚裕土 12得点(3P4本)

今シーズンB3に新規参入したアルティーリ千葉の初陣は、プレシーズンマッチ 、川崎と対戦した。
A千葉は、B1、B2選手が移籍して話題を集めている。ヘッドコーチのレマニス氏はオーストラリア代表を世界3位まで導いてきた名将。
合流もコロナ禍で遅くなったが、ここからチームを構築していくところに、B1天皇杯優勝チームといきなり対戦した。
試合は、終始川崎がリードして川崎が勝利したが、5年でB1制覇を掲げたA千葉を注目してしたい。

試合は、
1Qはボールのコントロールが厳しくA千葉のイメージしたフィニッシュに行けてないシーンが多くあって得点が中々きめられなかった。川崎はハードなディフェンスからしっかり得点を重ねていく。

2Qに入っても流れは変わらず進む、個の力で得点していくA千葉に対して、ニック、前田のアウトサイドを決めてダブルスコアになる。
A千葉は大塚の連続スリーポイントを決める。流れを変えたい。川崎リードで折り返す。ターンオーバー川﨑3、A千葉8とこの差が出た。

後半に入って、川崎がスペースを作ってシュートをしっかり決めていく、A千葉はシュート決定力に川崎と比べて差が出た。
ディフェンスもヘルプのコミュニケーションがまだしっかり取れてないところをきっちり攻めてくる川崎。
試合は川崎リードは変わらず勝利した。

A千葉は、レマニスHCの合流、チームの練習もこれからの時に川崎と試合が出来てる事はプラスになっている。
川崎は既に開幕オッケーという状態に仕上がっていた。

 

試合後のSNSで
A千葉の選手がコメントを出した。

大塚裕土選手
「たくさん勉強させてもらいました‼︎
天皇杯予選に向けて良いチーム、良いクラブになって戦います‼︎ありがとうございました‼︎」

 

小林大祐選手
「やることたくさん!!
とりあえず皆で元気だしてやってこー!!
レッティリ!!!」

 

岡田優介選手
「アルティーリのスタートラインです。川崎さんは流石でした。僕らはゼロから始まったチームで、完成度はトップチームに遠く遠く及びません。これからチーム力をつけて、いつかは対等に戦えるように頑張ります!久しぶりにファンの皆さんの前で試合が出来て楽しかったです!ありがとうございました」

 

川崎ブレイブサンダース試合後コメント

#7 篠山竜青選手
新シーズンが始まってから初めての5対5での対戦でしたが、楽しくやれました。チームの仕上がりはまだまだだと思いますが、今年強い良いチームができるという感覚を今日つかむことができたので、これから仕上げていきたいと思います。

 

#13 前田悟選手
5対5の実戦が今日が初めてだったので、連携やシュートもうまくいかない部分もあるだろうと思い、試合に出たらディフェンスをハードにいこうと決めていたので、そこはうまく出来たかなと思います。連携部分やシュートの精度はこれからどんどん良くなると思うので、高めていきたいと思います。
(初めてのとどろきアリーナでの試合はどうだったか)いつもアウェ―で来ていたので、最初は違和感があったのですが、川崎のファンの方が熱くてプレーしていて楽しかったです。

 

佐藤賢次HC
今シーズンもよろしくお願いします。新加入の選手が、うちが大事にしている体を張ったりルーズボールに飛び込んだりということを体現してくれていたところが何よりも嬉しかったです。7月からいた選手は少ない人数でハードに毎日積み重ねて来たので、それをコートで表現できそれが一番嬉しい良い試合でした。開幕の良いスタートラインに立てるように毎日一つ一つ積み重ねていきたいと思います。

【3×3】今シーズンチャンピオンはUTSUNOMIYA BREX.EXE/齊藤洋介、ドゥサン・ポポビッチ、飯島康夫の3人で戦い抜いた

【3×3】今シーズンチャンピオンはUTSUNOMIYA BREX.EXE/齊藤洋介、ドゥサン、飯島康夫の3人で戦い抜いた

Men’s 3×3.EXE PREMIER JAPAN2021
PLAYOFFS presented by PORSCHE

UTSUNOMIYA BREX.EXE 21-16 TRYHOOP OKAYAMA.EXE

岡山はいい入りで3得点上げて3-0。宇都宮は斎藤からドゥサンで返していく。今日はここまで3人のみで決勝まで勝ち上がってきた宇都宮、斎藤のパス、オフェンスファウルを取って、ドゥサンのバスカンでリズムを掴む。

岡山#7クロフォードがインサイドで得点、熱いシーンもあり拮抗する展開から岡山が逆転するも、最後は宇都宮ドゥサンのドライブでノックアウトで21-16で宇都宮が勝利して優勝した。

Men’s champion
UTSUNOMIYA BREX.EXE

#11 齊藤 洋介
#5 ドゥサン・ポポビッチ
#7 飯島 康夫

 

 

MVP
#11 齊藤 洋介

「3人で大会に臨むとわかった3日間くらいは練習も気持ちが切り替えられなくて、泣き言を嘆いてたりしてたんですけど、試合になったら絶対に、相手をやっつける殺気をコートで出して4試合臨もうと思ってやりました。
メンタル部分のコントロールも出来て勝ちに繋がったと思います。
3人で戦って、お互いを信頼し合って、家族のように接し会っていて国籍も違う選手もいるけど、なんの隔たりもなく毎日練習しているので、プレー以外でも家族になるということでは
絶対に群を抜いているのではないかと思います。

自分たちは、日本一は通過点ですし、優勝しないといけないと思っているので、世界へ出て、日本の強さをもっともっと証明していきたいと思いますし、日本人が世界と対等に戦えると思っているので、いろんな人たちに知ってもらいたいと思ってます。」

 

women’s champion
BEEFMAN.EXE

#25 桂 葵
#2 花田 遥歌
#11 前田 有香
#14 矢上 若菜

 

MVP
#25 桂 葵

優勝 BEEFMAN.EXE
準優勝 TOKYO333.EXE
3位 PERITEC INTERNATIONAL oizumi.EXE

 

