宇都宮ブレックスが千葉ジェッツに82-63勝利、B1トップチームの争いは1勝1敗に


宇都宮ブレックスが千葉ジェッツに82-63勝利、B1トップチームの争いは1勝1敗に

2020.10.18 船橋アリーナ
第3節 2試合目
千葉は63-82宇都宮ブレックス
2220人(制限あり)

お互いしっかりディフェンスから入って、オフェンスはアタックしていくスタート序盤、
重い感じの中5-8で宇都宮がリード。
宇都宮 遠藤の富樫へ、ハーフコートディフェンスからターンオーバーして、
スコットのインサイドで決めて、新加入のピークのジャンパーが決まり
宇都宮の強い流れを作る。

千葉の激しいディフェンスの中からスリー、ピークとスコットの2メンゲームで、
スコットの縦に入ってバスカン。
流れが掴めない千葉は富樫、ギャビンで得点していく。
2Q終わりに、千葉は2点差に詰めるも、遠藤のスリーなどで再び10点差、
宇都宮はこの試合大事なシーンでシュート決定力が高い。

後半に入って宇都宮の鵤からスコットへ、バスカンでリズムつくる。
一方千葉はディフェンスがしっかりできず、ゾーンをしたりと大野HCも作戦を変えるが
今日は宇都宮が千葉のディフェンスを突破して得点を重ねる。
宇都宮 喜多川の2本のコーナースリーも合わせて一気に3Q宇都宮が走り21点差まで広げた。

千葉 藤永がコーナーからドライブギャビンがバスカンで千葉のバスケの流れをつかもうとするが
比江島のジャンパー2本で流れを千葉に渡さないまま運び

63-82で宇都宮の勝利。

コメント
安齋HC
昨日の反省を40分しっかりやってこれた。
千葉はトップチームなのでミスも出来ないので、今日勝てたことは自信に繋がる。
修正点はディフェンスの共同、エナジーのところが大きかった。
戦術というよりもそういうところが大きかった。

Jbasket質問
オフェンスで気をつけていることは何ですか?

A:前日のプレーの中でスクリーンが中々掛からず、スクリーンのヒット率が良かった。そこズレをしっかり作れて、コーナースリーなどを作っていくことが今日は出来た事が良かった。


ライアン・ロシター選手
21ポイント、7リバウンド、5アシスト
Jbasket質問
5試合終わって率直な感想はどうですか?

A: LJピークやスコット選手も入って来たので
新しくいい方向に向かっている。
来年のオリンピックに向けて誰とマッチアップしても変わらないプレーをしていくだけ。

比江島慎選手(宇都宮)
チームとしてエナジー出してやることを決めていた。スタメンの役割としては果たしていると思う。膝を怪我してしまったが、ドライブ、スリーポイントと思い切り打って伸ばしていきたいと思う。

大野HC(千葉)
正しい形でディフェンスが出来なかった。3Qの初めでチームとして特に変えないといけないと思った。タフな相手には連勝するにはどれだけ大変なことか解らないといけない。
もっとタフに戦わないといけない。流れというのはくることがある。でもタフチームには自分たちで作らないといけない。単発なプレーが多くては勝てない。負けていい試合はなくホームでは全部勝ちたいと思っている。コロナで来てくれてる皆様に面白いものを見せていきたい。

広島の堀田HC、B1トップチームに苦戦、ホーム川崎は4連勝


B1トップチームに苦戦
広島の堀田HC、ホーム川崎は4連勝

第3節

川崎99-64広島
とどろきアリーナ

新しい広島のガードがどれくらい川崎を崩せるかとインサイドのせめぎ合いが見所となった。

1Qは川崎はビッグマンナインアップを揃えてニック・ファジーカスがアウトサイドから4本を決めて、1Qで16ポイント、4リバウンドと川崎が最初に握った主導権を最後まで崩さず安定したゲームだった。

広島はオールコートディフェンスに何度も変えたりペースを変えるが、川崎はハイローでインサイドにパスを出しイージーバスケットをした。

特にリバウンドが完全に川崎に取られ、川崎54に対して広島は31本とインサイドの差が出た。

 

B1に昇格した広島堀田HCは会見で非常に責任を感じていた。そしてこの5試合を振り返った。

 

【広島 堀田HC】
昇格して5試合目手応えはあった。アルバルク、川崎と何か変えていかないと、自分も変えていかないといけない。切り替えてしっかりと自分達のバスケをやっていきたい。この試合前を変わるきっかけにしたい。
ディフェンスで、スイッチミス、オフェンスではもっとドライブして攻撃していきたい。
もっともっと自分がチームに何ができるか。選手たちにどう勝たせるかを考えていかなければいけないと思っている。

 

【Jbasket 質問】
Q:ゾーンとマンツーマンでのディフェンスのバランスはどうでしたか?

A:「B1トップのチームで川崎がビッグマンラインを組んできたので新しいカタチで守って行きたい、どんどんチェンジングをしていきたいと思う。」

 

Q:マーフィー選手、田渡選手と古野選手、朝山選手この2組の起用の仕方はどうですか?

A:「B1にあがって新しい風を探していて、この2人に風を吹かしてもらおうと思っている。でも、大事なところのシーンでは昨シーズンB2からB1昇格の立役者の朝山選手、古野選手、田中選手が安定してる。
なので、今後も色々試していきたい。トップチームとの対戦はこれからもっと変えていかないといけないが、みんなエナジー出してくれてるのでチームとして良いバランスをとりたい。

ゾーンとマンツーはチェンジングして川崎のビックラインアップに対応していこうと思った。また次回からは違うパターンも試していきたい。」

 

明日以降、堀田HCの手腕がどうアジャストさせていくかを期待したい。

 

【田中(広島)】
完敗だった。素直に思います。ディフェンスで決めた事ができなかったのがオフェンスにも影響してしまった。個じゃなくチームで勝っていきたい。
得意のトランジッションオフェンスが出なかった。それにはリバウンドをしっかり取って、自分達のバスケをしていきたい。

 

【マーフィー(広島)】
ギャップは感じてない。
しっかり戦えてる。B2との差はない。

 

【佐藤HC(川崎)】
今日はビッグラインアップを中心に戦うことを決めていた。このオプションは強力だった。
エチェニケ選手に対するディフェンスが機能した。チームで守ってリバウンドをしっかり取った。
パブロ、アギレラがいることでアドバンテージが取れた。

【アギラール(川崎)】
前半しっかり自分達のバスケが出来た。
今日は攻守共にできた。
プラン通り出来た。

NIKEのオープニングイベントで3×3日本代表候補の齊藤洋介選手(UTSUNOMIYA BREX.EXE)にインタビュー

[編集後記]
2020年10月13日
豊洲にNIKEが新しいパークを作ってそのプレス発表会に行ってきました。
NIKEが考える多様でサスティナブルなスポーツの未来「TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT×ART」

夜に行われましたが凄いかっこよく、使い勝手も良い非常にいいスポーツパークだと思います。これは世界的に見ても中々ないんじゃないかなと!

バスケのエキシビジョンで3×3があった。そこには日本代表する選手や車椅子バスケの選手がいました。
そして、オリンピック日本代表候補、齊藤洋介選手も参加してました。

そこでマネージャーの方からインタビューの話を頂いき齊藤選手の想いを聞くことができました。

遠くからいつも見ていて齊藤洋介選手の姿勢、佇まいはほんとにかっこよく、話したら更にそう思いました。

日本の3×3を盛り上げている1人の選手。

本当にかっこよかった。
ありがとうございました。
また宜しくお願いします。

 

 

素晴らしい雰囲気でした

NIKEが考える多様でサスティナブルなスポーツの未来「TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT×ART」10月10日オープン、2021年9月20日までの期間限定

NIKEが考える多様でサスティナブルなスポーツの未来「TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT×ART」10月10日オープン!
2021年9月20日までの期間限定。

入場無料、NIKEアプリから予約。

HPはこちらから。

https://tokyo-sp.com/

東京は世界の大都市と比べてもスポーツを楽しむ場所が少ないという課題もある中、作られたコート。ここは夜でも充分にプレイ出来る事もあり早くも、世界中から注目されている。

インクルーシブでサステナブルなデザイン、6つのエリアとクラブハウスで構成されている各エリアでは、それぞれNIKE シューズからインスピレーションを得たデザインが施され、さまざまなスポーツを楽しむことができる。

クラブハウスには、シャワーやロッカールーム、ラウンジスペースを備えている。

3×3のバスケットボールコートは、色彩豊かなデザインの「AIR RAID COURT (エア レイド コート)」は、多彩なコートデザインは向き合った3×3のバスケットコート。一体利用でフルコートのプレーも可能。
この日は、3×3の日本を代表する選手や車椅子バスケ選手のエキシビジョンマッチが行われた。

オリンピック新種目になって盛り上がってきてる3×3の日本代表候補の 齊藤洋介選手(UTSUNOMIYA BREX.EXE)も参加した。そしてJbasketインタビューにも応えてもらった。

 


ゆりやんレトリィバァ

スペースの設計はインクルーシブデザインを取り入れ、年齢や性別、競技経験、スキル、障がいなどの有無に関係なく、スポーツを楽しむことができる環境を目指した。

車いす利用者もスムーズに移動できるよう設計されている。
クラブハウス内のトイレは、すべてジェンダーレスなユニバーサルデザイン。車いすでも利用可能なシャワールームもある。
また、ランニングトラック、バスケットボールコート、広場などのフロア素材には、ナイキ製品の製造工程で発生する余剰製造素材や使用済み製品を再利用した「Nike Grind(ナイキ グラインド)」を、施設総面積の約25%に使用。ラウンジスペース内には廃材を再利用した家具を設置するなど、サステナブルデザインを取り入れた。施設内に自動販売機はなく、無料のウォーターサーバーを設置し、“マイボトル”の持参をお願いすることで、ゴミの削減に取り組む。