オリンピック、パラリンピックでメダルを獲得した日本バスケは今、注目されている。

更に上をみて世界に出て戦うことを各選手は意識していくだろう。

アンダーカテゴリーから日本代表まで、国内大会、世界大会で勝利し、日本のバスケが世界中に認知されはじめ日本でも盛り上がっている今が大事な時期になった。

【女子日本代表】オリンピック銀メダル後、9/27〜アジアカップ2021ヨルダンに向けて第9次強化合宿メンバー発表

【女子日本代表】オリンピック銀メダル後、9/27〜アジアカップ2021ヨルダンに向けて第9次強化合宿メンバー発表

202年9月27日(月)ヨルダン・アンマンで開催される「FIBA女子アジアカップ2021」
9月10日(金)~23日 (木)の期間、ナショナルトレーニングセンターで日本代表候補選手による第9次強化合宿が行われている。
渡嘉敷来夢(ENEOSサンフラワーズ)、田中真美子(富士通レッドウェーブ)、平末明日香(トヨタ紡織サンシャインラビッツ)の3名が不参加になっている。

代表選手候補13名

林 咲希 (SG/173cm/ENEOSサンフラワーズ)
根本 葉瑠乃 (SG/176cm/三菱電機コアラーズ)
宮崎 早織 (PG/167cm/ENEOSサンフラワーズ)
西岡 里紗 (C/186cm/三菱電機コアラーズ)
永田 萌絵 (PG/174cm/トヨタ自動車アンテロープス)
中田 珠未 (PF/183cm/ENEOSサンフラワーズ)
赤穂 ひまわり (SF/185cm/デンソーアイリス)
宮下 希保 (SF/179cm/トヨタ自動車アンテロープス)
馬瓜 ステファニー (PF/182cm/トヨタ自動車アンテロープス)
オコエ 桃仁花 (PF/182cm/富士通 レッドウェーブ)
山本 麻衣 (PG/165cm/トヨタ自動車アンテロープス)
奥山 理々嘉 (SF/180cm/ENEOSサンフラワーズ)
東藤 なな子 (SG/174cm/トヨタ紡織サンシャインラビッツ)

大会12名のメンバーはここから選出される。
その発表は未定。

 

アジアカップ2021

FIBA 女子アジアカップ2021 (ヨルダン・アンマン)
2021年9月27日(月)~10月3日(日)
ヨルダン・アンマン(Prince Hamza Arina)

グループラウンド
[グループA] 日本、韓国、ニュージーランド、インド
[グループB]中国、オーストラリア、チャイニーズ・タイペイ、フィリピン

①各グループ 1回戦総当たりのグループラウンドを実施し、グループ内順位を決定。
②各グループの1位チームは準決勝進出。各2・3位チームはたすき掛けの準々決勝へ進出。
以降、ノックダウン方式の決勝トーナメントを行う。
各4位チームは7位決定戦へ。

【Wリーグ】オータムカップ2021 Aブロックトヨタ自動車/ Bブロックトヨタ紡績/ がそれぞれ優勝

【Wリーグ】オータムカップ2021 Aブロック トヨタ自動車/ Bブロック トヨタ紡績/ がそれぞれ優勝

Wリーグオータムカップは高崎アリーナで9/3-5で行われた。
Wリーグ14チーム(2022リーグ参加予定 姫路イーグレッツ含む)社会人チーム4チームでの大会だった。
ENEOS、富士通、滋賀銀行、紀陽銀行が出場辞退になったので、日本代表と鶴屋百貨店が、大会参加になった。

9/2.3には、アジアカップ2021に向けて日本代表が登場した。

9/2 トレーニングゲーム
日本代表🇯🇵 95-77 トヨタ自動車アンテロープス
<日本代表>
山本麻衣 12得点(3P3/3)
西岡里紗11得点
赤穂ひまわり 11得点
オコエ桃仁花 11得点(3P3/4)
馬瓜ステファニー 8得点 8リバウンド

<トヨタ自動車>
馬瓜エブリン 21得点
梅木千夏17得点
三好南穂12得点

9/3
日本代表🇯🇵 75-70 シャンソンVマジック
1Q 20-19
2Q 15-16
3Q 19-21
4Q 21-14

<日本代表>
#33 山本麻衣 18得点(3P4/5)
#75 馬瓜ステファニー 13得点
#76 オコエ桃仁花 13得点(3P4/8)

14選手で新生日本代表がスタートした。

 

オータムカップ Aブロック優勝


トヨタ自動車アンテロープス

トヨタ自動車 72-70 三菱電機
1Q 19-14
2Q 12-15
3Q 27-18
4Q 14-25

<トヨタ自動車>
#45 河村美幸 16得点
#4 川井麻衣 12得点
#0 長岡萌映子 10得点 7リバウンド
#33 馬瓜ステファニー 8得点

<三菱電機>
#3 永井唯菜 16得点
#8 小菅由香 16得点
#46 渡邉亜弥 12得点

 

オータムカップ Bブロック優勝


トヨタ紡績サンシャインラビッツ

日立ハイテク 74-76 トヨタ紡績
1Q 24-20
2Q 14-16
3Q 24-19
4Q 12-21

<トヨタ紡績>
#8 東藤なな子 19得点
#15 加藤優希 15得点
#12 白慶花 14得点

<日立ハイテク>
#11 谷村里佳 30得点
#18 佐藤奈々美 17得点

 

最終結果

Aブロック
1. トヨタ自動車アンテロープス
2. 三菱電機コアラーズ
3. シャンソンVマジック
4. 東京羽田ヴィッキーズ

Bブロック
1.トヨタ紡績サンシャインラビッツ
2. 日立ハイテククーガーズ
3. デンソーアイリス
4. 新潟アルビレックスBBラビッツ

【パラリンピック】男子🇯🇵日本代表銀メダル / 最後悔しい逆転されるが、堂々の銀メダルで日本に初のメダルと感動をもたらす

【パラリンピック】男子🇯🇵日本代表銀メダル / 最後逆転されるが堂々の銀メダルで日本に初のメダルと感動をもたらす

9/5(日)有明アリーナで男子車いすバスケ決勝が行われた。
試合は、日本はアメリカとの決勝で惜しくも60-64で敗れた。がしかし、男女通じて史上初の銀メダルを獲得した。

決勝
日本🇯🇵60-64 🇺🇸アメリカ
1Q 18-18
2Q 9-14
3Q 19-13
4Q 14-19

<日本>
#55 香西宏昭 18得点
#13 藤本怜央 11得点
#2 鳥海連志 8得点

試合入りから日本はアメリカよりもペースを掴んだ。アメリカをリードして試合が進む。
アメリカは徐々に得点して18-18で1Qを終える。
2Qではアメリカが得点を重ねてリードを広げる。アメリカのペースになりかけたが、日本は盛り返して27-32、5点差でアメリカリードで前半を終える。

後半に入って、お互いに点の取り合いとなり、激しい攻防戦が繰り広げられた。日本は、今大会エースの香西宏昭選手と鳥海連志選手がシュートを決めきって逆転に成功する。
そこからアメリカも反撃に転じてエース、スティーブ・セリオ選手が13得点を叩き出し、46-45と日本が1点差リードで最終クォーターへ。

最終クォーターでは、日本がリズムを掴みリードを6点に広げる。またまたアメリカはここから4連続得点して、残り4分半でアメリカが逆転する。日本は香西選手がシュートが決めて58-59と拮抗する。試合は終盤残り1分になる。
日本も粘って3点差にするが、アメリカが逃げ切ってリオ大会に続いて連覇した。

バスケットで、世界最強のアメリカと互角以上に戦い、堂々の銀メダルを獲得。日本中に車いすバスケの魅力、選手のパフォーマンスの高さを見せてくれた。
素晴らしい日本代表チームだった。

そして
パラリンピックも5人制もアメリカに勝つことが悲願になり、大きな目標になった。

 

大会後コメント

#55 香西宏昭選手
ディフェンスはしっかり機能していて、ほぼ40分間、相手を苦しめることができたと思います。ただ4Qでの小さなミスが大きく影響してしまったなと。まだ(銀メダル獲得は)実感がわいていませんが、ただ表彰式の時に掲揚された3つの国旗の中に日の丸があるのを見て、「本当に銀メダルを取ったんだな」と少しずつ実感している感じです。

京谷和幸HC
最後の最後、勝たせてあげられず、選手たちには申し訳ないという気持ちです。ただここまで選手たちは戦術をよく理解してくれて、今日もコート内で対応してくれました。本当に誇らしい12人だなと思いました。メダル獲得という点では目標を達成することができ、良かったと思います。

#1 豊島英選手
決勝も僕たちらしいディフェンスから流れをつかんで、どこまでアメリカに通用するか挑戦しました。思っている以上にアメリカの背中が近くて接戦をすることができたなと思っています。(リオ以降の)この5年間だけではなくて、このメダルというものは今までの先輩方も含めて積み上げてきた歴史だと思いますので、本当に重いなと感じています。

【パラリンピック】男子🇯🇵日本代表快挙 逆転勝利で初のファイナル進出、そして初のメダル確定

【パラリンピック】男子🇯🇵日本代表快挙 逆転勝利で初のファイナル進出、そして初のメダル確定

9/3、大会11日目に、車いすバスケ男子準決勝が有明アリーナで行われた。
日本代表は、2018年世界選手権優勝のイギリスを破って初の決勝進出を決めた。そして、メダル獲得を確定させた。

日本🇯🇵 79-68 🇬🇧イギリス
1Q 15-23
2Q 18-13
3Q 19-12
4Q 27-20

<日本>
#2 鳥海連志(2.5) 20得点
#55 香西宏昭(3.5) 17得点
#7 古澤拓也(3.0) 9得点
#25 秋田啓(3.5) 9得点

日本代表は40分間、自分たちのバスケをやり切った。強豪イギリスに2ケタ差をつけての快勝した。とうとう連覇を狙うアメリカと決勝で戦うことになった。

男子日本代表は、過去には2016年リオ大会と2012年ロンドン大会で9位、2008年北京大会で7位、2004年アテネ大会で8位だった。
この素晴らしいパフォーマンスは決勝のアメリカに見せてくれる事に期待。

決勝
9/5(日) 12:30
日本🇯🇵 vs 🇺🇸アメリカ

放送 12:15~NHK総合
配信 ライブ配信
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/schedules/sports/wheelchair-basketball/

試合後コメント

京谷和幸HC
1Qはシュート力の差が出てしまいましたが、2Qで香西を入れてディフェンスのスタイルを変えました。それが非常に効いたと思います。今日もロッカールームでは「いつも通りに」という話をしましたが、選手たちがしっかりとプラン通りのことを遂行してくれました。(決勝の相手である)アメリカは最強と言われるほど強いチーム。そのアメリカに対して攻守の切り替えの速いバスケがはまれば、いい試合をお見せできると思っています。

#13 藤本怜央選手
最後の5分間は、アテネから頑張ってきたことや先輩たちの顔が思い浮かんだりして(涙を)こらえきれませんでした。相手は世界選手権覇者で不安もあったのですが、戦っていくなかで自分たちが強くなったなという実感をかみしめながら40分間を過ごしました。決勝は目標としてきた金メダルにふさわしいのかどうか、自分が試される試合になると思います。

#11 藤澤潔選手
自分たちのスタイルであるディフェンスで勝てたことが本当に良かったと思います。ディフェンスのシステムを変えた2Qでアグレッシブに守れたということと、得点を取るべき人がシュートを決めてくれたので、一気に流れがつくれました。僕はこの大会をすべての集大成にするつもりでいるので、あと1試合、すべてを出し切ろうと思います。

【パラリンピック】女子🇯🇵日本代表はカナダに敗れて今大会6位で終える / 3大会ぶりの決勝トーナメント進出

【パラリンピック】女子🇯🇵日本代表はカナダに敗れて今大会6位で終える / 3大会ぶりの決勝トーナメント進出

日本🇯🇵 49-68 🇨🇦カナダ
1Q 4-22
2Q 13-16
3Q 14-19
4Q 18-11

<日本>
#18 北田千尋(4.5) 20得点
#4 柳本あまね(2.5) 6得点
#12 藤井郁美(4.0) 6得点
#15 網本麻里(4.5) 6得点

9/3の大会10日目は、女子日本代表は5-6位決定戦でカナダと対戦。
1Qの得点差が響いてしまったが、最後まで粘り強く戦った。カナダに49−68で敗れ、東京パラリンピックは6位で大会を終えた。
最後まで諦めない、そして得点を狙う女子日本代表のプレーは日本中に与えた感動と影響は大きい。
おつかれさまでした。

試合後コメント
岩佐義明HC
今日は相手のプレスをブレイクできなかったことが一番の敗因だったと思います。それでも最後はベンチの選手も全員出て意地を見せてくれました。準々決勝のオランダ戦からよく立ち直って、しっかりと次につながるゲームをしてくれたと思います。