<営業時間>
平日15:00~21:00(最終受付20:00)、土日祝日10:00~21:00(最終受付20:00)
※イベントにより営業時間変更あり。

<所在地/交通>
東京都江東区豊洲6丁目4-1
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩2分/東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩13分

[It Roster 004]ライアン・ケリー(SR渋谷) 劇的ブザービーターで渋谷初勝利、NBA優勝ロサンゼルス・レイカーズでコービーともプレー


[It Roster]ライアン・ケリー(SR渋谷)
ライアン・ケリー(SR渋谷)の劇的ブザービーターで渋谷は初勝利した。NBA優勝ロサンゼルス・レイカーズでコービーともプレーしていた。

2020.10/11 第2節第2戦
青山学院記念館 1481人(制限付き)
渋谷87-86
前日は千葉、ギャビン・エドワーズのブザービーターで、翌日第2戦はライアン・ケリーの逆転ブザービーターで勝利した。

渋谷はどんな形でも欲しかったこの勝利。
いい試合をやりながら勝てなかった開幕3連敗。ここから強い渋谷のバスケが今シーズン始まる。

ライアン・ケリーコメント
(SR渋谷Twitterより)
「まず勝利できて嬉しく思います。0勝2敗から始まって、本当に悔しい思いをしていました。特にクロスゲームを勝ちきることができなかったことで悔しい思いをしてましたが、今日チームがまとまって一丸となって戦え、自分たちで勝ち取ることができた試合(勝利)になりました。」

https://www.youtube.com/watch?v=Ku8uWoK12gs



キャリア
1991年4月9日(29歳)身長211センチ
アメリカ合衆国ニューヨーク州カーメル出身
2010 デューク大 NCAAチャンピオン
ドラフト2013年 49位 
2013-2016 ロサンゼルス・レイカーズ(NBA)
2016-2017 アトランタ・ホークス(NBA)
2017 メイン・レッドクローズ (Dリーグ)
2017 アトランタ・ホークス(NBA)
2017-18 CBセビリア(スペイン1部リーグ)
2018- サンロッカーズ渋谷


オリンピック種目になった3×3バスケはプロリーグ3×3.EXE PREMIERがワンデートーナメントをlive配信で開催、優勝はTOKYO CRAYON.EXEに

オリンピック種目になった3×3バスケはプロリーグ3×3.EXE PREMIERがワンデートーナメントをlive配信で開催、優勝はTOKYO CRAYON.EXEに
10/11(日)3×3.EXE PREMIER JAPAN 2020 CUP powered by Sun Chlorella 結果
20-15でTOKYO CRAYON.EXEがTOKYO DIME.EXEを下した。

1位 TOKYO CRAYON.EXE
2位 TOKYO DIME.EXE
3位 SIMON.EXE

MVP
No.34 Kyle Richardsonカイル リチャードソン / /CRAYON.EXE

TOKYO CRAYON.EXE
# 23 Spencer Jennings
#1 Ryan Tana
#34 Kyle Richardson
#5Mark St. Fort

TOKYO CRAYON.EXE
# 7 鈴木 慶太
#70 小松 昌弘
#20 岩下 達郎
#91 落合 知也

<参加チーム>
TACHIKAWA DICE.EXE
KYOTO BB.EXE
HACHINOHE DIME.EXE
SIMON.EXE
KARATSU LEO BLACKS.EXE
BEEFMAN.EXE
MINAKAMI TOWN.EXE
3STORM HIROSHIMA.EXE
EXPLORERS KAGOSHIMA.EXE
ORANGE ARROWS.EXE
SHINAGAWA CC WILDCATS.EXE
TOKYO CRAYON.EXE
LEOVISTA BB.EXE
NATUREMADE.EXE
TOKYO DIME.EXE

今回のlive配信は普通のコートではなく背景を変えて配信している。
中々liveで見ることができない分楽しみが増えて楽しめる。
コロナ問題でプレミアリーグ戦は今シーズンリーグ戦が開催出来なかった。
その中、このような大会が行われることは3×3業界には大きなこと。来年の東京オリンピックには正式種目として初めて選ばれてるので色んな大会イベントを注目していきたい。


京都は秋田に75-97と連敗してホームで開幕4連敗、次節大阪戦で勝利を

京都は秋田に75-97と連敗してホームで開幕4連敗。次節大阪戦で勝利を。

京都は開幕選手は富山と対戦。第1戦89-97、第2戦75-97、そして秋田戦第1戦71-90、そして10/11第2戦は68-79に終わった。
一方秋田は、開幕4連勝をアウェイで飾って10/17からホーム開幕戦で琉球を迎える。

B.LEAGUE 2020-21 SEASON
第2節第2戦
京都ハンナリーズvs秋田ノーザンハピネッツ
2020年10月11日(日)14:05~@ハンナリーズアリーナ

●京都 68-79 秋田○
1Q 16-15
2Q 13-16
3Q 23-23
4Q 16-25

【小川HCコメント】
3Qまでは締まったディフェンスができましたが、4Qでディフェンスのインテンシティが落ちてしまったので、こういった激しいディフェンスを40分間継続することがいかに重要かということがチームとして学べた試合でした。
怪我人が多く出たり色んな不安定な状況ではありましたが、若い選手が本当にステップアップしてくれて、彼らの良い面を見られたことは収穫でした。
(試合後選手に掛けた言葉は)
自分は常に毎試合毎試合、毎練習毎練習成長していくことにフォーカスしているので、まずそれを伝えました。
結果としては出ていませんが、小さな階段を一歩ずつ上っている段階なので、これを継続し、スタンダードにしていけば、きっと素晴らしいチームになると自分は信じています、と伝えました。
(オフェンスリバウンドに関して)
高さでやられる分には仕方ない面もありますが、昨日はそれ以前にファイトせずに取られていることが多く見受けられたので、そこだけは絶対に譲るなよ、そういうことをしたら交代すると伝えていました。
実際に今日交代した場面もありましたし、そういったことが選手の緊張感にも繋がると思います。でもやはりトータルで見ても相手のガードにも多く取られているので、そこは大きな課題となりました。
(激しいディフェンスを得意とする秋田との対戦で選手の意識も変わったのでは)
彼らはリーグでもトップレベルの激しいディフェンスのチームで、そのディフェンスを受けて、これくらいやらないと勝利には近付かないんだということを選手は身に染みて感じたと思います。
特にガードの寺嶋・久保田は、昨日よりはるかに激しいプレッシャーをやってくれました。
ただこれを一回きりにしては意味がなく、これをスタンダードにしてこそ積み重ねになるので、毎試合毎試合ではなく、毎練習これをやっていこうという話をしました。

 


【#21満田丈太郎選手】
開幕節から自分たちの悪いところをひとつひとつ修正できているので、今日の試合ではやっと自分たちのディフェンスやオフェンスの良さが出せて、全体的には良い試合だったと思います。ただ勝負所の決めきる力や、ディフェンスでどこを守ってどこ捨てるかをチームで徹底できれば勝利を掴めたかなと、そこのあと一歩が足りなかったと思います。

(自身のプレーについて)ハードディフェンスをしていた分、こぼれ球を拾って自分でプッシュしてアタックしたりもできたので、良さは出てたと思います。ただその良さが出せるのもチームで守れることが前提なので、これからもディフェンスをハードにして、チームで取った一本を決めきっていきたいなと思います。

(次戦に向けて)ひとつひとつ修正できてきてあともう一歩というところだったので、そのインテンシティや取り組む気持ちというのを今週の練習でも落とさず、それ以上を目指して練習していって、大阪戦ではその勢いで臨めるように意識してやっていきたいです。

 


【#0寺嶋良選手】
序盤に相手に流れを捕まれましたが、セカンドユニットが流れを戻してくれて、1Qも2Qもそこまで相手に流れを掴ませずにやってこれたのは良かったと思います。
後半一度離されましたが、しっかり巻き返すことができて、勝利が目前だったのにそれを掴み切れずすごく悔しい結果となりました。

点を取ることを意識するということで2番をやりましたが、僕の長所は点を取ることであり攻め気の姿勢であって、それがチームに良い影響を与えると思うので、そこはぶらさずにやっていきたいと思います。
試合をコントロールできていない部分は、もっとコントロールしながらアシストを増やしていけたらと思っています。

(個人としての目標は)とにかく勝ちたいですね。勝つことが目標で、個人タイトルは全然いらないというか、とにかく勝ちたいです。貪欲に勝ちに行きたいと思っています。

広島ドラゴンフライズ初のB1 ホーム開催は惜敗、A東京が2連勝する。

広島ドラゴンフライズ初のB1初のホーム開催は惜敗、A東京が2連勝する。

B1第2節 広島ドラゴンフライズvsアルバルク東京
10/9.10
広島市サンプラザホール

JBL(Bリーグ以前のリーグ)時代からあった広島は
チーム創設7年、5年目を迎えるBリーグのB1でのプレーを悲願としていた。
コロナで会場は半減になっているがファンは長い間待っていた。
広島の記念すべく素晴らしい試合となった。

注目選手は何と言ってもキャプテン朝山正悟選手、アイザイア・マーフィー選手だろう。
もう一つ注目は、ポイントガード対決ではないか。
田渡、古野(広島)vs安藤、津山(A東京)

第2戦71-81

東京の激しいディフェンスに対して広島はB1でのプレーいつものプレー、パス、シュートをどれくらいできるかも見所になっている。
前半は、マーフィーから得点を上げて広島スタート。エチェニケにダブルチームに行く。東京はドライブしてリバウンドをとって田中のスリーポイントでリズムを作っていく。
広島は、5分で古野、朝山でボール展開してインサイドのエチェニケで決める。得点パターンが出る。
フロアバランスが1Q悪い場面がでているので、この試合で大事な場面に広島らしいプレーが出るかどうか。

A東京のボールがコーナーまで届く展開がいい。
ピック&ロールを竹内、ジョーンズと安藤としてジョーンズがフリーでジャンパーを決めるなど正確なプレーをしっかりして得点を重ねる。

広島は更に激しいディフェンスに対してトレーラーのドライブからバスカンと繋ぐが焦りもありオフェンスが単調のシュートで終わってしまってる。
ディフェンスのミスからオフェンスのミスになっている時にどう変えられるかか課題になる。

そんな広島に東京はゾーンにシンプルにこの日、絶好調な須田が決める。

後半に入って
広島が自分たちのプレーをしないといけないが東京がしっかりしてくる。
ケネディ、田中、マーフィーで4分で4点差まで詰め7分でエチェニケのダンクで2点差に縮めるも田中大貴が決める。
朝山のコーナースリーポイントで同点に。3Q最後は須田のブザービーターで広島57-61東京。
東京が離してそのまま行くかと思われたか広島がいきを吹き返して巻き返した。

マーフィーはドライブで返す昨日は後半得点無しだったので期待が大きい。
須田はゾーンディフェンスも縦からしっかり割ってジャンパー決め残り1分を切ってのお互いの遂行力の攻防が結果に

71-81で終わった。

東京はしっかりボールを展開してしてフロアバランスをとって自分たちのバスケをしっかり40分間修正しながらポイントを上げていく。
広島は個の時間帯とチームの時間帯がはっきり出てしまってるのでリーグ戦通して、早いバスケットとジャンパー、
インサイドのバランスの良い広島バスケを更に確立して地区上位を狙っていくのが楽しみだ。

千葉ジェッツが富樫からギャビンのブザービーターでサンロッカーズ渋谷相手に接戦を制す。渋谷は3連敗もいいゲームをする。

最後富樫からギャビンのブザービーター

千葉ジェッツが富樫からギャビンのブザービーターでサンロッカーズ渋谷相手に接戦を制す。渋谷は3連敗もいいゲームをする。

B1第2節 10/10
サンロッカーズ渋谷vs千葉ジェッツ
青山学院記念館
渋谷93-91千葉

東地区の好カード。開幕2連勝の千葉と反対に2連敗の渋谷の対決。今シーズン東地区を占う大事な一戦になる。お互い早いバスケを得意としてどこを押さえてどこを攻めるかも見所になる。
注目選手は、千葉は富樫、渋谷はベンドラメになる。お互い激しいディフェンスからトランジッションをどう出せるか。
外国籍では、昨シーズンまで渋谷に所属していたサイズ、インサイドエースのエドワーズとジャクソン、ケリーの攻防だ。

注目の選手のやり合いから始まる富樫スリーポイント2本きめてベンドラメのドライブで返す。
渋谷は選手交代を少しずつして、渡邊入れて早いバスケにする。千葉はしっかりツーメンをして盛り返す。前半渋谷はドライブでアタックして、大事なところでオフェンスリバウンドを取り得点を重ねる。
渋谷の関野は先週の第1節と違ってシュート、ディフェンスが上がっている。
お互い早い展開からコーナースリーで自分たちのバスケをする。
オールコートでプレスをかけてターンオーバーとペースを変えるためにどんどん仕掛けてくる。新加入のショーターは前半戦はチームとうまく絡めてなかったが後半は違った。速攻でドライブインを決めたり、渋谷に昨シーズンまでいたサイズの気迫あるプレーで渋谷のインサイドのケリー、ジャクソンにバスカンで逆転する。千葉の一気に畳みかける時のエナジーは凄いものがある。これも今シーズンの大野篤史HCバスケが浸透している証拠だ。

試合の最後は劇的だった。
渋谷ジャクソンのリバウンドからバスカンで42秒2点差リード。
残り19秒89-91渋谷はケリーがゴール下からそのまま持っていてターンアラウンドをきめて残り5.5秒で同点にする。
そして、残り5.5秒からは、西村からパスを受けて富樫のドライブからギャビンがねじ込んでブザービーターで93-91で千葉の逆転勝利で終わった。
お互い早いからバスケと強度の高いバスケをするチーム全くどっちが勝つかわからない好ゲームにファンは痺れ
渋谷はいいゲームはしながらも3連敗、強敵相手の試合をはつづく。

大野HC(千葉)
ターンオーバー、リバウンドミスが多い中よく勝ち切れたと思う。ショーターは前半は全然ダメだったが後半しっかりバスケットをやってくれた渋谷のペースだった。明日から修正していきたい。

富樫勇樹(千葉ジェッツ)
うまく繋げられた。もっと試合を重ねてチームのバランスをつくっていく。最後の場面のようなところは自分が作っていきたい。

伊佐HC(渋谷)
非常に疲れた。結果に結びつけたかったのが残念。クロスゲームを制するにはワンポジションごとに戦っていきたい。
トランジッションとハーフコートバスケットをしっかり突き詰めていきたいと思う。

ベンドラメ礼生(渋谷)
積極的には行けた。後半シュートが減ってもっと引っ張っていかないといけなかったと思う。
いい時は千葉のトランジッションを止めて、ハーフコートバスケットに持ち込めたところは良かった。
もっとアタックしていきたい。ディフェンスは前からプレッシャーを最後までかけていきたい。
いいプレーしても負けている。ほんの少しのプレーの差だけだと思ってる。あとは勝利をするだけだと思っている。

茨城ロボッツホームに帰ってきて今シーズン初勝利を飾る、東京Zは全員まだ揃わずの中新加入岡田が引っ張る

茨城ロボッツホームに帰ってきて今シーズン初勝利を飾る、東京Zは全員まだ揃わずの中新加入岡田が引っ張る
B.LEAGUE B2 2020-21SEASON GAME3
B2第2節10/10 アダストリア水戸アリーナ
茨城ロボッツ78-67アースフレンズ東京Z
群馬とのシーズン開幕を2連敗で迎えた茨城は、今シーズン初のホーム開幕戦になる。
水戸のファンはこの開幕戦を待ちに待っていた。
アリーナは試合前から盛り上がっていた。

【茨城78-67東京Z】
17[1Q]11
12[2Q]14
17[3Q]10
32[4Q]32
マーク・トラソリーニ 22PTS 8REB 2AS 1ST 1BS
チェハーレス・タプスコット 14PTS 12REB 2AS 1ST 2BS

写真:西川友也

試合は、序盤はお互いディフェンシブな展開となった。コロナで全員揃ってない東京は終始選手起用ご難しかった。そんな東京に茨城はどんどん攻めて、東京をファウルトラブルを誘ってゲームを支配した。新加入の東京、岡田もチームを引っ張り15ポイント上げた。岡田は、今シーズン東京に大きい存在感を与えてプレーで引っ張っていくので期待したい対して、茨城は今シーズンはディフェンスを強化してきた。
後半に入り、茨城はトラソリーニ選手やタプスコット選手を中心にインサイドからの攻撃で徐々に点数を広げる。3Q終了時点で11点差とすると、4Qは一進一退の攻防が続いたが、最後は粘る東京Zを振り切り今シーズン初勝利を挙げた。
B1昇格に向けて、開幕3戦目でようやくスタートが切れた。

マーク・トラソリーニ選手コメント
素晴らしいディフェンスができていました。オフェンス面ではスロースタートとなってしましましたが、後半しっかりと切り替えられたことは良かった点だと思います。
大事な場面でのターンオーバーは減らさなければならないと感じています。
今シーズンを迎えることは非常に難しく、自分がこれまで過ごしてきたキャリアの中でも準備が難しいシーズンだと感じていますが、他のチームも状況は同じですし、毎週末成長することが大切だと考えています。
合流前にコーチとも話して、どういう役割をやるべきかは理解していました。
オフェンス面でスコアをするという自分のスタイルは、このチームが求めるものとマッチすると感じています。
まだまだ完璧なものではないので、ここからコンディショニングやディフェンス、リバウンドのところを改善していかなければならないと感じていますが、今のところスコアリング能力はいい状態にあると感じています。

新加入 L・J・ピークもフィットして宇都宮ブレックス開幕から3連勝、B1昇格の信州ブレイブウォリアーズは厳しい3連敗。

宇都宮ブレックス開幕から3連勝、信州ブレイブウォリアーズは3連敗

第2節 10/10
宇都宮ブレックスVS信州ブレイブウォリアーズ
@ブレックスアリーナ。観戦者数1616名。

開幕戦2連勝中の宇都宮ブレックス対B1に昇格した信州ブレイブウォリアーズの試合は宇都宮ホームで行われた。
連敗を止めたい信州どんなゲームが繰り広げられるか期待された。

文・写真 小玉慶二郎

信州の、栗原・井上の3Pで出だしからリズムを作るが、宇都宮は、鵤の連続得点やスコットのゴール下の強さで信州にリズムを作らせなかった。ミドルシュートの決定力の高い宇都宮はジワジワと点差を離すが泥臭い増子のDFで信州は食らい付く。
信州は平均身長が小さい分、全員リバウンドをして早い展開からアウトサイドへ繋ぎ、山本・井上の連続3Pでリズムを作る。