#6 藤井郁美選手
目標としていたメダルには届かなかったので悔しい思いはありますが、これまで勝てていなかった私たちが、オーストラリアやイギリスに勝ち、ドイツにもいい試合ができました。チームとして大きく成長できた大会だったと思いますし、6位という結果を残せたこと自体が、チームが次にスタートを切れる道標になると思います。

#7 土田真由美選手
今まで勝てなかったオーストラリアやイギリスに勝つことができ、自分たちがやってきたことを結果として残せることができたのは成長だと思いますし、すごく嬉しかったです。ただ、自分たちのバスケができなかったことも多々あったので、まだまだ実力が足りなかったなというのが率直な感想です。

#5 平井美喜選手
目標としてきたメダルに届かなかったことが本当に残念。自分自身、いっぱい課題が見つかった試合だったのではないかなと思います。本当にたくさんの方々に応援してもらって、開催するにあたってもたくさんの方にサポートしていただいたことに感謝しています。

【Wリーグ】オータムカップにて新生女子🇯🇵日本代表がシャンソンに75-70で逆転勝利

【Wリーグ】オータムカップにて新生女子🇯🇵日本代表がシャンソンに75-70で逆転勝利

Wリーグオータムカップは、来月開幕するWリーグの前に9/3-5で高崎アリーナで始まった。
また、女子日本代表は、9/27からアジアカップに出場するメンバーが、9/2トヨタ、9/3シャンソンと試合を行った。

日本代表🇯🇵 75-70 シャンソンVマジック
1Q 20-19
2Q 15-16
3Q 19-21
4Q 21-14

<日本代表>
#33 山本麻衣 18得点(3P4/5)
#75 馬瓜ステファニー 13得点
#76 オコエ桃仁花 13得点(3P4/8)

<シャンソン>
#1 小池遥 14得点
#14 吉田舞衣 10得点

日本代表は、前日の試合でも#33 山本麻衣が12得点でチームハイをだして、この試合でも18得点でチームハイで日本代表に貢献する。
山本麻衣、馬瓜ステファニー、西岡里紗は東京オリンピックで3×3日本代表で活躍して、アジアカップに向けて今回は日本代表に抜擢されている。
新しいメンバーでアジアカップ5連覇を目指す。
日本代表の選手たちは、9/4からは自分の所属チームに戻ってWリーグ オータムカップに出場する。

また、シャンソンは#0 藤岡麻菜美が今シーズンから復活して若手とベテランのケミストリーをどう見せてくれるかが注目になる。

オータムカップ
日本代表 75-70 シャンソン
新潟 鶴屋百貨店
山梨QB 東京羽田
三菱電機 TOTO(JSB)
デンソー アイシン
トヨタ紡績 アランマーレ秋田
トヨタ自動車 山梨銀行(JSB)
日立ハイテク 姫路(JSB)

 

アジアカップ日本代表メンバー

林 咲希 (SG/173cm/ENEOSサンフラワーズ)
根本 葉瑠乃 (SG/176cm/三菱電機 コアラーズ)
宮崎 早織 (PG/167cm/ENEOSサンフラワーズ)
西岡 里紗 (C/186cm/三菱電機 コアラーズ)
永田 萌絵 (PG/174cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
中田 珠未 (PF/183cm/ENEOSサンフラワーズ)
平末 明日香 (PG/163cm/トヨタ紡織 サンシャインラビッツ)
赤穂 ひまわり (SF/185cm/デンソー アイリス)
宮下 希保 (SF/179cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
馬瓜 ステファニー (PF/182cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
オコエ 桃仁花 (PF/182cm/富士通 レッドウェーブ)
山本 麻衣 (PG/165cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
奥山 理々嘉 (SF/180cm/ENEOSサンフラワーズ)
東藤 なな子 (SG/174cm/トヨタ紡織 サンシャインラビッツ)

この試合で2選手が不参加
渡嘉敷 来夢 (C/193cm/ENEOSサンフラワーズ)
田中 真美子 (PF/180cm/富士通 レッドウェーブ)

 

FIBA女子アジアカップ2021
2021年9月27日(月)〜10月3日(日)
ヨルダン・アンマン
予選ラウンド
[グループA]日本、韓国、ニュージーランド、インド
[グループB]中国、オーストラリア、チャイニーズ・タイペイ、フィリピン

各グループ1位は4強で争われる決勝トーナメント(準決勝)へ進出。同2位と3位チームは、逆グループとの2位vs3位が対戦し、勝者が準決勝へ駒を進み、この4チームが2022年10月1日よりオーストラリアで開催される
「FIBA女子ワールドカップ2022」
への出場権を獲得(※開催国オーストラリアはすでに出場資格あり)

【Bリーグ】B1昇格の茨城ロボッツ 平尾キャプテン、福澤、谷口バイスキャプテン、遥オフコートキャプテンで新シーズンへ始動 / 各選手コメント

【Bリーグ】B1昇格の茨城ロボッツ 平尾キャプテン、福澤、谷口バイスキャプテン、遥オフコートキャプテンで新シーズンへ始動 / 各選手コメント

茨城ロボッツは、2021-22 シーズンのキャプテン、バイスキャプテン、オフコートキャプテンを決定した。
ロボッツのB1初の開幕は、10/2-3秋田ノーザンハピネッツとCNAアリーナ☆あきたで対戦する。
10/23-24かみす防災アリーナで三遠ネオフェニックスと対戦するが、
11/13-14で川崎ブレイブサンダースとアダストリアみとアリーナで初開催する。
アウェーで戦ってから水戸に帰るスケジュールになっている。

 

#25 平尾充庸キャプテン

「昨シーズンから引き続きキャプテンを務めることになりました、平尾充庸です。 チーム内でのパイプ役はもちろんのこと、チームとフロントのいい関係性を作るパイプ役 にもなれるよう今シーズンも頑張っていきます。
応援、よろしくお願いします!」

 

#2 福澤晃平バイスキャプテン

「今シーズンバイスキャプテンになりました、福澤晃平です。 平尾キャプテンをサポートするのはもちろんですが、チームがしんどい時に自分らしさを 出して、ポジティブな声を出せるように頑張っていきたいと思います! 応援、よろしくお願いします!」

 