宇都宮はチームに新たに加入したL・J・ピークを起用し、セットプレイから3Pを鮮やかに決めピックアンドロールから素速いパスでギブスとの連携良く更に信州との点差を離す。
対する信州西山と山本の2ガードでスピーディーな展開へ前半目立っていなかった大崎と新規加入した、増子がアグレッシブなドライブシュートや3Pが決まりチームに勢いが付く。

宇都宮は遠藤の連続3Pや竹内のリバウンド、ピックからパスを展開し徐々に歯車が合い始めた。渡邉・喜多川・鵤の呼吸の合った連携で落ち着いてパスを回す。

点差を縮めたい信州は西山・山本・栗原・大崎と身長が低い分、ハーフエリアからプレッシャーDFを仕掛け、増子はドライブやミドルシュートで応戦したものの、前半の得点差を縮める事が出来ず最終スコアは74-52。

宇都宮は開幕3連勝と強さを見せつけた。

J Basket Key’s Eye
信州は初戦なのもあるが、出だしに躓いた。それは栗原・大崎・増子が思い切りのあるシュートを打っていない事だ。
ガード陣は経験豊富な山本・西山でどのチームにも対抗できる。
だからこそアウトサイド陣は信頼してリズム良くシュートを打つ事が勝利の鍵となるだろう。
勿論シュートの調子もあるが強豪相手に今のメンタルでは更にキツい試合が続く。
信州のB1昇格後の課題は見えたので期待したい。

B.LEAGUE開幕シリーズを終えて、試合配信が総再生数180万超えで昨年対比約1.9倍に

B.LEAGUE開幕シリーズを終えて、試合配信が総再生数180万超えで昨年対比約1.9倍に

開幕節(10月2日~4日)では、入場制限付きでの開催した。B1の開幕戦では毎年盛大に行われていて華やかな演出やゲスト出演はなくなった。制限付きで入場はあったものの観客席からは声援は聞こえない。Bリーグのガイドラインに従い各ホームチームが対策を行った。入場時での検温、入場者全員のマスク着用、各所で除菌スプレー、間隔を開けた座席、規制退場と徹底されていた。withコロナで新しいBleagueのスタイルが始まった。

配信では、昨年と比較して1.9倍増となる総再生数180万越えを記録。
Bリーグは、今シーズンの困難や課題に直面しながらも、このような時だからこそ「バスケで 日本を元気に」できるようチャレンジして行くと発表した。

アメリカNBAではファイナルの佳境を迎えているが、ディズニーランドの敷地内1ヶ所に選手、関係者を集め無観客試合を続けているがコロナ陽性を1人も出していない。

一方、Bリーグは観客を入れて選手もバスを中心に移動する。選手とファンの交流はないが近い距離にあるので厳しい環境であることには違いがない。
Bリーグの今後の動向に注目していきたい。

島田慎二チェアマンコメント
10月2日、5シーズン目となる B.LEAGUE 2020-21 シーズンが開幕いたしました。経験したことのない困難な状況の中、開幕出来ましたこと、ファンの皆さま、B.LEAGUE に関わる関係者 のすべての皆さまの多大なるご協力、ご尽力のおかげでございます。改めまして御礼申し上げます。昨シーズンの中断以降、世界中で暗いニュースが続く中、B.LEAGUEが開幕し、少しでも皆様に日々の活力や喜びにしていただけたら、嬉しく思います。これから全国各地よりバスケを通じて元気になっていただくために、このシーズンを最後までやり遂げた いと、この開幕節を終えて改めて感じております。今シーズンもより一層のご声援をどうぞ宜しくお願いいたします。

信州は2年越しでB1昇格へ、新チームになったが選手全員揃わずの中、2連敗で今シーズンスタートした


信州は2年越しでB1昇格へ、新チームになったが選手全員揃わずの中、2連敗で今シーズンスタートした

信州にはB2地区優勝してもB1昇格ができないという苦しい経験もしてきている。
その為信州のファンはどれほどこのシーンを待ち望んでいただろう。
そしてチーム事情は期待の新加入のヤン・ジェミン、マクヘンリー、マーシャルが居ないという厳しい中、開幕をむかえてた。

強度の高いディフェンスの秋田に負けはしたもの、信州には経験のあるベテランから若手まで選手がいる。千葉から移籍してきた、小野龍猛選手には日本一、日本代表の経験をチームに活かせればもっと変わっていく。

初のB1の試合を経験する大崎選手、激しいB1のディフェンスに面食らったシーンもあったと思われるが、B2を常にトップでやってきた自信と会見はB1に慣れて新信州のバスケが見られることを期待する。

こんな思いが詰まっている信州。
B2で優勝が見えていた、2018年6月にライセンスを申請するクラブは債務超過であってはならないとなっていた。2018年6月の時点で成績要件がどのような状態だとしても、B1ライセンスの交付対象では最初からないと大河前チェアマンから発表された。ハードルは債務超過と3期連続赤字だった。そこを改善しないと優勝してもB2昇格がないという厳しい状況の中始まった先シーズンに念願のB1昇格を決めた。

第1戦
信州55-80秋田
第2戦
信州76-80秋田

#5 山本選手
#7 井上選手
#8 西山選手
#12 栗原選手
#13 武井選手
#15 佐藤選手
#19 大崎選手
#21 増子選手
#24 ホーキンソン選手
#34 小野選手

ホーキンソン選手試合後コメント
昨日は悔しい敗戦だったので、今日は激しくプレーすることを心掛けた。B1のチームと同じレベルで戦うには、大事な局面でミスがないように。自分の役目はディフェンスでゴールを守ること。チームのためにできることを判断してプレーしていく。

西山選手試合後コメント
「昨日の大敗を受け、強い気持ちで臨み、ボール運びは修正して冷静にできたと思う。ただ、あと一歩が足りず、終盤でターンオーバーが出てしまった。ミスをしても切り替えて上を向いていくこと、今いるメンバーでしっかり勝ち切れるよう、強い気持ちでやっていきたい。」

小野龍猛選手 Twitterコメントより
2日間応援ありがとうございました!
結果は2連敗でしたが1日目負けてからのチームの修正がしっかりとできたのでそこは良かったと思いますがまだまだ個人としてもチームとしても改善しなければいけない所がたくさんあります。
シーズンを通して成長していく姿を見せれればと思います。

悲願B1リーグ初昇格と初勝利 広島ドラゴンフライズと朝山正悟選手

悲願B1リーグ初昇格と初勝利
広島ドラゴンフライズと朝山正悟選手

まずは広島の開幕戦は、西地区の強豪大阪エヴェッサとの対戦で初戦は敗れるものの第2戦は逆転勝利をして1-1で開幕をスタートした。
広島vs大阪 おおきにアリーナ舞洲
2020.10.3 広島 83-94
2020.10.4 広島93-84大阪

広島はJBL時代にチームが創立されてBリーグが始まるときにはB2降格というところから始まった。
B2時代にも佐古HC(現日本代表AC)のときに、B1昇格へ向けてB1B2入替戦を戦ったが横浜に惜敗している経験がある。そこから昇格へ向けて朝山キャプテンを中心にチームを盛り上げてきた。
途中、HCがシーズン中に退任という事態もあきて、なんと朝山選手はヘッドコーチ兼選手というBリーグ初の兼任選手を経験しているのだ。当時は、本人自らコートからタイムアウトをとり、ベンチに戻り作戦を選手に伝えるというバスケットてはありえない経験をしている。
そんな広島は念願のB1に昇格した。
西地区でどれくらいパフォーマンスをするのか、インサイドの大黒柱エチェニケ、アウトサイドにケネディ、新加入の田渡、アイザイア・マーフィー、そしてポイントガードでは古野とケミストリーで最後までわからないゲーム展開をしている。
注目していきたい。

 

初勝利を終えてのコメント
朝山選手
まずは、(初勝利し)ほっとした気持ちとやっぱり嬉しい気持ち。個が強すぎて昨日の最後に出てしまった部分が、今日の前半に出たがそこを修正し、最後の第4Qでゲームを締めることができた。

堀田HC
昨日よりチームとして成長できたと感じている。チャンピオンチーム相手に今出せる力を全力で出しつくし、しっかりと準備してホーム開幕を勝利で飾れるよう頑張りたい。

今シーズンチームが大幅に変わった名古屋と北海道は1-1で開幕スタート

今シーズンチームが変わった名古屋と北海道は1-1で開幕スタート。
名古屋は今シーズン、斎藤、狩野、エアーズと滋賀から大幅な補強ができて地区優勝を狙えるチームになったのではないか。
一方北海道は、レジェンド折茂氏が引退をして、さらに宮永ヘッドコーチに変わりチームが一新した。
地区は西と東で違うが激しい試合になった。

第1戦
2020.10.3.SAT
@ドルフィンズアリーナ

ドルフィンズ ○ 89–54 ● 北海道
第1Q:20-11
第2Q:26-14
第3Q:24-18
第4Q:19-11

梶山ヘッドコーチ
久しぶりにドルファミの皆さんの前で試合ができたことに嬉しい気持ちと感謝の気持ちしかありません。そんな中、選手たちが40分間強度を高くプレーし続けてくれたことで、素晴らしい結果となりました。勝ったからこそ、もう一度気を引き締めて明日に備えたいと思います。たくさんのご声援、本当にありがとうございました!

狩野祐介選手 
昨シーズン、2点を残してシーズンが終了してしまいましたが、本日の試合でB1個人通算2000得点を達成できたことはとても嬉しいです!
試合全体を振り返ってみて、攻守ともに自分たちのバスケットが出来たところは良かったです。明日も勝ち星が取れるよう、また気持ちを引き締めて戦っていきたいと思います!

橋本竜馬選手
今日の試合に関しては、練習からプレシーズンを経て徹底してきたディフェンスが、もったいないファウルなどもあり、しっかりアジャストできませんでした。
ただ、ファウルが増えたときに引いてしまうのではなく、自分たちのルールを徹底しながら賢い選択をしていかなければいけないと思います。
オフェンス面に関しては、コーチ陣が分析したことを遂行するために、しっかりコンディションを整えて準備したいと思います。





第2戦
2020.10.3.4.SUN
@ドルフィンズアリーナ
ドルフィンズ ● 66–78 ○ 北海道

第1Q:21-23
第2Q:8-17
第3Q:19-9
第4Q:18-29

宮永雄太HC
チームとしては昨日と戦術を変えることなく、40分間激しいプレッシャーディフェンスを徹底しようと話をしました。
昨日無駄なファウルをしてしまったところに関しては、しっかり審判の笛にもアジャストしながら、今季のレバンガ北海道のディフェンスを選手たちが示してくれたと思います。
メイヨ選手に関しては、1試合通してチームのために仕事をしてくれました。
どこからでも得点ができることがストロングポイントでもありますが、ディフェンスやリバウンドにおいてもチームを牽引してくれました。
途中相手の流れになりそうなところも、途中から出場した多嶋、内田が繋いでくれたことが大きかったと思います。
長いシーズンの中ではこういった状況は今後もたくさんある中で、しっかり我慢しながら勝利することができたことは良かったと思います。



多嶋朝飛選手 12ポイント、6アシスト
「個人的には満足いくプレーではなかったですが、チームで我慢して勝利できたことは良かったと思います。
前半、自分の判断ミスがいくつかあったので、後半得点などで挽回しようと思ってプレーをしました。
まだまだ自分たちの求めているバスケットには届いてはいませんが、これからもシーズン通して成長できると思っていますし、自分たちのやってきたバスケットを信じて、継続していきたいと思います。
来週も厳しい戦いが続いていきますが、しっかり心と身体の準備をしていい結果を出して北海道に戻ってきたいと思います。
会場やバスケットLIVEを通しての皆さんからの応援はいつでも自分たちの力になります。
2日間、たくさんの応援、ありがとうございます。」


ニック・メイヨ選手 23ポイント、12リバウンド、
今日の試合は、チームとしてエネルギーを出して勝利できたことが全てであり、その中で個人としても昨日よりはチームに貢献できたことは良かったと思います。
今日の試合を通してもいろんな反省点はあると思うので、しっかり分析して次の試合に備えたいと思います。
素晴らしい北海道のブースターの期待に応えるためにも、来週もいい試合をしていきたいと思います。


安藤周人選手
今回の反省は、北海道のディフェンスを前に自分たちのミスが多く、状況判断が正しく行えず、試合中に修正できなかったことです。まだまだ試合は続くので、気を落とすことなく、しっかり気を引き締めて来週の島根戦に向けて、頑張っていきたいと思います!

名門復活へ シーホース三河がサンロッカーズ渋谷に開幕2連勝。渋谷は天皇杯、リーグ制覇という偉業に向けて開幕。

2020.10.4 青山学院記念館
1207人(制限付き)
渋谷97-89三河

今シーズン三河にはメイマン復活へのロード。
天皇杯、リーグ制覇の偉業への挑戦のSR渋谷という好カードが組まれた。

前日に引き続き接戦を制したのは三河のトランジッションとインサイドプレーのバランスの良さを見せた三河だった。
桜木が引退した三河にはインサイドが一新する。そこでガードナーをアウトサイドからはじめられて、長野が早くボール展開して、金丸がシュート、ドライブを仕掛ける、フロアバランス取る時は三河に戻ってきた柏木が安定させる。勝ち方を知っている選手がいるのは大きい。アイシン時代から指揮をとる鈴木HCのバスケが今シーズン大きく変化するシーズンになることは間違いなし。名門復活へ今シーズン楽しみになる。
一方、sR渋谷は、予想できなかった開幕2連敗を喫した。
サイズが今季移籍したのでインサイドが薄くなってしまった事も課題だ。それでもSR渋谷にはリーグでトップレベルの強度の高いプレッシャーディフェンスはオフェンス力のある三河のバランスを崩すことができた。課題はインサイドになる。

ゲームは、SR渋谷、石井のジャンパーで始まる。引き離すが三河は落ち着いてプレーする。
1Q途中でオールメンバーチェンジして流れを変えるsR渋谷。これが伊佐HCバスケだ。2Qではオールコートで強度の高いディフェンスを見せて三河の流れを崩す。さらにギアがこれから上がってくるだろう。これは各チームも驚異になるだろう。その中で金丸が勝負所でシュートを決めていく。今シーズンの金丸はよりアクティブになっている。
SR渋谷のベンドラメには激しいディフェンスがつく。その中スクリーンでかい潜って3ポイント、ドライブからのジャンパーを決め込んでいく。エースが仕事をしっかりやることでゲームが面白くてなる。
SR渋谷のハイプレッシャーディフェンスに三河はガードナーがボールを運びゲームをペースを三河に戻す。お互いの作戦を切り替えていく。
1Q.2Q終わってSR渋谷47-45三河。

後半にはいって渋谷の足が止まった瞬間にブレイクだしてイージーバスケットの時間があった。これは修正点になるだろう。
三河はガードナーが大事な時はしっかりポイントを取るべくインサイドに押し込んでいく。
最後は、金丸のジャンパー、ベンドラメのドライブとエースが点を取り合って残り6秒で87-88になるが金丸晃輔がフリースロー決めて87-89で三河はが勝利した。

<コメント>
シーホース三河
鈴木HC
連戦で慣れた部分もあった。
アグレッシブなプレーが出来た。
レベルアップする為に若い選手に柏木選手も入れて、点取りからディフェンスに重きを置いた。バスケットはトランジッションを入れて違うスタイルになった。

Jbasket質問
トランジッションとインサイドプレーのバランスの何が変わったのか。

ローポストからじゃなくて、パスを、回すボールをしっかりシェアする。ボールの展開を狭くしないで広くして、アウトサイドシューにドライブ、ビッグマンを上に上げて、重たくなく、軽くする。
コミュニケーションをしっかりとって、何でも話しやすくした。
三河のバスケットが変わった。

柏木選手
ここに僕が来ていいのかな(笑)
三河に戻ってきて勝ててホッとした。このチームのために頑張ろうって思った。必要としてくれてることに考えてやってきた。モチベーションも上がって力になりたいなと。

Jbasket質問
みんなに(ニックネーム)はアニキと呼ばれてますか?今シーズンの役割とは?

(三河でも)みんなにアニキと呼ばれてる。
早い若いガードとやっていてそれぞれの役割をバランスを取ってやっていきたい。

金丸選手 チームハイ28ポイント
昨日はフロアバランスを見すぎていた。今日はスタイルを変えて、打てなかったからドライブするという形に変えた。アウトサイドのプレーオフが多くなってるのでいい形で絡んでいる。
3ポイントのアテンプトを増やすことを今シーズン決めていて、1試合8-10本打って行くことを決めている。

サンロッカーズ渋谷
伊佐HC
勝ちたかった。4Qに自分たちのバスケットは出来たと思う。ペイントではしっかりアタック出来たと思う。相手へのプレッシャーが3Qが弱かった。チーム全員で自分たちのバスケットをして勝ちたいと思う。

ベンドラメ選手
シュートが少なく波に慣れてなかったが今日は積極的にプレーした。
2連敗したが気持ち切り替えてつぎに行きます。負けはしたがプレーできることは凄く嬉しい。いよいよ始まったとワクワクした。
ガードは縦に割られない。ビッグマンが運んでくるとプレッシャーをかけられなかった

野口選手
自分の役割、ルーズボール、スリーをしっかりやって見せていくことが仕事だと思っている。
出ている時間をしっかりやることがチームプレーオフだと思っている。

宇都宮が琉球に開幕2連勝 宇都宮2DAYS

宇都宮が琉球に開幕2連勝 宇都宮2DAYS

10.3開幕戦
ブレックスアリーナ
来場者数2114名
宇都宮73-61琉球


写真:BLEAGUE 写真・文 小玉慶二郎

1Q
開幕最初の得点は琉球並里のドライブシュートから始まる。
琉球の厳しいDFの中、宇都宮はスコットと比江島のピックアンドロールで取り返す。
互いにリズムが作れない時間が続く中、
琉球ジェイソンのオフェンスリバウンドからのゴール下シュートで宇都宮からファウルを誘う。
すぐさま宇都宮はタイムアウトを取り琉球の流れを止めた。
タイムアウト後、宇都宮渡辺の3Pやギブスの2連続得点で1Qを14-17で宇都宮リードで終える。

2Q
開始直後宇都宮のギブスはゴール下のシュートからファウルを貰いフリースローを決める。
なかなかギブスのリバウンドを抑える事ができない琉球は早々にジェイソンのファウルが2つとなり悪い空気が漂ったが並里はその流れを譲らなかった。鋭いドライブシュートで宇都宮を翻弄しフリースローを含む3連続シュートを決めた。
互いに流れを掴めずいたが宇都宮はスコットのフリースロー後オールコートプレスを仕掛け、琉球のパスミスから比江島の速攻でシュートを決め会場は沸いた。
ギブスのリバウンドの活躍もあり25-30の5点リードで前半を終える。