#55 谷口大智バイスキャプテン

「今シーズンバイスキャプテンを務めることになりました、谷口大智です。 平尾キャプテンをサポートしつつ、コート上で自分らしさを出して、コート内外でチーム を引っ張って行けたらと思っています。 皆さんぜひ、応援のほどよろしくお願いします!」

 

#0 遥天翼オフコートキャプテン

「今シーズンオフコートキャプテンに任命されました、遥天翼です。 オフコートでのスポーツ選手らしい格好や言動を、自分自身が率先してあるべき姿を 示して行くことで、みんなに還元していければと考えています。 応援、よろしくお願いします!」

 

新ユニフォーム

 

 

ロボッツダンスチーム「RDT」 
オープニングやハーフタイムのパフォーマンスの他、タイムアウトにも登場。

【パラリンピック】車いすバスケ男子日本代表がオーストラリアとの激闘を制し、初のベスト4へ進出

【パラリンピック】車いすバスケ男子日本代表がオーストラリアとの激闘を制し、初のベスト4へ進出

日本🇯🇵 61-55 🇦🇺オーストラリア
1Q 14-14
2Q 21-6
3Q 12-19
4Q 14-16
オーストラリアは2018年世界選手権3位のチーム。

<日本>
#55 香西宏昭 (3.5) 20得点
#2 鳥海連志 (2.5) 15得点 12リバウンド 9アシスト
#13 藤本怜央 (4.5) 14得点
#25 秋田啓 (3.5) 10得点

大会8日目、東京パラリンピックも終盤を迎えて車いすバスケ男子日本代表は9/1有明アリーナで準々決勝でオーストラリアと戦って激闘を制して、初のベスト4で準決勝に進んだ。

ベスト4を掛けた試合は、
1Qはリードしたがオーストラリアがしっかり特典して、14-14で終える。

2Qは、この試合も大事なシーンで得点してきた香西宏昭選手が大爆発で3Pシュートを決めてこのクォーターで14得点でリードして、日本のプレスディフェンスが効いて35-30とリードして前半を折り返す。

後半、早々日本はシュートが決まらず、オーストラリアの猛攻にあい、我慢の時間になる。
日本は激しくディフェンスしてリードを保つ。47-39と8点リードして最終クォーターへ。

オーストラリアはどんどん得点してきて2点差になる。日本はここから強かった。終盤に、藤本の得点、鳥海のスティールでオーストラリアを引き離し、追い上げるオーストラリアに勝利して初のベスト4進出した。

 

男子日本代表コメント

京谷和幸HC
今まで大きな大会でベスト4というのはなかったので、一つ新たな歴史をつくれたのかなと思っています。ただこのチームはずっとその可能性を秘めていて、当初から言い続けてきたのは「ファイナル4で必ず1勝する」ということ。ですので、もう一つ勝てば目標達成ということになると思っています。

#10 宮島徹也選手
40分間、自分たちのバスケができたという実感を持てた試合でした。プレス部隊がしっかりと前からあたって、3Qは少し引いて守るといった、ディフェンスをしっかりと使い分けながら守り切ることができました。(初めてのベスト4は)めちゃくちゃ嬉しいです。

#26 岩井孝義選手
(スタメン起用について)京谷HCからも「スタートが勢いをつける試合。まずはディフェンスを徹底してくれ」と強く言われていたので、そこは絶対にやらなければいけないと思いながら臨みました。これでまた一歩目標に近付けたので、逆にここからさらにいい準備をして自分たちのバスケットをしたいと思います。

 

準決勝

9/3(金)
20:45
日本🇯🇵 vs 🇬🇧イギリス

イギリス代表は前回のリオ大会で銅メダルに輝き、2018年の世界選手権ではチャンピオンとなったチーム

18:15
スペイン🇪🇸 vs 🇺🇸アメリカ

ライブ配信
https://sports.nhk.or.jp/…/sports/wheelchair-basketball/

【Bリーグ】今シーズンから島根でプレーする金丸晃輔選手の「金丸晃輔物語」が9/3ジャンプSQ.にて発売

【Bリーグ】今シーズンから島根でプレーする金丸晃輔選手の「金丸晃輔物語」が9/3ジャンプSQ.にて発売

2020-21 Bリーグレギュラーシーズン最優秀選手賞 <MVP>特別企画
最強シューター誕生の軌跡を漫画化した「金丸晃輔物語」が9月3日(金)発売のジャンプSQ.にて初公開する。

今後、集英社「ジャンプ SQ.(スクエア)」「少年ジャンプ+(プラス)」にて順次掲載されることに加えて、 ジャンプ SQ.では、金丸選手の特別インタビューも掲載される。

B.LEAGUE2020-21MVP選手 金丸晃輔物語
「いつかはMVPを獲りたいと思っていた」

B.LEAGUE 2020-21 シーズンのMVPを、原作:中村尚儁(『1/11 じゅういちぶんのいち』他)×漫画:古屋 兎丸(『帝一の國』『ルナティックサーカス』他)
両先生の手により漫画化された。

掲載情報
◆『ジャンプ SQ.』
2021年10月号(9月3日(金)発売)

◆『少年ジャンプ+』
2021年9月30日(木)から掲載開始予定

【Bリーグ】宇都宮ブレックス新シーズンへ/ 田臥キャプテン「新しい力を加えてみんなで創っていきたい」渡邉バイスキャプテン「ブレックスはどうあるべきか」

【Bリーグ】宇都宮新シーズンへ/ 田臥勇太キャプテン「新しい力を加えてみんなで創っていきたい」渡邉裕規バイスキャプテン「ブレックスはどうあるべきか」

2021-22シーズンの宇都宮ブレックス キャプテンおよびバイスキャプテンが決定した。
キャプテンは#0 田臥勇太選手、バイスキャプテンは#13 渡邉裕規選手、そして安齋竜三HCからイベント後にコメントが出た。

 

#0 田臥選手キャプテンコメント

「2021-22シーズンもキャプテンを務めさせていただきます。
昨シーズン、悔しい想いをしたメンバーもたくさんいるので、その悔しさを晴らせるように、そして新しく加入したメンバーもいるので、昨シーズンの良い部分は継続して、新しい力を加えて、今シーズンのブレックスをみんなで創っていきたいと思います。
ファンの方と一緒にファンの方々に応援したいと思ってもらえるようなチームを全員で創っていきたいと思います。
2021-22シーズンもよろしくお願いします。」