3Q
宇都宮は遠藤やスコットのプレッシャーDFで琉球のミスを誘い4連続得点と開始直後から一気に流れは宇都宮に傾いた。
パスミスが続いた琉球はたまらずタイムアウトをとる。
その後岸本のミドルシュートやドライブで取り返すものの、宇都宮のプレスDFから勢いに乗った比江島のドライブを止める事が出来ず41-54と宇都宮はリードを守る。

4Q
リードを許す琉球は岸本、並里が速い展開を繰り広げ連続得点から始まる。
しかし比江島や遠藤の連続3Pで宇都宮は流れを掴み早々と琉球はタイムアウトをとる。
ミスが目立つ琉球に対して速攻で得点を量産する宇都宮は気持ちよくプレイする姿をみせ、終わってみると61-73と開幕初戦を勝利し宇都宮のブースターは待ちに待った瞬間を観ることができた。

Jbasket Kei’s Eye
開幕初戦を見事に勝利する事の出来た宇都宮は立ち上がりは両者厳しいDFの中、粘り強くゴール下を守ったスコットの活躍が目立った。琉球のジェイソンやジャックはリーグ内でもトップクラスの選手だが自身のファウル数も2つと抑えリバウンド数を稼いだ。
宇都宮の大黒柱となったスコットは派手ではないが堅実なプレイヤーだからこそ信頼して見ていられる。

 

10/4 第二戦
VS琉球ゴールデンキングス

宇都宮79-68琉球
来場者数2114名

昨日の開幕戦の興奮冷めぬブレックスアリーナには会場2時間前から長蛇の列が出ていた。
試合開始前2時間から琉球ジェイソンは一人シューティングをしている姿があった。昨日の敗戦からどうコンディションを整えてくるか期待。

1Q
宇都宮スコットのダンクシュートから試合は始まった。ロシターはスコットのピックを活かし3Pを決める。
対する琉球は並里とジャックのピックアンドロールが冴え渡り3連続得点するも宇都宮比江島の3Pですぐさま逆転。
琉球ジャックのオフェンスリバウンドからファウルを誘いフリースローを決める。
両者早い展開の中、宇都宮テーブスがドライブからバスケットカウントを貰い会場は沸いた。終了時の得点は、琉球19-20宇都宮と目を離せない展開。

2Q
琉球並里のピックからのインサイド得点を取りリードする、それに宇都宮は対応出来ずに早々とタイムアウト。
テーブスや途中交代の比江島・鵤のミドルシュートも決まり宇都宮は逆転。
たまらず琉球はタイムアウト。その後宇都宮にオールコートプレスを仕掛けられ琉球はミスを連発してしまう。
更にロシター・遠藤の連続得点が決まり、琉球33-42宇都宮と徐々に点差を広げた。

3Q
琉球船生はフロントラインからプレッシャーDFを仕掛け宇都宮のミスを誘い、ジェイソンが速攻からのシュートファウルでフリースローを2本決めた。その後も琉球の勢いは止まらず岸本の3Pで3点差に追いついた所で宇都宮はタイムアウトを要求。テーブスのドライブシュートを決め、追いつきたい琉球は3Q終了時は5点差まで詰め寄った。

4Q
開始早々に宇都宮渡邉の3Pが連続で成功し一気に10点差まで突き放す。
琉球はコンビネーションのとれた並里と岸本の2ガードで展開の速いスタイルで対抗するもジャックのファウルが4つ目となり、思う様に流れが掴めない。
その間に比江島のカットインやロシターのミドルシュートも決まる。
勢いの増した宇都宮の決勝点となったのは一切迷いの見せない渡邉の3Pシュートが綺麗に決まり、会場は今日一番の盛り上がりを見せた。
琉球はくしくも時間だけが進み最終スコアは68-79と宇都宮の2連勝で幕を閉じた。

J basket Kei’s Eye
第二戦は両者共に落ち着きのある試合となった。琉球は悔しい二連敗となったが課題が明確になった事は間違いない。
特にアウトサイド陣である田代・今村・牧のシュートの決定率がかなり低い事が勝利に結び付かない要因だ。
並里や岸本のピックアンドロールは今後どのチームも手を焼くに違いないのだが、インサイドのジャックやジェイソンからアウトサイドにパスをした際、田代・今村・牧の確率が悪いと勢いも出ない。
開幕戦で宇都宮と対戦出来た事は琉球にとって良かったと言えるだろう。
今シーズン前半でどこまで仕上げれるかで西地区の優勝争いが決まりそうだ。

Bリーグ待望の開幕戦2DAYS 2020.10.2-3 立川立飛アリーナ A東京vs川崎


Bリーグ待望の開幕戦2DAYS
2020.10/2-3立川立飛アリーナ
A東京83-74川崎

スターター
川崎ブレイブサンダース
篠山竜青、辻直人、ニック、ヒース、アギラール

アルバルク東京
安藤、菊池、竹内、カーク、田中

両チームともに大幅なチーム選手の変更がないリーグを代表する開幕戦。

アルバルク東京はリーグ2連覇の後、先シーズンはコロナで中止となったが、今シーズン優勝すれば3連覇になるのか。

一方、川崎はざきあきシーズン絶好調の最中にシーズン中止なので今シーズンに掛かる思いは大きい。川崎の中心選手もベテランの域に入ってくるので、若手とのケミストリーに期待する。

1Q
緊張感の中ティップオフしてから5分経つ辺りからボールの感触をつかみ出した。早め早めに選手を変えていく。川崎は大塚、増田、東京は須田、ザック、津山を投入する。
16-16

2Q
このクォーターも均衡状態で、お互いのアウトサイドのシュートも中々決まらずの中、東京は縦にドライブから調子をつかみ始まる。東京得意のビック&ロールからボールを展開していくが川崎のディフェンスも良く中々決まらない。
一方、川崎のオフェンスはボールがうまく回らずシュートまで持っていけない。

前半はお互い厳しい試合展開になっている。
東京31-22川崎

3Q.
ヒースのスリーポイントで川崎ぎ流れを変える。東京のディフェンスとじわじわジャンパーとインサイドで得点を広げる。インサイドのディフェンス、リバウンドが、中々取れない状態が続く。
東京58-44川崎

4Q
川崎のオフェンスがリズムを掴めないまま入った4Qの入りはニックから藤井のジャンパーで始まる。川崎藤井のドライブからのバスケットカウントで9点差にする。東京は、残り5分で左サイド田中から右オープンへパスを出し竹内のスリーポイント、残り3分でザックのスリーポイントで引き離す。が、川崎は藤井のスリーでまたまた7点差に残り1分で追いついた。

東京は開幕戦の中、安定して力を発揮した。
川崎はインサイドとアウトサイドでのパスで大事に行きすぎてるシーンが何度もあった。
オープンでスリーをもっと打って欲しい、
翌日の対戦はもっと積極的にどんどん打つことを期待する。
藤井 祐眞選手(川崎)がA東京戦で個人通算2,000得点を達成しました。
通算31番目の達成者です。

18ポイント キャプテン安藤コメント
前半、練習でやってきたディフェンスの強度を高く保つことができて、いい入りができたと思います。後半は、川崎の高いオフェンス能力を見せつけられてしまいましたが、なんとか最後まで自分たちのペースを保ちながら勝ちきることができました。まだまだ僕たちは成長できると思いますし、若い選手たちとまだ合流できていない外国籍選手たちともしっかりとケミストリーを重ねることができればもっと強いチームになれるのではないかと期待しています。川崎はレベルが高い選手がたくさん揃っていますし、今日やられてしま った部分もあるので、そこを明日のモチベーションにし、明日の試合に備えたいと思いま す。

篠山選手コメント
前半大事に大事に行きすぎていた部分が、ちょっとずつみんなのシュートタッチを狂わせてしまったところはありますし自分たちで展開を重くしてしまった感じがあって、そういう部分が最後まで響いたのかなと思います。
ただ後半、藤井選手やカルファニ選手がしっかり切り替えてテンポアップしてうちらしい時間を表現することも出来たので、明日もあるので準備していきたいと思います。
双方に強味と弱味があって、そういったところをしっかりとコントロールして、アドバンテージを活かしたゲームコントロールができればと意識していたんですが、あまりにも展開が重くなってしまったので、もう少しアップテンポなバスケットを最初からゲームメイクしていかなければならなかったですし反省点として残ったと思います。
今日はチーム全体としてもアグレッシブなディフェンスをしても自分たちにいい形で返ってこない我慢の展開がとても多かったですけど、やらなければいけないことはみんなわかっていますし今日できた点、できなかった点はしっかり整理して、また明日激しいディフェンスから、リズムをつくれるように修正していきたいと思います。

10/3 @立川立飛アリーナ
川崎55-52A東京

スターター
A東京
安藤、須田!菊池、竹内、カーク
川崎
藤井、辻直人、ファジーカス、長谷川、キース

1Q 2Q
両チーム開始から3分間得点がないスタートだった。東京は安藤のドライブからリズムを取る。川崎はオールコートでプレッシャーを早々にかけた。それに対して東京は、ボールを展開させインサイド、そしてドライブして得点を重ねる。
川崎は、篠山の激しいディフェンスと辻のブレイクで東京に追いつきシーソーゲームは続く。

前半はお互いディフェンスで相手の得意とするプレーを抑える。後半は思い切りシュートを打っていくか。

A東京22-21川崎

3Q.4Q.
このクォーターも激しいディフェンスが続く。
安藤カークのP&Rに対して川崎がディフェンスし、おさかべと増田から始まるプレー。
ピック&ロールからの篠山のドライブしてバスカンが出て川崎が勢いつく。
残り1:.28で安藤カークP&Rからコーナーオープンで竹内のスリーを沈め2点差に迫る。ヒースのドライブで離すも最後すりーで1点差まで追いついたが川崎が55-22で逃げ切った。

この2試合を通して、久しぶりのBリーグの会場での試合ということで選手も参加したファンも気持ちが入っていた。

シュートの決定力がいつもよりなかったがそれは、激しいディフェンスがお互いあった。インサイドとアウトサイドのバランスが大事でお互いインサイドへのドライブからがうまくいかないシーンもあったが、それは何度も言うが激しいディフェンスがあったからだ。

Bリーグを代表する2チームのBリーグの開幕戦は今シーズンの激しさを物語っていた。

見逃せない好カードがこれから目白押しだ。

 

藤井選手
非常にタフな2試合だった。ハードにディフェンスし続けてこういう試合を勝ちきれてよかった。もっと高めていきたいと思う。

Jbasket質問
激しいディフェンス以外での勝負どころのシーンはどこですか?

フラストレーションの中で集中して40分戦い続けて、最後の最後トランジッションの中、2つスティールをできたこと。たタフにやり続けけたところ。

佐藤HC
強度の高いディフェンスをしようと選手もそう使った。オフェンスはタッチが良くなく苦労したが勝負どころで決められた。
フルコンタクトでのこういうゲームで勝つことで成長に繋がるので大事にしていきたい。

Jbasket質問
今後このようシュートが決まらない場合は、ドライブとシュートはどのように考えてますか?

撃ち続けるということ。
流れが掴めない時はバランスを大事にしていきたいと思う。

ルカHC
終盤まであと一歩だった。リバウンドとターンオーバーのミスが響いた。
相手にイージーバスケットをやらせてしまった。開幕戦に両チームよく戦ったと思う。

折茂武彦氏 レバンガ北海道で背負ってきた背番号「9」が永久欠番に


折茂武彦氏レバンガ北海道で背負ってきた背番号「9」が永久欠番に

今シーズンのホーム開幕戦(10月17日)では、永久欠番決定を記念したセレモニーを試合開始前に行う。
昨シーズン終了以来、ホームアリーナである北海きたえーるにて折茂武彦が会場にお集まりくださるファン、ブースターに直接言葉を届ける初の機会となる。また、折茂武彦氏の引退試合ですが、2020-21シーズンの終了後の開催を予定(2021年6月予定)。
これはシーズン後の楽しみになる。

レバンガ北海道公式サイト
https://www.levanga.com/





ラグビー日本代表キャプテンで活躍して、話題のドラマにも出演した廣瀬 俊朗氏が「B.LEAGUE応援キャプテン」に就任。


ラグビー日本代表キャプテンで活躍して、話題のドラマにも出演した廣瀬 俊朗氏が「B.LEAGUE応援キャプテン」に就任。
廣瀬氏の活躍は殆どの方々ご知っているだろう。
その廣瀬氏がラグビーで世界と戦ってきた経験と観点を、どうバスケを伝えて日本バスケ業界を、日本を元気にしてくれるのか楽しみになる。

10月2日(金)B.LEAGUE 2020-21 シーズン開幕当日スペシ ャルを12:00配信予定になっている。
「B.LEAGUE 2020-21 SEASON TIPOFF カンファレンス」ゲストMCを担当していただいております。

こちらから⬇️
https://www.youtube.com/playlist?list=PLjg1nryCJk4Y9kgBlLZZ1IgqrVxhZ_ULS

お2人からのメッセージ。
■B.LEAGUE チェアマン:島田慎二 コメント
ラグビー界で活躍された経験をバスケ界にも活かしていただき、より多くの人々に B.LEAGUE を知って いただけるよう一緒に盛り上げていただきたいと思っています。また選手という枠を超えて幅広く活躍さ れている廣瀬さんに率直にバスケの新たな魅力を皆さまに伝えていただけることを期待しております。ど うぞ宜しくお願いいたします。

■B.LEAGUE 応援キャプテン:廣瀬俊朗 コメント
『この度、「B.LEAGUE応援キャプテン」に就任することになり、とても光栄です。ラグビーやこれまでの 様々な活動を通して得られた視点をバスケ好きな皆さんに届けられたらと思っています。一方で、私自身バスケについては、少しプレーをしたこともありますが、めっちゃ詳しい訳ではありません。私と同じよ うに、バスケや B.LEAGUE の魅力をまだまだ知らない皆さんと共に、どんどんハマっていきたいと考えて います。これから宜しくお願いします!!」

廣瀬 俊朗 プロフィール
1981年10月生まれ大阪府吹田市出身。
元ラグビー日本代表キャプテン。5歳でラグビーを始め、北野高校、慶応義塾大学、東芝でプレー。日本代表として28試合に出場。
2012−2013の2年間はキャプテンを務めた。ワールドカップ 2015 イングランド大会では、メンバーとして南アフリカ戦の勝利に貢献。ワールドカップ2019ではアンバサダーとして活動。BBT 大学院で経営を学び、MBA 取得。 現在は株式会社 HiRAKU代表取締役としてスポーツ普及と教育に重点的に取り組み、一般社団法人 「スポーツを止めるな」共同代表理事、一般社団法人「APOLLO PROJECT」専務理事なども務めている。

辻直人選手(川崎) 社会貢献活動 「スリーピース」 バスケットボールを通じて社会貢献を!


辻直人選手(川崎)
社会貢献活動「スリーピース」
バスケットボールを通じて社会貢献を!


辻直人選手がBリーグ2019-20シーズンより取り組んでい る、社会貢献活動「スリーピース バスケットボールを通じて、社会貢献を!」の、 Bリーグ2020-21シーズンにおける継続実施が決定。
この活動は、辻選手が2018年に脳の病気で闘病中の少年と出会い交流を持ったことをきっかけ に、バスケットボールを通じて病気により長期入院をしている子どもたち、児童養護施設に入 所する子どもたちを支援するために、昨シーズンに開始した取り組みになっている。
10月2日(金)より開幕する2020-21シーズンにおいて、辻選手が決めた3Pシュートの本数に応 じて、スポーツ用品等を病院や児童養護施設へ寄付する。

辻選手は日本代表のワールドカップ予選の台湾戦での大爆発で日本代表を盛り上げ、ワールドカップ出場を決め日本に帰国した際の記者会見の時には、日本代表とは?の質問に「親戚」のようなものと、会場を和ませて、その後の祝勝会でも乾杯の音頭で更に盛り上げていた。
今年の天皇杯では、怪我人が多い中、渋谷と対戦したファイナルでの最後まで川崎を引っ張っていく姿は多くのバスケファンに感動を与えた。
チームを引っ張り、トークで周りを和ませて、盛り上げる辻選手はプレーのみならず色んな活動で日本を元気にしてほしい。


◆実施概要
B1リーグ戦において、辻選手が3Pシュートを1本決めるごとに3,333円を積み立てます。 シーズン終了後、積み立てた資金をもとに、スポーツ用品や、学習・スポーツ観戦に使うことのできるモニター等を病院や児童養護施設へ寄付する。

◆2019-20シーズン活動実績
3Pシュート成功本数:47本合計積み立て金額:156,651円 寄付に使用した金額:22,440円 ※繰り越し金は、今後の寄付活動に活用いたします。
9月5日には、辻直人選手が川崎市川崎区の「児童養護施設すまいる」の子どもたちとオンライ ン交流会を行いました。積み立て資金の中から、「スリーピース」のオリジナルタオルを子ども たちにプレゼントいたしました。

◆辻直人選手コメント
「2020-21シーズンもスリーピース活動を継続することが決まりました。 2019-20シーズンはコロナの状況によってなかなか思うような活動が出来ませんでしたが、 「児童養護施設すまいる」様の協力のもと、zoomを使って子どもたちと触れ合うことが出来 ました。 2020-21シーズンも、この状況がどうなるかわかりませんが、僕は目の前の試合に集中して、 3Pシュートを1本でも多く決めていきたいと思います。 そして、このスリーピース活動がより大きな活動になっていくように、日々精進していきたい と思いますので、皆さん、ぜひスリーピース活動に注目して下さい。」 

NBAでバーチャル応援盛り上がる、ウェスタン・カンファレンス・ファイナル観戦に日本人インフルエンサー5人が参加


NBAファイナルは10/1(日本時間9:30)レイカーズvsヒートに決まった。レイカーズは10年ぶり、ヒートは6年ぶりのファイナル進出になる。

コロナからのバブルでのゲームは過去にはない大会になった。そしてホーム&アウェーがない今大会には応援の盛り上げも工夫されている。

NBAは新型コロナウイルス対策のため、コートを囲む約5メートルの映像パネルを通してのバーチャル観戦を行っている。参加者の映像を個々の背景から切り抜き、他のファンと共にひとつの席型のビジュアルスペースの中に配置され、会場と放送にて映し出される。
9/25(金)ウェスタン・カンファレンス・ファイナル、レイカーズvsナゲッツの試合では5名の日本人インフルエンサーがバーチャルにて観戦した。

マイクロソフト社の『Together Mode』を利用し、参加者が安心できる環境、居心地のいい場所にいつつ、他のファンの隣に座り一緒に応援するという感覚ををもたらし、会場にいる選手たちにエネルギーと応援を届けました。