 

#13 渡邉裕規選手コメント

「2021-22シーズンもバイスキャプテンを務めさせていただきます。
昨シーズン、ファイナルまで進むことができたのは皆さんのおかげだと思っています。
今シーズンは、新しいメンバーも入って楽しみなシーズンだと思っています。ファンの皆さんにも応援していただきたいと思っています。

昨シーズンから変わらないメンバーも多く、優勝した経験をしている選手もいますし、ブレックスで長くプレーしている経験を持つ選手もいるので、新たなメンバーに『ブレックスはどうあるべきか』、『どういうチームであるべきか』をしっかりと吹き込んでいけるようにしていきたいです。
新しいバスケットをお見せできると思うので、ファンの皆さんに試合会場にお越しいただいた際には、ブレックスらしいバスケットをお見せしたいと思います。
全員で戦っていきますので、2021-22シーズンもよろしくお願いします。」


安齋竜三HCコメント

「今やっているメンバーと新しい選手たちと合流してブレックスらしいバスケをやっていきたい。新しい事を試しながら出来るのは楽しみでやりがいを感じている。今までやってきた事、新しい選手たちが参加する事で変化も必要。」

【FIBAワールドカップ2023】アジア地区予選決定/ 日本はグループBでオーストラリア、中国、チャイニーズ・タイペイ

【FIBAワールドカップ2023】アジア地区予選決定/ 日本はグループBでオーストラリア、中国、チャイニーズ・タイペイ

FIBAワールドカップは、2023年8.25-9.10の間で開催される。
予選はアジア3カ国のインドネシア、日本(沖縄)、フィリピンで行なわれる。決勝ラウンドはフィリピンで開催。
アフリカ、アメリカ大陸、アジア/オセアニア、ヨーロッパの4つの地域で15ヶ月に渡って6windowで構成されている。
80カ国が32の枠を目指して戦う。

一次予選
Window1 2021/11.22-30
window2 2022/2.21-3.1
window3 2022/6.27-7.5
二次予選
window4 2022/8.22-30
window5 2022/11.7-15
window6 2023/2.20-28

◉1次予選組み合わせ
グループA
ニュージーランド(FIBAランキング25位)、韓国(29位)、フィリピン(31位)、インド(78位)

グループB
オーストラリア(3位)、中国(28位)、日本(35位)、チャイニーズタイペイ(68位)

グループC
ヨルダン(39位)、レバノン(56位)、インドネシア(85位)、サウジアラビア(87位)

グループD
イラン(22位)、カザフスタン(72位)、シリア(82位)、バーレーン(102位)

◉2次予選組み合わせ
グループE フィリピン、A1、A2、C1、C2、C3
グループF 日本、B1、B2、D1、D2、D3

アジア/オセアニアは、16カ国で6枠。
日本とフィリピンは開催国枠として出場が決定している。インドネシアはアジアカップでペスト8に入れば出場が決まる。

 

アフリカは、16カ国で5枠。

アメリカ大陸は、16カ国で7枠。

 

ヨーロッパは、32カ国で12枠。

 

2019ワールドカップの優勝はスペインだった。

 

日本代表では八村塁選手、渡邊雄太選手の活躍はここから始まった。

【Bリーグ】コロナ禍で新シーズンに向けて、田中大貴「高いレベルでパフォーマンス」金丸晃輔「初めてバスケを見る方に喜んで貰えるプレーを」

【Bリーグ】コロナ禍で新シーズンに向けて、田中大貴「高いレベルでパフォーマンス」金丸晃輔「初めてバスケを見る方に喜んで貰えるプレーを」

8/30(月)12:30よりオンラインでBリーグの全選手ミーティングをオンラインで行われた。
新シーズンに向けて、コロナ禍での対策含めて厳しいシーズンを最後まで戦うために島田チェアマンからもメッセージが送られた。

「開幕を心待ちにしている人が沢山いると思われる。そしてバスケを知らなかった人がオリンピックを見て会場に足を運んでくれる大事なシーズンになる。バスケ界に対する期待が大きい。
“バスケで日本を元気に”
厳しいシーズンだけど、最後まで戦ってもらいたい。
必死にサポートして努力していくので頑張りましょう。」

ミーティング後は、アルバルク東京の田中大貴選手、島根スサノオマジックの金丸晃輔選手もコメントを出した。

 

田中大貴(アルバルク東京)

「コロナ禍で難しいシーズンになると思われるが、引き続き出来ることは、個人個人の感染症対策だったり、基本的なことになると思う。チーム、リーグと協力しながらなんとかシーズンを戦い抜くことが出来ればいいのかなと思います。
リーグも毎年盛り上がってきてます。コロナ禍だけど、日本のバスケを盛り上げていくためにもBリーグのレベルアップも必要なので、高いレベルでパフォーマンスが出来るようにやっていければと思っています。」

 

金丸晃輔(島根スサノオマジック)

「ミーティングはコロナの話だった。そこが1番大事だと思っている。当然リーグからも対策の指示があると思うけど、それを徹底するだけでなく、個人で出来ることもあると思うので、去年よりも今年は徹底していこうと思いました。
オリンピックが終わって日本のバスケットボールが注目されていると思うので、個人的にはいいパフォーマンスをして、初めてバスケットを見るお客さんに対して、凄いなとか喜んで貰えるプレーをしていかなければいけないと思ってます。」

Bリーグ2021-22全日程
https://www.bleague.jp/

【女子日本代表】9/27からのアジアカップ ヨルダンに向けて始動 初戦はインドと対戦/ オリンピック銀メダルの日本が動き出す

【女子日本代表】9/27からのアジアカップ ヨルダンに向けて始動 初戦はインドと対戦/ オリンピック銀メダルの日本が動き出す

 

9/27-10/3 女子アジアカップがヨルダンの首都アンマンで開催される。

グループA
🇯🇵日本
🇰🇷韓国
🇳🇿ニュージーランド
🇮🇳インド

グループB
🇨🇳中国
🇦🇺オーストラリア
🇹🇼チャイニーズ・タイペイ
🇵🇭フィリピン

現在、8月24日(火)~9月3日(金)の味の素ナショナルトレーニングセンターで女子日本代表候補選手による第8次強化合宿をすでに行われている。

東京オリンピックで活躍した、高田真希、町田瑠唯、馬瓜エブリンは入っていない。また、3×3日本代表の馬瓜ステファニー、山本麻衣が代表合宿に参加している。そして、右膝の怪我でオリンピックに出場出来なかった渡嘉敷来夢は代表合宿に合流した。