この新しいバーチャルでの観戦方法は、世界各地から参加できるため、席型ビジュアルスペース内で様々なファンと交流できる。

日本でもBリーグがまもなく開幕するので様々な方法でファンに選手や熱いゲームを届けてくれるだろう。
難しい環境の中に新たな応援の仕方も形成されることに期待したい。

サンロッカーズ渋谷が長谷部渋谷区長に挨拶、今シーズンの思いを伊佐HC、ベンドラメ礼生(キャプテン)、石井講祐(副キャプテン)に聞く

YouTube Jbasketチャンネル
Jbasketインタビューはこちらから

<ahref=”https://youtu.be/FSlNoO6X4DA”>https://youtu.be/FSlNoO6X4DA

サンロッカーズ渋谷が10月3日2020-21シーズン開幕に当たって、長谷部渋谷区長へ挨拶と今シーズンへの思いを伝えに渋谷区役所に表敬訪問した。
伊佐HC、ベンドラメ礼生(キャプテン)、石井講祐(副キャプテン)が列席した。
今年の天皇杯優勝報告から久々の渋谷区役所に現れた3人からは、懇談の最後は和やかな雰囲気になって、そして今シーズンへの意気込みを感じた。

[準備はいいか?」2020-21 Bリーグ開幕まであと1週間

提供:B.LEAGUE

「準備はいいか?」
とうとう10/2まであとわずかでBリーグ2020-21が開幕する。
今年のコロナウィルス問題で日本中で大変な打撃をスポーツ界も受けた。
バスケ界もなんとか開幕まで、関係者の不断の努力によって辿り着く事ができる。
これから益々復興に向けて、「バスケで日本を元気にする」まさにその時が始まる。
Bリーグの楽しみ方、観戦の仕方も大幅に変わっていく。
その中でチームとファンの盛り上がり方もデジタルが駆使される。
新しいバスケットボールのスタイルが始まるとのが楽しみである。

5年目を迎える大野篤史ヘッドコーチはキャプテンには富樫勇樹、副キャプテンには田口成浩を任命

5年目を迎える大野篤史ヘッドコーチはキャプテンには富樫勇樹、副キャプテンには田口成浩を任命した。
天皇杯は何度も制してきたジェッツ、初のBリーグ制覇へ。新加入もありチームの状態は過去1番いいという。
選手間のコミュニケーションもよく取れている。そんなチームを今シーズン牽引する2人に注目。

日本代表でもある富樫は「正直キャプテンの経験もあまりないので、年下の選手も初めて入ってきたので、しっかり声をかけて行けるように頑張ります」

田口は「富樫勇樹がキャプテンということで、すごく大変な年になるのかなと思っています。大変だからこそ僕がサポートしていいチームになっていけたらなと思っています。何がなんでも優勝しましょう!」とみんなを笑わせた。

アンダーアーマーGOLF ステフィン・カリー ゴルフライン第2弾「UA レンジアンリミテッドコレクション」9月25日発売


アンダーアーマーGOLF ステフィン・カリー ゴルフライン第2弾「UA レンジアンリミテッドコレクション」9月25日発売

アンダーアーマー日本総代理店である株式会社ドームは、NBAのスーパースター、ステフィン・カリー選手のスタイルやパーソナリティーをゴルフコースで感じることができるアイテムとして、UAゴルフのイノベーションを組み合わせたコレクション「UAレンジアンリミテッド」を9月25日(金)に量販店、アンダーアーマー直営店(ブランドハウス新宿/有明/心斎橋)およびアンダーアーマー公式サイトにて発売する。

■ステフィン・カリー コメント
ゴルフは僕の仕事ではないが、情熱を注いでいるスポーツのひとつ。自分のスイングやショートゲームに夢中になると同時に多くの楽しみをもたらしてくれる。バスケットボールコートに捧げたのと同じくらいの集中力をゴルフコースに持ち込んでいて、本当に楽しんでいる。
また、ゴルフは僕に大きな喜びをもたらすと同時に多くのことを教えてくれた。それを人々に伝えたいと思っており、ゴルフを始めるのがなかなか難しいようなコミュニティにいる若者を含めて、より多くの若い人たちがゴルフをプレーする機会を得られるように、できる限りのことをしたいと考えている。

■UAレンジアンリミテッドコレクション 特設サイト
URL:
https://www.underarmour.co.jp/ja-jp/range-unlimited-collection.html

 

◾️昨年ステフィン・カリーが日本の高校生、中学生にスペシャルなクリニックをした。これはとても素晴らしく、有意義なイベントだった。
今後もこのようなイベントにもっと期待したい。

https://youtu.be/qsd7wW5qIxw

 

第96回天皇杯・第87回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会組み合わせ発表


第96回天皇杯・第87回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会組み合わせがとうとう発表された。
コロナ問題でフォーマットが変わった。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、例年とは大会フォーマットを変更しての開催になった。(EMPEROR’S CUP BASKETBALL 2020-21 / EMPRESS’S CUP BASKETBALL 2020)
トーナメント戦によるノックアウト方式

<第 96 回天皇杯> ※全 20 チーム
B 1 : A 東京、川崎、琉球、宇都宮、大阪、三河、千葉、SR 渋谷 B 3 : 東京 EX、アイシン AW、豊田合成、岩手

都道府県代表 : 福岡第一高校 (福岡県)、日立金属 (茨城県)、
トライフープ岡山サテライト (岡山県)、リンタツ (愛知県)、 京都産業大学 (京都府)、ST-IWATE (岩手県)、 石川ブルースパークス (石川県)、長崎教員クラブ (長崎県)

開催日程
○ 1 次ラウンド (1・2 回戦)
日程 : 2020年11月28日 (土) ~11月29日 (日) 会場 : 国立代々木競技場 第一体育館

○ 2 次ラウンド (3 回戦)
日程 : 2020年12月16日 (水) / 17日 (木)(*注)
会場 : 2次ラウンドから出場Bクラブの各ホームエリア内アリーナ (会場調整中)
(*注) 千葉会場のみ 17 日 (木) 開催となります。

○ 3 次ラウンド (4 回戦)
日程 : 2021年 1 月13日 (水)
会場 : 3次ラウンドから出場Bクラブの各ホームエリア内アリーナ (会場調整中)

○ ファイナルラウンド (準決勝・決勝)
日程 : 2021年 3 月12日 (金)~13日 (土)
会場 : さいたまスーパーアリーナ

 


<第 87 回皇后杯> ※全 20 チーム
W リーグ : ENEOS、トヨタ自動車、富士通、トヨタ紡織、デンソー、シャンソン化粧品、
三菱電機、東京羽田、日立ハイテク、山梨 QB、アイシン AW、新潟 都道府県代表 : 大阪人間科学大学 (大阪府)、紀陽銀行 (和歌山県)、
滋賀銀行 (滋賀県)、日立笠戸 (山口県)、秋田銀行 (秋田県)、 日本経済大学 (福岡県)、ひらまつ病院 (佐賀県)、 県立足羽高校 (福井県)

○ 1 次ラウンド (1・2 回戦)
日程 : 2020年11月28日 (土) ~11月29日 (日) 会場 : 全国 3 会場
・神奈川県 : トッケイセキュリティ平塚総合体育館 ・愛 知 県 : スカイホール豊田
・大 阪 府 : 岸和田市総合体育館

○ ファイナルラウンド (準々決勝~決勝)
日程 : 2020 年 12 月 16 日 (水)~20 日 (日) ※12/18 (金) はレストデー 会場 : 国立代々木競技場 第二体育館

※皇后杯については、1 次ラウンド終了後にファイナルラウンドの組み合わせについて
再抽選を行います。

[youtube Jbasketチャンネル] Jbasketインタビュー 大野篤史HC(千葉ジェッツ)


[youtube Jbasketチャンネル]
Jbasketインタビュー
大野篤史HC(千葉ジェッツ)
千葉ジェッツのHCになって5年目、
現在の千葉ジェッツ、大野HCの状況、心境などJbasketインタビューをして頂きました。
今シーズンの千葉ジェッツは今まで1番面白い!!
Jbasketインタビューはこちらからどうぞ⬇️

https://youtu.be/OQDqLlICHLQ

八村塁選手(ワシントン・ウィザーズ) 2019-20NBAオールルーキー・セカンドチームに選出される


ワシントン・ウィザーズの八村塁選手が2019-20NBAオールルーキー・セカンドチームに選出され、チーム史上5人目の快挙を達成した。
画像:ワシントン・ウィザーズ公式 Twitterより

2020年9月15日、NBAはワシントン・ウィザーズのフォワードである八村選手が2019-20 NBAオールルーキー・セカンドチームに選出されたことを発表しました。ワシントン・ウィザーズの選手がNBAオールルーキー・セカンドチームに選出されるのは2003-04シーズンのジャービス・ヘイズ以来のことで、チーム史上5人目の選手となりました。

八村選手はNBAドラフト2019で全体9位でワシントン・ウィザーズに指名され、1巡目で指名された初めての日本人選手。
ルーキーシーズンでは平均13.5得点、6.1リバウンド、フィールドゴール成功率46.6%の成績を収めた。
今季のルーキーの中では18試合で10得点以上、7リバウンド以上というルーキー最多の平均リバウンド数を記録し、平均得点数は5位でした。

ゴンザガ大学出身の206cmのフォワードである八村選手は10試合で20得点以上を記録している。昨年12月1日(日本時間2日)にロサンゼルスで行われたクリッパーズ戦では自己最多となる30得点に加え、フィールドゴール23本中13本を決めました。シカゴで開催された2020年のオールスターウィークエンドでは、ライジングスターズ・チャレンジのワールドチームに選出され、20分間の試合出場で14得点(FG 11本中7本成功)、7リバウンド、4アシストを記録した。

八村選手はセカンドチーム54票、ファーストチーム10票(合計74ポイント)を獲得し、マイアミ・ヒートのタイラー・ヒーロー、トロント・ラプターズのテレンス・デイビス二世、シカゴ・ブルズのコービー・ホワイト、シャーロット・ホーネッツのPJ・ワシントンと共にセカンドチームに名を連ねました。