参加国で日本は大会4連覇中でアジアに敵なしの状態になっている。もちろん他の国々も研究してして臨んでくる事は間違いない。

男子日本代表のアジアカップは、2022年の予定だ。そひて、2023年ワールドカップ、フィリピンと日本の協働開催。
そして2024年にはフランス、パリオリンピックと大きな大会が続くのでここから日本代表のストーリーは新たに始まった。

女子日本代表スケジュール
9/27 日本時間16:00
日本🇯🇵 vs 🇮🇳インド

9/28 日本時間 16:00
日本🇯🇵 vs 🇳🇿ニュージーランド

9/29 日本時間16:00
日本🇯🇵 vs 🇰🇷韓国

9/30
7-8位

10/2
準決勝

10/3
決勝

FIBA女子アジアカップ2021 日本代表候補選手 第8次強化合宿参加メンバー

渡嘉敷 来夢 (C/193cm/ENEOSサンフラワーズ)
林 咲希 (SG/173cm/ENEOSサンフラワーズ)
根本 葉瑠乃 (SG/176cm/三菱電機 コアラーズ)
宮崎 早織 (PG/167cm/ENEOSサンフラワーズ)
田中 真美子 (PF/180cm/富士通 レッドウェーブ)
西岡 里紗 (C/186cm/三菱電機 コアラーズ)
永田 萌絵 (PG/174cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
中田 珠未 (PF/183cm/ENEOSサンフラワーズ)
平末 明日香 (PG/163cm/トヨタ紡織 サンシャインラビッツ)
赤穂 ひまわり (SF/185cm/デンソー アイリス)
宮下 希保 (SF/179cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
馬瓜 ステファニー (PF/182cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
オコエ 桃仁花 (PF/182cm/富士通 レッドウェーブ)
山本 麻衣 (PG/165cm/トヨタ自動車 アンテロープス)
奥山 理々嘉 (SF/180cm/ENEOSサンフラワーズ)
東藤 なな子 (SG/174cm/トヨタ紡織 サンシャインラビッツ)

【Wリーグ】安間志織選手がドイツリーグのアイスフォーゲルへ移籍

【Wリーグ】安間志織選手がドイツリーグのアイスフォーゲルへ移籍

Wリーグのトヨタ自動車アンテロープスは安間志織選手がドイツ・ブンデスリーガ(DBBL)のアイスフォーゲルに移籍すると発表した。

安間は162cmのポイントガードでWリーグでチーム初優勝に貢献。プレーオフMVPにも輝いた。
ドイツでの開幕は9/25の予定。


安間志織コメント
「いつも沢山のご声援ありがとうございます。
トヨタ自動車アンテロープスを退団し、ドイツリーグEisvogelでプレーする事になりました。
今シーズン私のプレーを楽しみにしていた方、このような形での急な報告になりすみません。
2.3年前から本格的に海外に挑戦したいと思っていて、その為の準備をずっとしていました。

直近で目標にしていたオリンピック出場は出来ませんでしたが、このタイミングでずっと挑戦したかった海外でプレーするチャンスをもらえた事に感謝しています。会社の方々、アンテロープスの皆、関係者の方々、本当に本当にご迷惑をおかけしましたが、皆さんのご協力がなければこの挑戦は出来ませんでした。
私の挑戦を理解してくれて、応援してくれる事に感謝の気持ちでいっぱいです。
私らしく楽しく頑張ってきます。
これからもご声援よろしくお願いします!」

【Bリーグ】レバンガ合宿始動、佐古賢一新ヘッドコーチ「この合宿では、システムの落とし込みにしっかり時間を使い、頭を使う内容になる」

【Bリーグ】レバンガ合宿始動、佐古賢一新ヘッドコーチ「この合宿では、システムの落とし込みにしっかり時間を使い、頭を使う内容になる」

レバンガ北海道は新シーズンに負けて8月25日(水)よりチームの帯広合宿がスタートした。ダニエル・ミラー選手、デモン・ブルックス選手がチームに合流した。佐古新ヘッドコーチの元、チームのベテラン勢、若手、新外国籍選手がどのように変化するしていくか。レバンガ北海道から目を離せない。

 

佐古賢一HC
「今回の帯広合宿実施のために尽力してくださった帯広市をはじめ、チーム関係者、協会関係者の皆さま、スポンサーの関係者の皆さまには感謝申し上げます。
チームに外国籍選手が合流し、チーム全体が同じリズムでバスケットボールに集中できる環境ができ、チームビルディングするには重要なタイミングでもありワクワクしています。

合宿は、練習時間も多く拘束される中で、選手たちが色んな意見を言える場でもあると思います。
同じリズムで、同じメンバーが動けるということは意見を言いやすい環境ですし、その中で良いものが作れることが合宿の強みと思います。

この合宿では、システムの落とし込みにしっかり時間を使い、頭を使う内容になると選手たちに伝えています。
選手は運動量が減ったと感じる部分もあるかもしれないですが、良いコンデイションを保ったまま次のステップに進めるよう
相浦ヘッドトレーナの力をかりながらコンディション維持に努め、良い合宿にしていきたいと思います。」

(帯広のアリーナについての印象)
とても立派なアリーナと思いました。
アリーナ会場は普段とは違う環境ですし、このような素敵な空間で11月に試合ができることに感謝しています。
良いパフォーマンスができるように頑張りたいと思います。」

 

#0 橋本竜馬選手
「全国的にコロナ禍で厳しい状況の中、帯広市をはじめとする関係者の皆様に受け入れていただき、感謝しています。
また、新しくできた素晴らしい体育館でしっかり練習に集中できる環境をとても嬉しく思います。
限られた合宿期間を通して、まずはチームとして今季の土台を積み上げていく時間にできたらと思っていますし、
外国人選手も合流したばかりですが、もともと国内で以前よりプレーしていた選手たちなので心配はしていないです。
この合宿を通して自分たちのことを知ってもらいながらチーム全体でコミュニケーションをとっていきたいと思います。」

 

#5 ダニエル・ミラー選手
「北海道に戻ってくることができて嬉しく思います。
待機期間も無事に終わったことで、チームメイトと一緒にコートに立てるということがとても嬉しく、レバンガ北海道の一員としてプレーできることを光栄に思います。

チームには素晴らしいチームメイトも揃っているので、勝ち星を増やす試合をしていきたいです。
個人的にはまず怪我なく、ディフェンス面ではしっかり走り、チームが必要とすることに貢献したいと思います。

(帯広の思い出があれば)
帯広は以前も来たことがありますが、その際にカレーを食べた思い出があります。素晴らしい街だと思います。」

#24 デモン・ブルックス選手
「無事に待機期間があけ、チームメイトとプレーできることをとても嬉しく思います。
チームスタッフは素晴らしい対応をしてくれていますし、チームメイトも素晴らしいメンバーがそろっているので、同じ空間で練習できることを嬉しく思います。
今回の合宿を通じてチームを作っていきますし、今いるメンバーは自分たちより先に体づくりや練習をスタートしているので、早くみんなに追いつき、シーズン開幕に向けて準備をしたいと思います。

(北海道の印象があれば)
北海道の札幌の街については、周りからも素晴らしい街と聞いています。早く街を散策してみたいですし、美味しい食べ物も食べたいですし、レバンガブースターの皆さんにも早く会いたいです。今は楽しみしかないです。」

 

折茂武彦社長は、ダニエル・ミラー選手、デモン・ブルックス選手がチームに合流し、HCが考える戦術の落とし込み含めこれから内容の濃い練習になることで、選手も気合が入っていると思います。チームを作るうえで、合宿は欠かせないことと思うので、怪我に気をつけてもらい有意義な合宿にしてもらいたいと思います。とコメントした。

 

レバンガ北海道今後の日程

プレシーズンマッチ @北海きたえーる
北海道 vs 三遠ネオフェニックス
2021年9月24日(金) 19:10 TIP OFF
2021年9月25日(土) 16:10 TIP OFF

 

新シーズンホーム開幕戦 第3節
レバンガ北海道vs新潟アルビレックスBB
2021年10月16日(土) 14:05 TIP OFF
2021年10月17日(日) 14:05 TIP OFF

 

2021-22開幕戦
広島ドラゴンフライズ vsレバンガ北海道 @広島サンプラザホール
2021年10月02日(土) 11:55 TIP OFF
2021年10月03日(日) 12:55 TIP OFF

【Wリーグ】オータムカップ2021 in高崎 9/3-9/5高崎アリーナ、女子日本代表も参加決定

【Wリーグ】オータムカップ2021 in高崎 9/3-9/5高崎アリーナ、女子日本代表も参加決定

9/3のみ女子日本代表チームが参加する事が決定した。このチームは、FIBA女子アジアカップ2021(ヨルダン)に向けて編成されている。

Wリーグ オータムカップ2021 in 高崎
2021年9月3日(金)~5日(日)
第22回大会の順位を基にWリーグにて決定。
社会人チームの選出方法についてはJSBによる推薦による。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者数を制限される。

Wリーグ13チームと社会人4チーム 滋賀銀行山形銀行TOTO鶴屋百貨店 (紀陽銀行は出場辞退)で
合計19チーム参加の大会になる。

 

Aブロック
トヨタ自動車
新潟
シャンソン
三菱電機
富士通
東京羽田
山形銀行(社会人チーム)
滋賀銀行 (社会人チーム)
日本代表チーム(3日のみ)

Bブロック
ENEOS
山梨QB
日立ハイテク
トヨタ紡織
アランマーラ秋田
デンソー
アイシン
姫路
鶴屋(社会人チーム)
TOTO(社会人チーム)

 

【NBA】新シーズン八村塁vs渡邊雄太カード日程決定 / 創立75周年記念シーズンの注目試合を紹介

【NBA】新シーズン八村塁vs渡邊雄太カード日程決定 / 創立75周年記念シーズンの注目試合を紹介

NBA 2021-22シーズンは、2021年10月に開幕する。
リーグ創立75周年となる今シーズンは、八村塁選手と渡邊雄太選手のNBA日本人選手対決も含めて注目の試合が盛り沢山。

 

NBA日本人選手対決
この対決は昨シーズン3回チャンスがあったが、お互い怪我などで、全て見送りとなり、来シーズンに実現することになりそうだ。

八村塁 vs 渡邊雄太
ワシントン・ウィザーズ vs トロント・ラプターズ
10月20日 午後7時30分(日本時間21日午前8時30分)
11月3日 午後7時(日本時間4日 午前8時)
12月5日 午後6時(日本時間6日 午前8時)
1月21日 午後8時(日本時間22日 午前10時)

 

2/19-20 NBAオールスター2022 クリーブランド・キャバリアーズホーム (ロケット・モーゲージ・フィールドハウス)

各チーム全82試合
10月シーズンイン
4月シーズン終了
プレーイン・トーナメント
プレーオフ
6月
ファイナル

 

NBA注目ルーキー対決
NBAドラフト2021で全体1位で指名されたデトロイト・ピストンズのケイド・カニングハムと、全体2位で指名されたヒューストン・ロケッツのジェイレン・グリーンの上位対決。
デトロイト・ピストンズ対ヒューストン・ロケッツ
11月10日 午後7時30分(日本時間11日 午前9時半)

NBAリーグ設立初試合記念対決
1946年11月1日にニューヨーク・ニックスとトロント・ハスキーズとで行なわれたリーグ初となるレギュラーシーズンの試合を記念したマッチアップ。
ニューヨーク・ニックス対トロント・ラプターズ
11月1日 午後7時30分(日本時間2日 午前8時30分)

NBA設立参加3チーム総当たり対決
NBA初年度からリーグに加盟しているニューヨーク・ニックス、ボストン・セルティックス、ゴールデンステイト・ウォリアーズ(当初はフィラデルフィア・ウォリアーズ)が、12月の5日間で行なう総当たり戦のマッチアップ。
ニューヨーク・ニックス対ボストン・セルティックス
12月18日 午後7時30分(日本時間19日 午前9時30分)

ロサンゼルス・レイカーズ伝説の33連勝記念対決
1972年1月7日にロサンゼルス・レイカーズがアトランタ・ホークスを破って33連勝し、NBA史上最長連勝記録を樹立してから50年後に行なわれるマッチアップ。
ロサンゼルス・レイカーズ対アトランタ・ホークス
1月7日午後10時(日本時間8日 午後12時)